プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問本文が長くなってしまいますが、お付き合いして頂けたら幸いです。
2月で10歳になる小学4年生の娘の事で悩んでいます。
私は未婚で娘を産み、今まで2人で生活してきました。近くには私の母や兄弟が住んでいます。
小学1年生の頃から娘はバスケットクラブを習っています。
そのクラブの6年生母2人から呼ばれ、娘の事で話をされました。
内容は、
①日曜日に試合があったのですが、誰かのお母さんが持っていた扇子を4年生7人で持ちながら  
 遊んでいたらしいのですが、娘が持った扇子を友達が触ったのか取られた事が嫌で、怒ってしまって
 泣きながらトイレに引きこもったらしく、同級生たちが出てきて!と言っても、出てこず周りに迷惑 をかけたという事。
②下級生にえばりがちで、下級生1人が泣きながらクラブを辞めてしまったという事。
③先輩含め、誰かに注意されたとしても「うるさい」といってしまい直さないという事。
④何か嫌な事があると「プイッ」としてしまい、周りが気を遣ってしまうという事。
⓹自分が強くて、プレイがみんなと違うという事(独特)
⑥コーチはかなり厳しいのですが、何を言われても凹たれないという事。
など、色んな事を話され、私自身またか…という気持ちでした。

…というのも友達関係で苦労したのは今始まった事ではなく、保育園に通っている時も、友達と仲良く出来なかった過去があります。
内容は自分が強く、手が出てしまったり、譲り合う事が出来なかったり。
1度教室から出て行ってしまったという話もありました。
その頃はまだ小さいから…と先生たちにも言われていました。
小学生に上がってからも、友達関係で悩まされる事は多く、友達に何か注意されたら怒ったり、時には手を出してしまう事もありました。
1年生の頃は1度、学童に来ていないという連絡があり、会社から急いで娘を探しに行きました。
すると家の近所で友達と遊んでいたという事もありました。
理由は「遊びたかったから」でした。
3年生の頃は、担任の先生に面談で、このままだと大きくなってから友達関係で苦労すると言われました。
理由は、女の子特有のグループが出来てくる頃なのに、特定の仲良い子がいない、友達に何か言われることを嫌うなどです。
4年になった今、面談で担任の先生から言われたのは、特定の仲良い子はいるのですが、その子が他の子に取られるのが嫌で、ウソをついて自分の方に寄せる方法を取っているようです。
(●●ちゃんが●●ちゃんの事こういう事言ってたよと嘘を言って自分に引き寄せる)

これらの事が今まであり、その都度厳しく強く叱ってきました。
私自身ヒステリックなんじゃないか?という位、感情的になってしまった事もあります。
時には手をあげてしまう事もありました。
娘と色々な約束を何度も交わしてきましたが、何度も同じことをしてしまいます。

バスケのお母さんに言われた日も、2人で娘と話し合いました。
叱らず、冷静に話をしました。本人は泣いていて、
「なんで自分がこうなってしまうのか分からない。いけない事、相手が傷つく事、周りに迷惑をかけているという事も分かるんだけど、嫌な事しちゃう」と。
娘に「あなたがこの子と友達になりたいなと思う子はどういう子?」と聞くと、
「友達思いで優しい子」と答えたので、「今あなたがやっている事は違くない?」と言うと全て納得している様子です。
話せばわかるのですが、ついついやってしまうという事でした。

私の母は以前、「一度診察してもらったら?育てにくい子に感じる。今までは変わっている子、個性が強い子だと思ってきたけど…」と言われた事がありました。
その時私は、何でそんなこと言うんだろう?とショックな気持ちになっていたのですが、今思えば母の言う事は正しいと思っています。
先日、娘に「あなたの心の中を病院の先生にみてもらおうか?」と聞くと、娘は「診てもらいたい、なんでこういう事をしちゃうのか、どうしたら直せるのか教えてほしい」と言っていました。
思い切って病院に行って診断して頂こうと思っています。
しかし、ここに投稿するという事は私の中で不安が沢山あるからなんだと思います。
本当に障害なのかどうなのか、私の育て方に問題があるのか、家庭環境がいけないのか…など色んな気持ちがあります。
同じ経験をされた方や、間違いなく障害じゃない?と思う方、障害ではないでしょ?と思う方、私の育て方が悪いんだと思う方、
何でも良いので意見を下さい。
厳しい意見でも構いません、宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

ちょっと文章がおおいのでこまごましたいきさつは軽く読み流しましたが



ようはあなたの知りたい
>本当に障害なのかどうなのか、私の育て方に問題があるのか、家庭環境がいけないのか…

これを知るために診察してもらうんでしょう?

