
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その小論文を書かせる意図は、グローバル化という現象が、この日本においてどういう事象として現れているか検証しろ、ということなんでしょう(私だったらそうします)。
ということは、利点・欠点は自分で考えるべきですね。そこで、ここでは考えるヒントだけ書いてみます。
1 消費者と生産者
経済がグローバル化されるということは、No2の方が書かれている通り、国際的な物流がスムーズになることです。これは消費者から見れば利点ですが、生産者から見るとそうとも言えません。これはいわゆる「先進国」「途上国」それぞれの生産者の立場に分けて考えてみてください。また、その際「先進国」の生産物(たとえば自動車やパソコン)と「途上国」の生産物(たとえばコーヒー)について検討してください。
2 小売業者と多国籍企業
上記の点について、「途上国」の小売業者、「先進国」の小売業者、多国籍企業の経営者、にとってはどうなるか、考えてください。
3 富裕層と貧困層
どこの国にも、金持ちと貧乏な人たちがいます。その人たちにとってはどうでしょうか。これも、たとえばパソコン、コーヒーなどを具体例として考えてみてください。
4 環境問題
このグローバル化によってひきおこされる環境問題はどうでしょうか。どこで、どんな問題が起きるでしょうか。今年ユニクロは大量にカシミヤ製品を売り出すそうですが、環境に問題はないでしょうか?また、ゴミの問題はどうでしょう。
5 差別・人権問題
生産地では無理な製造を行うことがあります。有名な例では、90年代半ばにナイキが起こした人権問題があります。アジア太平洋資料センター刊の「NIKE:just don’t do it―見えない帝国主義」を見るとよく分かります(現在はかなり改善されています)。
No2の方の書かれているとおり、文化や情報の問題も起きてきます。ここでは1点だけ、ヒント。
1 フィリピンの介護士の日本での就労が許可される、というニュースが数週間前報道されました。これもグローバル化の一側面です。利点・欠点はなんですか。日本とフィリピン、サービスをする側と送り出す側、される側と受け入れる側、それぞれについて考えてみてください。
参考URL:http://www.parc-jp.org/
No.2
- 回答日時:
グローバル化と言うのは、情報化と言う言葉と表裏の関係にあると思います。
グローバル化自体は、国際的な物流の円滑化を図り、関税や保護政策などの障壁を除き、規格の統一性を図ろうとする動きです(生産・流通コストの削減、生産性の向上)。
これに付随して文化的なグローバル化も起こりますが、もともとの意図は経済的なものです。
インターネットを通した情報の取得・発信において、国境などのボーダーが意味を失っていく過程と、だいたい動きが一致しています(情報の高速化)。
こうした動きの主導権は、情報発信源として強力な技術開発力や政治力、文化的影響力などをもっている人・組織・国が握ることになります。現在アメリカがグローバル化の中心(スタンダード)となっています。
欠点は、リスク管理を一国で管理することが不可能に近いことです。情報収集能力に劣る国、日本のように外交音痴というか、アメリカ頼りな国は、グローバル化の中で主導権を握ることは出来ません。
民間は必死で動いているのですが、国に足をひっぱられているのが現状です。
情報の発信源としての力は日本の場合、少なからずあります。
微細加工の分野(ナノテクノロジー含む)、アニメーションにおける表現力、農業技術、生化学分野etc。
ただ国が流行りに追随するだけで、独自技術を育成しようという意識がないため、日本で発明され海外に流出した技術や、それこそアメリカに遠慮してつぶされた技術など、たくさんあります。
国が邪魔しないようにする仕組みを作る必要があり、それにはいまの行政の仕組みを変えるしかないのではないでしょうか(誰が指示したかうやむやになるんではねぇ・・・)?
良かれ悪しかれ、行政の権限と責任を明確にした、小さな強い政府が必要になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 待てばいいお話しですが、落ち着かないので、ご意見を戴きたいです。 先日国公立大の2次試験を受験してき 2 2023/03/07 00:59
- その他(車) 色が濃い車の利点を教えて下さい。 色が濃い車の欠点を教えて下さい。 色が薄い車の利点を教えて下さい。 1 2022/10/16 19:18
- 書類選考・エントリーシート 志望理由のアドバイスお願いします!! 1 2022/09/23 11:53
- 社会学 グローバル化がわたしたちの暮らしや社会にもたらした利点と問題点とは何ですか? 4 2023/04/23 02:37
- 学校 教師ならテストの点数を許可なく他の人に言うのはいいんですか? 高校生です。 私の部活では欠点をとると 4 2022/11/07 13:00
- 国産車 【日産自動車のVCターボエンジンは4WD動作を部品点数を減らした一体化したユニットにした 5 2023/05/26 23:00
- 退職・失業・リストラ 「退職日まで欠勤」は無断欠勤になったり、その他の懲戒の対象になったりしますか? いつも疑問に思ってい 6 2023/02/17 10:11
- 高校受験 英語の偏差値が上がるきっかけ 6 2023/06/29 02:00
- その他(悩み相談・人生相談) 他人の子供が苦手です。 5 2023/04/19 16:36
- 求人情報・採用情報 日本は、新卒一括採用やポテンシャル採用が多く、時間給や固定給である事が多いですが、海外では実力主義で 1 2023/08/17 23:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総研とは何ですか?
-
日本の景気が良くなる展望
-
日本はいとこ婚すら認めている...
-
国家元首、大統領、首相の言葉...
-
日本は変態の国ですか?
-
先進国から転落した国が存在し...
-
中国や韓国の立場で、自民党総...
-
郵貯の民営化がなぜ米国への身...
-
物価高に増税、議員は国会で居...
-
欧州の国はなぜ一極集中してい...
-
未来における小泉政権の評価
-
今世界で「共産主義」の国って...
-
どうしたら悪質なフェミニスト...
-
社会のボーダーレス化とはどう...
-
日本では最近、家出する少年少...
-
自由主義と民主主義が共存でき...
-
「思いやり予算」維持への拘束...
-
「以下」の使い方
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
自治会に入会された方を回覧で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総研とは何ですか?
-
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
日本って何主義?
-
通貨発行が出来る国について。
-
主権国家と国民国家の違いって?
-
「内需拡大」とは一体どういう...
-
欧州の国はなぜ一極集中してい...
-
新しく国を作るのに必要な費用...
-
種族による道徳観
-
全世界と全国?
-
建築業で外資系ってあるんですか?
-
日本が赤字国債をこれだけ溜め...
-
いちばん優秀だったと言われる...
-
中国や韓国の立場で、自民党総...
-
次世代半導体の国産化を目指す...
-
日本は学歴社会 学歴社会じゃ...
-
こんご 日本経済は どうなりま...
-
東京一極集中に反対するのでは...
-
れいわ新選組の山本太郎さん、...
-
[ 加計学園 ] 解散総選挙のどさ...
おすすめ情報