映画のエンドロール観る派?観ない派?

子供が中一で方程式をやっています。学習障害で書く事が苦手のため、途中式を書くことができません。問題を数多く解かせることで、途中式を書かずに答えをだすことがだんだん出来るようになりました。(方程式の解き方自体は理解しています。文章題の立式も問題ありません)

ですが 一次方程式の分数の問題(分母をはらうやり方)や、括弧が2つ3つ入る問題など、複雑になると正解率は70%くらいになってしまいます。
たとえば途中式で
3X=9 だと X=3 ですが、それを忘れて 9 のままにしてしまったり、プラス・マイナスを間違えたりします。

私は途中式を書かないと問題が解けないため、子供の頭でどう考えて答えを出しているのかもわかりません。

途中式を書かずに、効率よく答えを出す方法はありますか。本当にご都合主義の質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

問題を解いたり、計算をしたりすること自体は


嫌いでないようでしたら、まったく問題ないの
ではないでしょうか。
実は、盲目の数学者さえ少なくないのです。

できるだけ速く、たくさん問題を解くようにす
ると成績もさがらないと思いますよ。

念のためですが、途中の式は問題を解く際のメ
モにすぎないので本人以外に解読不能でも問題
ないのです。きれいに書けないことを気にする
ことは無く、むしろ汚い方がよいくらいです。
無理にきれいに途中の式を書かせるようなこと
は決してしないでください。

この回答への補足

盲目の数学者さんですか。どうやって勉強したにせよたくさん努力されたのでしょうね。励みをいただきました。息子も障害ゆえの困難も有りますが、聞くことや記憶する能力は目を見張るものがあります。(社会は勉強をしなくてもほぼ満点等)途中式もメモと思うと安心します。今の教育制度では一定のプロセスが求められますが、能力は人それぞれ、私は無理はさせず温かく子供の努力を誉め続けたいです。温かいコメントありがとうございました。

補足日時:2004/11/11 05:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子はADHDもあり、塾の一斉授業ではストレス過剰になるため、勉強の出来ない私が幼いころから見ているので不安もたくさんありますが、全くわからなかった私にもよくわかる数学の教材(しかもいくら使っても月800円)に出会い数学の楽しさを学んでいます。コメントをいただき希望をもって学習を続けていこうと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/11 05:38

#1、#2の方も書かれておりますが、今の程度ならなんとかなるかもしれませんが、連立方程式、二次方程式、三角関数など出てくると、途中の式やグラフを書かないと無理になってくると思います。

解答が出ても分数の約分ができていなければ正解になりませんし、数学は暗算だけでできるような甘い学問ではありません。今のやり方を続けて行けば必ず成績は下がると思います。(えらそうなことを書いて申し訳ございません。)

質問や回答のお礼欄を見るかぎり、お子さんは数学の素質をかなり持っているのではないかと思います。その素質を伸ばせたらなあと思います。途中式を書かないばかりに今後の数学の成績が下がっていくよりも、なんとか障害を除いてあげる方法はないのでしょうか。私も残念でなりません。どうしてもその障害が取り除けないのなら超人的な記憶力を身に付けないと無理でしょう。

この回答への補足

数学の素質・・・私はよくわかりませんが、息子はユニークな発想力がありかなり個性的です。解説に有るようなとき方を全くしないときもあります。本人は(今までの所)人の何倍も努力して問題を解けるようになっています。一学期、文字式に入った時不正解の多さに正直限界を感じましたが、しばらくすると暗算のみで回答するコツがつかめたようです。次の方程式も解けるようになり、今日はまとめ問題で90パーセント以上の正解率が出せました。限定的なLDですが残念ながら影響は少なくありません。外国では個々の症例応じた教育もなされているそうですが、今の日本ではやはり難しいのですね。