どこか自分のなかで調べて診察=診断がつく、と思ってる人がいますが
診断をおろすのは医者で、その判断をするのは医者ですから。
病院に行って診断をしてもらおうと思いますといっても、診断がつくかもわからないし
すぐにつくわけでもないですよ

もう4年生だとおっしゃるように育て方や環境からの影響も大きいので
判定に時間がかかることもあります。

また、詳しい発達検査を受ければ、お子さんの能力の凸凹がある場合ははっきり見えますから
できるように見えて、なんでやらないんだろう、が実はできないことだった、というのがわかることもあります。

いよいよ行き詰ってから最後の手段が病院と考える人もいますが
実際困ってから焦っても、専門性の高い病院は数か月~半年は予約待ちのこともザラですから
すぐにでも予約だけでもしたほうがいいです。必要なければキャンセルすればいい。

それからやることとして、学校の面談やスクールカウンセラーの利用でもいいですし
児童相談所や教育委員会か教育センターなどの関連組織などに
発達相談をやっているところがあるはずですから、まずはお子さんの学校の日常や
今苦しいことをどうフォローするか相談してください。
診断名はフォローをしやすくするためのもので、ただ診断をつければ終わりというわけでも
あなたのせいじゃないという証明でもなく
結局日常の接し方を学び、改善し、学校のフォローを要求しなければ診断だけあっても意味がないです

初診から、発達検査までまた予約待ちとかしても時間がかかります
学校経由で児相や教育機関に検査は依頼することができると思います。

かつて学校の先生の面談で言われたこともやんわりとした指摘だったと思います
親が意識していない場合、よほどのことがないとズバリとは指摘されません。
そこで親が「もしかして」って相談してくるのを待ちます

嘘をつく癖は厳しく叱り過ぎたことも理由かもしれません。
その場の苦痛を逃れるために

10歳の壁って聞いたことないですか?

それから5年生6年生になってくると宿泊を伴う学校行事も出てくるかと思います。
中学へ上がることも考えたらそろそろ手を売った方が良いと思います

障害か障害じゃないかじゃなくて「今困ってる」わけでしょう?
それを「どうするか」のヒントになる可能性があることは全部やったほうがいいのでは。

これ以上年齢が上がると今度は病院に行こうといっても嫌がる可能性が高い。
この機会を逃すと後々こじれると思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々無知だった分、分かりやすい説明をありがとうございます。
先生からの話も軽い忠告だったのかもしれません。
まずは病院での予約をします。
高学年になればなる程難しくなってくると思うので、早めに対応していきます。
どうしていくべきかの選択肢が見つかったので、一つずつやっていきます。

お礼日時:2018/09/26 13:56

>これらの事が今まであり、その都度厳しく強く叱ってきました。


私自身ヒステリックなんじゃないか?という位、感情的になってしまった事もあります。
時には手をあげてしまう事もありました。
娘と色々な約束を何度も交わしてきましたが、何度も同じことをして



昔から、
子は親のカガミ、子は親の背中を見て育つ、といいますが
見事にあてはまっているようです。娘さんもわかってはいるけどついやってしまう、文面を見る限り貴女も同様のように見えます。たぶん貴女と両親のどちらかもそのようであったのではないかな、とおもいます。友達思いで優しいというのは自分を理解してほしいという欲求だとおもいます、貴女は時にヒステリックになるそうですがその時には聞く耳持たない接し方をして
いると思います。全く叱らないのもいけませんが度を超えて叱るのもいけません。すみません本当はもっと核心にせまった指摘をしたいのですが
迂闊な助言も無責任きわまりないのでひかえます。とりあえずは叱り方からかえてみましょう。性格を変えるのは一朝一夕ではできませんから、すぐにかえるようと焦らず少しづつ成長させることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼
回答ありがとうございます。
子は親の鏡。ほんとそうですね。
私の叱り方は感情的になる事が多いと思います。
叱られた後、娘をフォローする人もいない中、娘にはつらい思いをさせているかもしれません。
もう少し叱り方を考え、娘も私も少しづつ成長できる様、焦らず変われる様に努力していきます。

お礼日時:2018/09/26 12:57

みなさん、色々とお答えを出して居ますが、未婚つまり、シングルマザーで子育ては難しいです、本当は、両親と言う存在があってこそ、そのお子様に良心が生まれるのです片親で有るが故に、どおしても、片方の心しか、持てないつまり、お父さん、お母さんの心が一緒になって、良心又は、善悪の両心が生まれるのです。


