dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン本体マザーボードが壊れたので廃棄するんですが捨てずに取って置くとよい部品とかありますか?解体したことないので調べながら取ります cdドライバーはないですメモリは増設してます4ギガ×2

A 回答 (2件)

自分は自作するので、使いまわしのできるパーツは一通り取っておきます。

まあ、邪魔に感じるなら廃棄です。リサイクルマークがついているなら、費用も掛かりません。

取っておく部品:
マザーボード ← こわれたということなので、これは廃棄ですね。
CPU + CPU クーラー
メモリ
HDD/SSD
グラフィックボード(あれば)
電源ユニット
ケーブル類(SATA 等)
ネジ類

ケースが厄介です。BTO(Build To Order) のパソコンやメーカー製の場合、二次利用がし難いものがあります。場所も喰いますので、廃棄でしょうか。

電源ユニットは、予備があるといざと言う時に交換してみる等できますので、案外役に立ちます。

CPU やメモリは、マザーボードによって使えないこともありますが、パーツとしての価値がありますので、売ることも考えられます。グラフィックボードがある場合も、完動品なら同様です。

HDD/SSD は、外付けケースに入れればまだ使えます。USB メモリよりは容量が大きいでしょう。

ケーブルやネジ類は、取っておくと何気に便利です(笑)。何れも、分類して壊さないように保存しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく有難うございます

お礼日時:2018/08/02 13:03

売買・譲渡・自分のためのストック… そういったことでの使いみちがピンとこない、あるいはそうするにしても手間が大きそうと感じるなら、あえて部品取りをする必要はないと思います。


部品にしたって保管場所は必要ですし、明確な目的もなく保管しておくくらいなら廃棄したほうがスッキリするはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

お礼日時:2018/08/02 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!