プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

検収について
月末締め翌月末支払いのA社があるとします。
A社はB社(メーカー)から商品を購入し8月納品されました。
8月に納品した商品の検収が9月になりますけどいいですか?とA社から言われた場合、B社にとって何が問題なのか分かりません。
通常、8月末締めして9月末に支払われていたお金が、
検収が9月になったことで9月末締め10月末支払いになり、支払いが1ヶ月先になってしまうのが問題なのでしょうか?

逆にA社から8月中に検収したいので、納品書とか早くして下さい!と言われた場合、A社にとって9月検収になることに何のデメリットがあるのでしょうか?

無知で申し訳ないですが、経理関係に詳しい方いましたら教えてください。

A 回答 (6件)

既に一部で回答があるように、支払いが遅れると運転資金がそれだけ減るわけで、経理上よくありません。

企業は運転資金を目いっぱい使って事業をするのがいちばん効率がいいわけで、もし予定していた資金が不足すると、それだけ事業の規模が縮小したり(事業機会の損失が生まれる)、場合によっては銀行から融資を受け金利を払わなければならなくなります。

あなたの場合を例にとれば、給料の支払いが1ヶ月遅れますが、いいですいか?と問われているようなものです。1ヶ月分だけ給料の支払いが滞れば生活に支障が出るだけでなく、その間に計画していた行楽などの活動ができなくなりますし、サラ金から当座の生活資金を借りれば利子がかかるでしょ。
    • good
    • 1

1ヶ月もの間が出荷済未売上状態になるわけですから、企業としては財務上の例えば金利相当分のロスが出る訳です。

資金繰り次第では運転資金(不足分)を銀行から借り入れすることがある訳ですからね。
ただし納入から検収までに要する期間は商品によってばらばらですから、1ヶ月を以てこれが長いと言いきれるものではありません。目で見てすぐ判るようなものなら良いですけど、構造物やソフトウェアなんて早々目で見て判るものではありませんからね。
>逆にA社から8月中に検収したいので、納品書とか早くして下さい!と言われた場合、A社にとって9月検収になることに何のデメリットがあるのでしょうか?
会社のルールとしてのところもあるでしょうが、我が社の業種で言えば迅速な対応をしないと下請法違反となるケースがあります。(下請法では納品日が起点であって、決して納品書の日付が起点ではありませんが)
    • good
    • 0

> 通常、8月末締めして9月末に支払われていたお金が、


> 検収が9月になったことで9月末締め10月末支払いになり、支払いが1ヶ月先に
> なってしまうのが問題なのでしょうか?
はい、そうです。
会社によってはその1箇月間伸びたことで、
・財務は資金調達が必要となります。
・取引契約が「出荷日」基準のようですから、契約内容と違う事(未入金)に対する承認申請が必要。
・そして、相手が10月に倒産したら、本来9月末にもらえた代金の損害を誰が責任を取るのか?


> A社はB社(メーカー)から商品を購入し8月納品されました。
> 8月に納品した商品の検収が9月になりますけどいいですか?
8月納入分の全てというのであれば、それは異常です。
 →直ちに部長職などに報告して、指示を仰がないと危険です。

単に『8月31日の出荷分が9月3日に検収(受取)になるので、9月扱いでいいですか』というのであれば、j-soxでは検収基準としているので、ある程度は容認される行為です。
 →だからと言って勝手に承諾してはダメ。部長職などの承認のもとで動いてください。
    • good
    • 0

https://www.sk-hanbai.com/shire/shire05_nyuka.html

↑ 面倒でしょうが、一読ください。

納品と検収が重要な作業であることがわかります。
納品された品物が「物が正しいか、数量が正しいか、イカレテルものはないか」などを検査するのが検収です。
常識的にも会計的にも「受け取ってから検収まで一か月かかる」のは異常です。

あなたは、ネット通販で買ったものが手元に届いたときに「一か月後に頼んだものが来てるかどうか確認しよう」とされますか。
買った品物が来てるかどうか、不良品でないかを、すぐ確認しませんか?

メリットデメリットなどではなく「納品してから一か月後に検収」などは変です。
しかし「どれほど変な取引でも、相手との契約」であれば「それでよい」わけです。

会計的には「仕入れした日はいつか」「売上に上げる日はいつか」の基準がありますので、なにかしら「納品日と検収日を一か月あける」事にメリットがあるのでしょう。
もしかしたら商品自体が「検収するのに時間がかかるもの」かもしれません。
これは他人にはわからないです。
    • good
    • 0

検収が遅れるのはそちらの都合で支払いが遅れる。

と言う解釈です。
請求書が遅れるのは仕入元のミスです。

経理では物よりお金の動きだけです。
    • good
    • 0

何時納品し、何時代金を支払うかはA社とB社の約束事。


お互い了解なら何の問題もありません。
それとも、帳簿処理の話かな?

検収は、発注どうりの品に間違いないかと数量を確認。納品書の控え(受領書)に押印、商品と引き換えにB社に書類を渡す行為ですから、原則納品時に行います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A