dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

[大至急お願いします!]
アルテグラR8000のリアディレイラーを調整していたら、余計に変速ができなくなり、ワイヤーを調整し過ぎてトップギアに入った後も変速レバーが動きます。どうすれば直りますか?

A 回答 (3件)

まず新車でも途中交換でもディレーラーハンガーの曲がりをチェックします。


専用工具 ホーザン製で8千円位
ディレーラーハンガーが曲がって無く正しければリアディレーラーを取り付けチェーンを通します。
ディレーラーハンガーが曲がっていたら 正しい調整は、出来ません 11Sはシビアです。
ワイヤーを張る前に フリーな状態でTOP(一番小さいギア歯)の調整をします。
TOPの調整ねじで良い位置を出します。 
そして★STIレバーをTOP位置に下げ★ 
リアディレーラーアウターの差し込む位置のワイヤーアジャスターを奥までねじ込んで ワイヤーを張り固定します。 弛まず引っ張らない位置です。
STIレバーでLOWへ上げていき 調整していきます。調整方法は、シマノのHPを参照してください。

※TOPの調整は、ワイヤー無しで完了しているので ワイヤーを張ってからTOP位置の調子が悪い場合 ワイヤーが貼り過ぎが原因です。調整ねじで長瀬しない事!!
調整ねじで調整してしまうと ワイヤーが初期延びした場合 外側にチェーンが落ちてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/08/16 23:56

STIレバーへ挿し込んだワイヤーが確実に奥まで入っていないとか通す位置が間違ってる場合も有るので 良く確認して下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/08/16 23:57

アジャスターを緩めれば良いと思うよ。



で、R8000の調整は非常に簡単なので、コレが出来ないとなると決定的に才能が無いので、自分で調整するのは諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/08/16 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!