dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧して頂きありがとうございます。
私は現在、26歳でうつ病、パニック障害、不眠症などの精神障害を抱えています。

仕事は定職もバイトも出来ず何もしていません。

しかし、最近、趣味が出来たり欲しい物があったりと何かとお金が必要になりました。
今までは親の脛をかじらせてもらっていたのですが、それにも限度がありますし、趣味の物くらい自分のお金で買いたいと思いました。

しかし、普通に定職やバイトに就くのはまだ怖いです。当方、一度も定職に就いた事がありません。バイトは数回ありますが長くて1年とちょっとしかありません。


そこで質問なんですが…

①就労継続支援A型作業所はどのような所なんでしょうか?

②お給料も出るみたいですが、どのくらい出ますか?(地域にもよると思うので大体で構いません)

③スタッフさんに怒られたり嫌われたりする事はありますか?

④就労移行支援と就労継続支援はどちらの方が良いですか?

⑤就労継続支援から一般の企業に就職する事は可能でしょうか?

⑥あなたの体験談やアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

長くなりましたが、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

A型の事業所は雇用契約がありますので、最低賃金(地域により違う)はもらえます。


就労移行は、2年で就職を目指す訓練期間です。
継続B型は、無理なく作業をして給料をもらいます。期限はありません。ただし、時給100円~300円程度のところが多いです。

それぞれの事業所で特色があるでしょうから、地域の福祉施設に詳しい人に相談するのがよいでしょう。
とりあえず、役所の障害に関する課に相談してみると、適切な相談場所を教えてくれると思います。
    • good
    • 0

私は障害2級、手帳持ち、障害年金受給、自立支援制度利用者ですが、一般で働いております。

苦労や困難も山ほどあるよ。でも怖がってばかりでは先には進めないよ。
欲しいものがあるなら、働いてください。失敗して後悔してもよいです。
先ずは動こう。
    • good
    • 0

外に出て仕事するよりインターネットで校正、翻訳、作文などの仕事はどうですか?



文章がとても丁寧で分かりやすかったので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!