プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

センターより記述模試の方ができるって人はどういう勉強をしていけばいいんでしょうか?


大阪大学の過去問を3年分くらいやってみたら
全部6から7割取れました。

でもセンター模試はいつも7割くらいしか取れません。

マーク模試でE判定、記述模試でB判定っていうことが大体です。

周りからは記述ができるならセンターもできる!と言われますが何故かできません(特に国語)

どうすればいいですか?

質問者からの補足コメント

  • 高3阪大経済学部志望です

      補足日時:2018/08/15 19:24

A 回答 (4件)

いっつも情報不足。


トータルの点見たってしゃーないやん。
英語で満点取れてる人に英語の勉強のアドバイスが要る?
どの科目が何点で、それに対してどういう勉強を積み上げてきたのか、それでどうするのか、でしょう。
占い師を探しちゃダメだって。雑な質問しちゃダメだって。国語だって、現古漢で違うでしょうに。
何だか料理が不味いといわれます、おいしい料理が作れるようにアドバイス下さい、ってアドバイスのしようがないでしょ?料理の初心者ならともかく。
阪大レベルの人に初学者向けのアドバイスは不適当でしょう。
大雑把癖を治さないと、たぶんセンターも改善しません。センターなんてまさにそこだけだろうから。
特に英語は、丁寧さが鍵です。国語もそうかもよ。あなたの情報じゃ判らないけど。
何だかこんな感じです、ってのは学問じゃ無いし。

なお、1番の出鱈目なアドバイスは、無視して下さい。
    • good
    • 2

記述でそこそこできるのに、センターの特に国語が苦手というのは、「選択肢の読み込みが出来ていない」「選択肢の”消し方”のポイントを理解していない」からだと思います。


記述式は「正しい要素を書く」ことが得点になりますが、選択肢式は「ダミー選択肢を見抜いて消す」ことが得点につながります。選択肢は「選ぶ」のではなく、正答ではない選択肢を根拠をもって「消す」のが大事です。
また、得点率よりも、センター模試のどういうところで何が理由で間違えたのか、そこまできちんと把握しないと、意味がありません。考え方は間違っていなかったけど、選択肢の選び方でダミーに引っかかったとか、あるいは基本的に暗記量不足で得点できなかったとか。
センターも阪大記述も7割程度ということは、「基本をざっくり大まかに理解している」ということかと思います。細かなところが漏れているのでしょう。言い方を変えれば、まだ詰めが甘い状態。センターでは、基礎をいかに取りこぼし無く理解しているかは問われます。
センター模試の問題を解くときに、「この問題は、教科書にあるどの要素を解かせたい問題なのか」「この選択肢を”選んではいけない”理由をどのように説明できるか」というところまで考えて解くようにしましょう。
    • good
    • 1

たとえば数学なら、導いた数式を素早くマークシートの書式に翻訳する力です。


国語なら文章を書かない分多くの文章を読まされるので、いかに早く読みその内容を把握し忘れないようにするか、そういう力です。
そこまでは記述式と何も変わりません。
    • good
    • 0

私もマークが非常に嫌いです。

記述は論旨が正しければ80%もらえますが、マークの場合一か所のミスですべてがゼロになります。受験者側から見ると非常に生産性が悪くなります。
それを避けるには公文の小中の教材のような問題を機械的に莫大な数解くしか無いのですが、高校レベルでは手に入りません。生産性向上用具として亡父から見せてもらったものに一桁の和を延々と作っていく物がありました、今も日本生産性本部↓が提供しているかもしれません。
https://www.jpc-net.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A