dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
以前もこちらで同様の内容の質問をさせて頂きました。その説はご回答者の方々に心より感謝を申し上げます。しかしながら、以前として状況が変わらないので再度ご質問をさせて頂きます。
現在私はeMacを利用しているMac初心者です。
先日「Illustrator9.0.2」と「Photoshop6.0」でおかしなことがおきたんです。文字入力をすると「プレビューが終了できません。プリントファイル保存中に問題が起きました。」とエラー画面が出てきて今まで作っていた画像がいきなり白黒になってしまうのです。取り消しをしても元には戻らないし、もう一度文字入力をしたら何を入力しても何も出ないのです。

最近Macを買い替えたばかりだし、メモリも増設したのでメモリ不足ということも考えられないですし、新規でいきなり白紙のところに文字入力をしても上記の様になるのです。

元々Macに入っていたフォントは入力できるのですが、新たに100個程フォントを追加しましてそれが入力できないのです。ちゃんとClassic環境のシステムフォルダのフォントのところに入れたのですけど…

SimpleTextではその追加したフォントを利用できるのできます。

何が原因だかさっぱりわからないので
どなたかどのようにすればよいか教えて頂きますでしょうか??
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

>しかも消しても初期設定のところにまたフォルダがでてくるのですが…これはこれでよろしいのでしょうか??



フォルダではなくて初期設定ファイルの事ですよね?
ソフト類は一度起動させると必ず初期設定ファイルが作成されるようになってますからそれでいいです。

クラシック環境でIllustratorなどを使用しているのなら、こっちの初期設定を削除してみてください。

Finderのメニューバーの「移動」→「ホーム」を選択。
そこにある「ライブラリ」→「Classic」→「初期設定」→「Adobe Illustrator 9 環境設定」が有ると思いますからそれを削除して再度Illustratorを起動させてみてください。

この回答への補足

う~ん、仰って頂いた様に試してみましたが、
結果は同じでした。。。

補足日時:2004/11/04 02:46
    • good
    • 0

>一度1個だけにしてとかでやってみても同様の結果でした(泣)


単純に、フォントが原因では?(^_^;)
フォントはやっぱり、非公開なの? う~ん...

この回答への補足

お返事おくれまして申し訳ございませんでした。
フォントの種類はDFPやDCPなのですが。。。

補足日時:2004/11/04 02:45
    • good
    • 0

これは恐らくアドビ系のソフト(特にIllustratorとPhotoshop)が独自の仮想メモリを使う事に由来する、バグとまでは云いませんが、共通のアキレス腱のように思います。



事実、G4Dual1.25GHz/OSX10.3.5/メインメモリ512MB/HDDの空き容量50GB以上の環境でIllustrator10をしばらく使っていると「プレビュー云々」とアラートが出てアウトライン表示のみになってしまいます。(線の太さも全て同じで白黒の表示の事です。余談ですがIllustratorは以前のバージョンはこの表示時のみしか作業出来なかった時代があります。)
この場合IllustratorやMac本体を一旦再起動させるとまたプレビュー表示で作業が出来るようになります。

フォントはIllustrator起動時に読み込まれますが、最初に起動した時(フォントを追加する以前)のフォントリストのままなのではないかと思います。
一旦Illustratorの初期設定を削除して、再度Illustratorを起動させてみてください。

HDD→システムフォルダ9→初期設定→Adobe Illustrator 8.0 環境設定です。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
仰って頂いた通り初期設定を削除してみましたが同様の結果でした。
しかも消しても初期設定のところにまたフォルダがでてくるのですが…これはこれでよろしいのでしょうか??

補足日時:2004/11/01 20:49
    • good
    • 0

「Illustrator9.0.2」と「Photoshop6.0」はクラッシック環境で使っているんですよね?


メモリは増設してあるということですがメモリ割り当ては変えてみましたか?
OS X対応のソフトだったら自動で割り当てられますがクラッシック用のソフトは昔と同じでそのソフトをクリックして選択後ファイルメニューの「情報を見る」で出てくるウィンドウでメモリを調節してやって下さい。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
情報を見るというところのメモリというところを見ましたら
「推奨サイズ」「最小サイズ」「実行サイズ」という項目があるのですが、どれを変えればよいのでしょうか(><)

補足日時:2004/11/01 20:45
    • good
    • 0

その100個を10個ぐらいにして試しても同じ?(^_^;)


フォントの詳細が分かればいいんだけど...

この回答への補足

そうですね…
一度1個だけにしてとかでやってみても同様の結果でした(泣)

補足日時:2004/11/01 20:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!