dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXpのIME簡体字モードで、Word上で[イ呂]を出す方法を教えてください。
[イ呂]は ピンインでlu(uの上に点が二つ---ドイツ語のウムラウト)となっています。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

「uウムラウト」の入力方法は、「v」です。


表示ではlvになりますが変換すればuウムラウトとして変換されます。
「侣」はい。(文字化けするか…)

私も相当悩みましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
簡体字の 呂(口と口の間の ノ が無い字)が出せました。

お礼日時:2004/11/03 11:09

この漢字はMSのPinyin IMEでは変換入力できないようです。



そこで、IMEバーあるいは言語バーのオプションボタン(▼)をクリックしてIME Padを表示させて、IME PadのDictionary(画数順の一覧表)を呼び出すと、その8画の7行目あたりにあります。

あるいは、この漢字はUnicodeの4FA3という番号ですので、日本語のMS-IMEから「U4fa3」と入力して([う4ぁ3]となってもOK)から、「F5」キーを押すと、IMEパッドの文字一覧が呼び出されて、この文字が選択された状態となっていますので、クリックします。
Wordでは(日本漢字にない)中国固有の漢字を入力すると、自動的にSimSunなどの中国語フォントが設定される仕組みとなっていますが、万一、文字化けした場合はSimSunなどの中国語フォントを設定し直してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
ANo.5のSortaNerdさんの回答 Uウムラウトの代わりにvをうち、LVと打てば、簡体字の呂がでました。

お礼日時:2004/11/03 11:17

ご質問の主旨がちょっと理解できないのですが、「侶」であれば、すでに回答が出ているとおり、「りょ」「ろ」から変換可能な、きわめて普通の文字です。

「僧侶」などで使われています。簡体字ではありません。

「侶」に対応する簡体字、すなわちニンベンに「呂」の部分の「ノ」を削った文字(ニンベンと「口(くち)」2つ)だったら、『全角で』「U4FA3」(表示は「う4ふぁ3」)と入力し、「F5」を押したうえ、選択(左クリック)してEnterです。ちなみに「侶」は「U4FB6」です。

MS明朝などで表示できない場合、中国語対応の、SimSun、MingLiUなどのフォントに変えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
IMEのjpを中(中国語)に切り替えてピンインで呂を出したいためにご質問いたしました。
ANo.5のSortaNerdさんの回答 Uウムラウトの代わりにvをうち、LVと打てば、簡体字の呂がでました。
全角でU4FA3と入力しF5キーを打つ技なんて、びっくりしました。
これからもこの技を使わせていただきます。

お礼日時:2004/11/03 11:28

侶ならば、「りょ」といれて変換すれば出ると思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
簡体字の侶(口と口の間の ノ が無い字です)
を出したいのです。

お礼日時:2004/11/03 11:30

「侶」ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

侶の口と口の間の ノ が無い字です。

お礼日時:2004/11/03 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!