No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
一般人が自宅で作るコーヒーで最も味と香りのバランスが良いとされるのは「ネルドリップ」です。
つまり布のフィルター(ネル)に豆を入れてお湯を注ぐ方法。
しかしネルの管理は難しいので面倒くさがりだと駄目かもしれません(苦笑)。
その場合は普通にペーパードリップですね。
これはネルを濾過紙に変えただけです。コーヒーメーカーも基本的にはこの原理ですよ。
最上とされているのはウォータードリップ(水出し)ですが、これは器具も高いし大きいし一晩かかるので一般家庭には全く向きません。
香りが良いとされるのはサイフォン。丸形フラスコを上下にくっつけた様なあれです。
これは見ていて楽しいので場合によってはありです。
(僕はこれを愛用しています)
ただ、器具以上に重要なのは「豆」です。
コーヒーってすぐに味が悪くなる(酸化する)んですよ。
一番良いのは自家焙煎で飲む分だけを挽く事。
それがムリなら焙煎済みの豆(普通はこれです)を買って、これまた飲む分だけ挽く。
これもムリなら3~4日分だけ挽く。
これだけでも味は雲泥の差です。
最悪コンビニ等でも買える豆でも良いのですが、とにかく短期間で消費しましょう。
(開けたての一杯は美味しいでしょう?)
というわけで、ちょっと面倒くさがりな一般人が購入するものとしては、ペーパードリッパー、コーヒーフィルター、コーヒーミルそれと何よりおいしい豆でしょうか。
ご回答ありがとうございます。m(__)m
面倒くさがりなのを考慮してのアドバイスありがとうございます。
私は、ペーパーがいいですね。
自家焙煎というのは、むずかしいですか?やり方がわかりません。焙煎済みとかなり味の差が出るのですか??
それにしても、自分のコーヒーがまずいのは、コーヒーメーカーのせいではなかったみたいですね。豆がかなり重要で、ミルで飲む前に挽くというのが、かなり重要なんですね。勉強になりました。(^^)
No.7
- 回答日時:
みなさんおっしゃっているように、やはり「豆」選びが一番大切です。
いつ焙煎したか分からないような酸化して脂ぎっている豆を使ったら、いくらプロでもまずいコーヒーにしかなりませんよ(T_T)逆によい豆で焙煎も上手いものを使えば、コーヒーメーカーでも結構美味しく入ると思うんです。
まずは美味しい豆を選んでコーヒーメーカーで入れられてみて、それで満足がいかなければ他の方がおっしゃる方法でいれられてみては如何でしょう?
ちなみに私は豆をミルで挽いて、ペーパードリップです。
(自分でコーヒーを入れたほうが楽しいので(*^_^*))
あと、豆の保存は冷凍庫へお願いします。
(他の方の回答で、「冷蔵庫」と「冷凍庫」を書き間違えてしまわれたのかな?)
