dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近のお嫁さんは、義両親の介護はする義務はない!旦那である実子がすることだ!と言い切っているのを度々聞きますが、
どう思いますか?
現実的に。

質問者からの補足コメント

  • 色々な意見ありがとうございます。私が聞いてみたいのは、現実的にできるのか?です。
    旦那さんは会社休めないし、
    ヘルパーさんもありますが、
    夜中は?
    ホームに入れない場合を想定して質問してみました。

      補足日時:2018/09/26 11:16
  • 旦那さんが家族のために生活費を稼いで働いてくれていたら、
    会社休むとなると生活費稼げないですよね?
    そうなると現実的に介護できるのか?
    奥さんと子供にかかるお金が貯められるのか?
    奥さんがバリバリ働いているケースも除きます

      補足日時:2018/09/26 11:20
  • 前に書いた補足読んでみて下さい。
    現実的な問題としての考えを教えて下さい。
    私の考えとしては、奥さんが自分や子供達のために旦那さんがお金を稼いでくれている間は、介護のサポートはせめてするべきと思ってます。
    旦那さんにしてみたら、自分の親の介護だけに専念できるわけがない。
    したくても家族のために生活費を稼ぐ役割は捨てられないし。
    奥さんが生活費いらないというなら話は別。
    現実的問題ヘルパーさんもありますが、24時間は無理でしょうから。

      補足日時:2018/09/26 14:45

A 回答 (25件中11~20件)

うーん…


他人、ですから、世話しようとは思いません。
昔とは考え方が変わってきてるからしょうがないと思います。
    • good
    • 2

現実を目の当たりにしていないから、そう言うことが言えるんだと思います。


血が繋がっていなくても、転んだ人に手を差し伸べるのが当たり前。
ただ、その親にしても夫にしても、言い方には気を付けるべきだし、仕事で疲れているのを理由にするのはダメダメでしょうね。
奥さんの親の介護の時にも、夫も協力したり労ったりしなきゃ。
夫や夫の両親や夫の兄弟が、そういうところで手を抜いてきたから、今の時代のお嫁さんたちが、夫の親の介護を「無駄な苦労」で「嫁を奴隷だと思うな」となったんだと思います。
    • good
    • 3

ふつうそうだと思う


お嫁さん血が繋がっていないし

ま、血が繋がっていてもやる必要はないんですよね
プロにお願いすれば解決です
    • good
    • 2

今でも普通に介護はすると思います。

関係が健全であれば。
    • good
    • 2

まずは自分の親でしょうね。


そちらとの兼ね合いだと思います。
    • good
    • 5

だから生活保護を受けて旦那さんが介護しているケースは多々ある。

そこでもし奥さんがその経済状態を良しとしないなら奥さんも介護に参加しないと仕方がないとなるが、それでも奥さんが絶対嫌と言うなら場合によっては離婚するケースもあるね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんだと、思います、ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/26 15:28

>旦那さんが家族のために生活費を稼いで働いてくれていたら、


>会社休むとなると生活費稼げないですよね?
>そうなると現実的に介護できるのか?
あぁ、そういうことですか
やっと質問したい内容を理解しました

ホームに入れない、嫁が働いていない
という前提であれば、それは無理ですね

ヘルパーをお願いしていいなら
旦那さんにかかる負担は大きいですが
無理では無いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりにくい質問に回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/26 15:29

補足見ました。


働いてなければ現実的には時間的には出来るんじゃないですかね?
介護の仕方も覚えれば良いし。
自分の睡眠や生活、家庭を犠牲にすれば良い訳で。
子供や家庭にシワ寄せが来るのは確実で、その辺の意識の持ち方で出来る出来ないは人それぞれかと思います。

私の場合、体が強くない(酷い腰痛持ちなど)で現実的に不可能かと思います。
    • good
    • 3

>色々な意見ありがとうございます。

私が聞いてみたいのは、現実的にできるのか?です。
現実的にできるのかというのは
何の心配なのかは分かりませんが、実際にそうしている人がいるのは確かなので
出来るか出来ないかで言ったらできるでしょうね
    • good
    • 1

実際全く見ない訳には行かないと思うけど、介護するのが当然とは思いませんね。


私が親としての立場から言うなら、子供には迷惑かけたくないし。

逆に子供や嫁に介護してもらうのが当然と思ってる義両親の方が図々しい考えだなと思います。
嫁を家政婦のように使い大切にもせずに老後は世話になろうって考えなら尚更面倒見たくない。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!