dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2進数同士のわり算の筆算ってどうやるの?
110➗1111など)
2進数↑
紙に書いて教えてくれると有難い


ひっさん以外の楽なやり方があったら教えてください
かけ算わり算引き算足し算

A 回答 (2件)

筆算は10進数と同じやり方になりますが10進数よりも簡単。


10進数だと各桁毎に何倍するか計算して確認しないといけませんが、2進数だと0か1なので単なる大小比較をすれば済みます。
桁が多いだけで10進数よりも割り算や掛け算ははるかに簡単です。
(そもそも10進数での九九にあたるものが必要ない、あえて言えば一一になる)

今回の計算は実は非常に簡単。
次の事実を知っていれば簡単に計算できる。

n進数において
1/(10^k-1)=0.0..010..010..010...
小数点と最初の1の間、並びに1と1の間の"0"の数はk-1個 の循環小数(要するにk桁分の循環小数のさいしょうのもの)

たとえば10進数において
1/9999=1/(10^4-1)=0.0001000100010...
となります。

1111は2進数においては10^100-1になります(100は10進数で4)
つまり
1/1111=1/(10^100-1)=0.0001000100010...
となります。
110÷1111は上記の数字の110倍ですので
110/1111=110/(10^100-1)=0.0110011001100...
となります。
    • good
    • 0

10進数とやり方は同じ。

桁に1と0しかないから
10進よりずっと簡単(^-^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!