下記の参考URL、コーヒーの入れ方を含めて色々な知識が記載されているので面白いですよ。
参考URL:http://pt.imaginet.ne.jp/~tambe/
No.6
- 回答日時:
もし東京(周辺)にお住まいでしたらセミナーもあるようです。
ご参考まで・・・
http://www.bach-kaffee.co.jp/seminars/seminars.htm
参考URL:http://www.bach-kaffee.co.jp/seminars/seminars.htm
No.5
- 回答日時:
豆についてですが、
これは”良い豆を売っている店を見つける”以上のものはないと思います。
コーヒー豆を売っている店、ただ卸したのを売っているだけの店もあれば、生豆を仕入れて自家焙煎している店も有ります。自家焙煎している店であれば、コーヒー豆に関して相当の知識があるはずです。豆を買うときに、たとえば”苦味の強い豆(あるいは酸味)の強い豆でいいのはないか?”などと聞いてみて、詳しく説明してくれます。
そして、回転の速い店であることです。ローストしたての豆は、ペーパーフィルターで入れると、細かな泡がたくさん出てきます。
少量ずつ買って、まずは良い店を探してみてはいかがでしょう? そして、10日程度で飲みきる量をこまめに買うことです。
あと、自分での焙煎ですが、これは私はあきらめました。よく行く店の店長、”コーヒー豆の種類によってはもちろん、豆の様子を見て焙煎時間を秒単位で変える。30秒過ぎたら売れなくなるときもある”といわれ、相当の経験が要る、とあきらめました。
それと、挽きたてよりも挽いて2~3時間したほうが落ち着いてよりおいしい、とも言われました。が、時間がたちすぎるとだめなので、私はいつも挽きたてで入れてます。
ご回答ありがとうございます。m(__)m
良い豆を売ってるお店をみつけるのが課題になりそうです。
大変わかりやすい説明ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
WEB上でコーヒー豆を扱ってる店には淹れ方も出している店が多いですね。
参考URLはその一例です。で、手軽に始められるのはやはりペーパードリップでしょう。サーバーにドリッパーが必要ですが、もしかしたらこれはコーヒーメーカーのものが流用できるかもしれません。あと用意したいのはお湯を注ぐ量の調節が容易なコーヒーポットです。細口になっていて少しづつ注げるようになっています。
そして他の方もおっしゃっているようにいい豆。これを出来れば直前に挽くことです。
参考URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/gourmetcoffee/inde …
ご回答ありがとうございます。m(__)m
HP拝見しました。まずは器具をそろえたいと思います。
そして早く、おいしいコーヒーが飲みたいです♪
No.2
- 回答日時:
コーヒーの入れ方に関しては、それぞれ一家言ある方が多いはずなので、あくまでも私の場合という事で。
まず豆は、コーヒー専門店で、焙煎が強めの物(苦みが強くなる)を、「豆のまま」買ってきています。
豆は冷蔵庫で保存。
入れる直前に、コーヒーミルで挽いています。
淹れる方法は、ペーパードリップ。カリタだったかな?
あらかじめお湯を沸かしておき、コーヒーサーバーの上に、ドリッパーをセット。
コーヒーサーバーはいったんお湯で暖めておきます。
もちろん、コーヒーカップもお湯で温めておきます。
別のコーヒーポットに、お湯を人数分入れ、弱火で、沸騰しない程度に暖めながら、ドリッパーの粉に、カップ半量程度注ぎ、粉をふやかします。
ふた呼吸ほどおいて、残りのお湯の半量を、ゆっくりと回しかけます。
お湯が8割方落ちたところで、残りのお湯を注ぎます。
落ちきったら、淹れ終わり。
ぬるいようでしたら、弱火で少し暖めます。
沸騰させるとせっかくの香りが吹っ飛びますので、くれぐれも注意の事。
美味しく入ったコーヒーは、できればブラックで味わいたいですね♪
ご回答ありがとうございます。m(__)m
丁寧な説明ありがとうございます。
豆のまま買ってきて、ミルで挽くと違うんでしょうね。
ミルをまずは購入します。
何だか、読んでるだけでおいしいコーヒーができそうで、ウキウキしてきました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い大豆で味噌づくり。味に支...
-
古い花豆を煮ましたが堅くて困...
-
豆を二晩かけて戻しても大丈夫...
-
ポップコーン豆の賞味期限は?
-
この豆の名前を教えて・・・
-
煮豆をやわらかく煮るには
-
ひたし豆の作り方
-
3~4年前に買った黒豆があるの...
-
コーヒー豆を挽いてくれる店(...
-
虎豆を煮ているのですが、硬い
-
お豆の重さ。
-
コーヒーの香りを店外にも漂わ...
-
白花豆を 水に浸けておくと割れ...
-
大豆の煮方を教えてください。
-
漂白剤って食べても大丈夫なの...
-
コーヒー豆はどこで挽いてもら...
-
この世で一番腐りやすい食べ物...
-
コーヒー豆をどうして200グラム...
-
市販のコーヒー豆を焙煎すると..
-
豆ご飯の臭みをとる方法
おすすめ情報