子供の頃に、何かを親にせがむ時、お母さんは、お父さんに聞いてから買ってあげるとか、何か悪い事をしたら、お父さん言うからとお母さんが叱るより、お父さんに叱られる方が恐いと思ったりしたもの、お母さんは、優しい、お父さんは、恐いと言う反面、誕生日や何かのイベントの日には、二人とも優しい存在になる、これを良心と言うのですが、片方の心しか無い場合お父さんの役割を自分がしていても、子供は、正直なモノです、どうしても、どちらかの心に偏りを持ってしまうのです。

すみません、別にシングルマザーが悪いとは思っては居ません❗️しかし、これは、どうしても避けられない事ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家庭環境に問題があるのかもしれないという事でしょうか。
娘は初めから父親がいない環境で育ち、私自身それが当たり前の様に生活してきました。
そもそも未婚で出産した事が大きな間違えだったのでしょうか。
この現状は今となっては変える事は出来ません。
今やるべき事、今後やっていかなければならない事を、しっかり考えていきます。

お礼日時:2018/09/26 14:04

病院を予約されるとのこと


紹介状が必要な病院もありますのと
やっぱり現実の対応が急ぐので学校の先生にも一度、同時進行で相談をもちかけてください
そこからカウンセラーか相談機関につないでもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昨日、娘が私と約束した事を先生に伝えたそうです。
ママと約束をしたから、これから周りと上手くやっていく様に頑張るって言ったそうなんですね。
先生は頑張ろうねと答えたそうです。
きっと何となく娘から話を聞いてると思うので、先生に相談をしてみようと思います。

お礼日時:2018/09/26 14:25

教育委員会に言うしかないな



先生って、使えないし。
隠そうとするんだしさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まずは、病院に行こうと思います。
その結果がどうであれ、全てを学校の先生に話してみようと思います。

お礼日時:2018/09/26 22:47

子育ては本当に手探りな毎日なので大変ですよね。

私もシングルの3人子育てに奮闘してきたので悩む気持ちも大変さも痛い程分かります。とりあえず…まずは、子供さんとの向き合い方を考える事ですよね。叱るではなく、同じ目線で向きあってあげて下さい。1日何もなく無事日常を過ごせたら誉めるなど。私も3人のうち1人は園児の頃から問題児で、小学、中学とも…決まった友達もできず…私も病気かな?と、悩んだ時もありました。まずは、限界まで親として、親子として、人として、試行錯誤しました。勿論叱る、叱ってダメなら多少叩く、無視、逆に何しても優しくする、私が泣く。など、色々試しましたが、何してもダメで…最後に徹底的に向き合うと言う答えにたどり着き、我が子の場合は病気ではなく、私の向き合い方に問題があったんだな…と実感しました。年数は掛かってしまいましたが…一度色々試されながら、役所などにも相談しながら、様子を見てはいかがですか?大変でしょうけど、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供と徹底的に向き合う事。
同じ目線で子供と向き合う事が出来ていないかもしれません。
娘の意見に否定的な事を言ってしまったりする事もあります。
子供と同じ目線に立ち、私自身が変わる努力をしていきます。
貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/27 08:09

2013年、アスペルガー症候群は廃止され


自閉スペクトラム症(ASD)となりました。

ご存知かもしれませんが、発達障害とは
生まれつき脳の一部に機能障害があって、

その支障は、言葉や社会性、運動など、
様々な場面に現れます。



自閉スペクトラム症とは、


●社会性の障害

→年齢に応じた社会集団の構成・人間関係の構成・
コミュニケーションをとれないことを指す。

●常同性

→無目的な行動を繰り返すことを指す。

(道順が決まっていたり、手をひらひらさせたり、
服を着る順番が決まっている)

自閉スペクトラム症の診断は、この両方が
必要になってきます。


さて、ちょっと古いWHOの調査ですが、
ASDは全人口の0.76%程度です。


お子さんの特徴ですが、はっきりいって
これだけでは自閉スペクトラム症かどうか
なんてわかりません。


こういう子はざらにいると思います。


・意思疎通が難しい
・対人関係が苦手
・こだわりが強い


これらが当てはまれば可能性はあります。


疑いがあるのなら、早めに受診し検査を受けたほうが
良いでしょう。


なるべく早い段階で発達障害を発見し、
療育することはとても大切なことなのです。

大人になってからの社会適応を良くするためです。
大人になってから気付くのはかなり不利です。


さて検査を受けるのなら、


精神科医の誰もが発達障害の知識を持ち合わせて
いるわけではないので、やみくもな受診はおススメ
しません。


まずは、こちらにご相談を。


↓発達障害支援センター


http://www.rehab.go.jp/ddis/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E …


最寄りのセンターに電話かメール相談して
面談の上、専門病院を紹介してもらうことを
おススメします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!