dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人に言いつける子供と言いつけない子供がいますよね。様々な子供なりの理由や環境で。

些細なことで泣いたり、大人にチクる子供とどう付き合いますか?
大人になって思い返すと、結構これ卑怯な存在に感じるんです。だからどうするわけでもありませんが、無意識のいじめっ子になりかねないなと。
些細なことでチクられ叱られた側の子供からしたら複雑。もし、その子のほうが遥かに影で酷い目に遭っていたら、自分の子供だけが可愛くて叱ったり叱らせた大人側もとても正義とは言えない。
子供がチクり屋だった場合どう育てますか?

質問者からの補足コメント

  • そうですね

    私に子供はいませんが
    例えばの話なので

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/06/28 00:38

A 回答 (6件)

自分に向いて欲しいと思っているとか



何もしてないのに加害者扱いされたとか

色んな理由があると思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそもなにもしてないパターンもあると
ありがとうございました

お礼日時:2018/07/06 13:58

あなたは そんなバカな親にはならないでしょう。



とかく客観性に欠ける子供の言葉を 100%信じ 怒鳴り込みにいく親のほうが どうかしていますよね。
親に信じてもらた子供は なんども同じことを繰り返します。
中には 親を自分に都合のいいようにコントロールすべく 上手に嘘をつく子も でてくるでしょう。

ただ 子供の言っていることを 「あなたの言うことを信じないわけではないけど・・・」 はNGなんですね。
「あなたの言うことはわかったわ。 お母さんも調べてみるね。」 が 正解なのかと。

また 言語能力の発達の早い 女の子のほうが その傾向が高いように感じます。
上手に言葉のコミュニケーションがとれる子を どうしても大人は 信じてしまいがちですので。
大人の ことの真相を究明しようとする努力不足も 嘘をつく子を増やす原因になっていると 思います。

ですので あなたは大丈夫だと思いますよ。
我が子を信じたい親心をわかったうえで 客観視する姿勢をお持ちのようですので。
ただ 現実にはそんな親がたくさんいて 閉口することもあるでしょうが がんばっていただきたいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

叱るのはいいけど問題はその後のケアだと思っている。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/29 00:29

悪事が発覚するのを恐れ、誰かに罪を着せるつもりでチクるのか、


自分が不利益を被ったので、救済措置を求めるためにチクるのか、
チクる理由にも寄ると思う。
あなたの言うチクリ屋の定義はどっち?
    • good
    • 0

私は先生と呼ばれる立場ですがすぐ言いつけに来る場合そのままうのみにはしません。


きちんと両方から話を聞き、いるのなら目撃者からも聞きます。
そういう対応をしていれば言いつけに来ることもなくなります。
この先生はきちんと調べるから自分にも非があるとわかってしまうと。

そもそも子どは自分に都合のいいことだけを言い都合の悪いことは言わないですし、そういうことを大人がきちんと知り学んでいればこういう問題は起きません。
日本は大人が子どもとその発達について無知すぎると私は感じています。
このサイトの子どもへの悩みも発達心理学の基礎だけでも知っていれば半分以上解決できるものですよ。
イヤイヤ期すら知らない親御さんいますしね。

大人の自覚と知識不足だと私は思います。
加えて学ぶ場がないのは政治の怠慢だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

産む前に勉強すればいいのに。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/28 13:17

子どもに家族の嘘の話を教えて


チクったら、
お母さんとの約束、まもれなかったのね、悲しい。
次は守るって約束して。

狂気のように聞こえますが、これが1番聞く。
まあ、ほっといても、女子ならチクったらハブられるっていうのを他人を見たり経験で覚えるので、小さい頃はいいかなー。
うちなら、小4から注意し始める。

あと、友達の前でなっちゃう前に、自分で経験させるのもいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんな嘘つくんだろう
ありがとうございました

お礼日時:2018/06/28 08:36

親は子の鑑 子は親を映す鏡



子供が勝手にちくり屋になる事はありません。
子は親の真似をして育ちます。

あなたも無意識にグチったり他人の噂話をするクセはありませんか?

まずはあなたから意識的に直しましょう。
あなたがいけない事だと自覚すれば、子も自然と良くない事なんだと理解します。

子を見て初めて自分のクセに気が付く親も多いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

しかし、その通りですよね

お礼日時:2018/06/28 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!