補足日時:2004/11/10 22:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

障害は年齢が上がるごとに少しずつ克服できるかもしれませんが、数学が難しくなる方が速いかもしれません。せっかく努力を続けてきたので何とかならないかと思ったのですが、現実問題として難しいとよく理解できました。これからも出来る努力を続けますが、それでも学校についていくのにはいつか限界が来るかもしれませんね。そんな時「人より遅くても続けることでできるようになるよ」と温かく見守ってあげようと思います。(実は私も大人になって初めて方程式を解くことが出来るようになり、息子と勉強するのが毎日本当に楽しいです。成績に反映されなくても楽しい学習はいつまででも続けられますよね。次の単元は比例ですが私はまだどんな勉強なのか知らないのです)

お礼日時:2004/11/10 22:47

私は数学が好きなので、たくさんの方程式は解きましたが、途中式を書かずに解く方法は簡単ならいいですが、難しくなるにつれて解きにくくなります。


また、いまは1年生で簡単な問題でいいかもしれませんが、これから2、3年生になり連立方程式、二次方程式が出ると書かないと記憶する量が増え、解きづらくなるので、子供さんには酷ですが書くことになると思います。

正解率が低くなるなら、出てきた答えを代入して検算するクセをつけてみたらどうですか?これだけでも、正解率は上がると思います。ただ、テストのときは時間に余裕があるときにして下さい。

この回答への補足

学習障害(LD)の書く事の辛さは一般的なものではありませんので、今のところ回答をきれいに書くだけで精一杯です。そういえば前に文字式に入ったとき、式の上とか下とかに少しだけ数字を書いていました。今は書かなくて出来ますが、何かしら本人がやり方を地道に確立していくしかないのかもしれませんね。
  専門機関に相談してもLDの個々のケースに対応することは難しいらしく、今の成績が取れているなら問題ないということになりました。それでこうして知識も教養もない親が息子と二人三脚、試行錯誤で勉強しています。ずうずうしい質問ですみません。ぜひ検算やってみますね。

補足日時:2004/11/09 09:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただいたように、連立・二次方程式など、もっと学習が進んだらどうなるのか不安でいっぱいです。
 下のコメントにも書いたのですが、検算は嫌ではないらしいので、是非やらせてみたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/09 09:11

途中どうやって答えを導き出しているか、言葉で教えてもらってはいかがでしょうか?



カンで解いているのかどうかがわからないような?

あと、検算するクセはつけといたほうがいいと思います。
正解率がぐっと上がります。

>途中式を書かずに、効率よく答えを出す方法はあります>か。
簡単なうちはいいですが二次方程式になると・・・。
問題を書き写すくらいから、はじめた方がいい様な気がします。とりあえず一行書く。(まず式に抵抗をなくす)

なんか良い方法が見つかるといいですね。
数式はダメでもメモはとったほうがいいでしょう。
3x+19=10
で右辺を”-9”と解答用紙にメモるとか。
複雑になると記憶力に頼ることになりますから。

この回答への補足

こんなところにごめんなさい。お邪魔します。
上のmomochuさんのお礼の所に感謝の言葉を忘れて送信してしまいました。momochuさんアドバイスありがとうございました。

補足日時:2004/11/10 22:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えの出し方は普通でした。両辺を暗算し暗記し答えを出しています。昨日の学習では正解率はもう少し上がったようです。どうも数をこなすことでコツを掴んでいるようです。 文字式・一次方程式とコツを掴むまでに苦労があったので、アドバイスくださったように、今後の学習の進みを考えると不安です。(残念ながら書く事をあまり進めるとパニックになって計算どころではなくなってしまいます・・・)
 メモはどうしても嫌がりますが、検算は嫌がらないことがわかりました。聞くとテストはいつも早く終わって寝ているそうなので、検算の時間は取れそうです。(過去のテストでは大体20分以内に終わったらしく、90点前後の得点でした)
すごく良いアイデアを教えていただきありがとうございます。早速やってみます。

お礼日時:2004/11/09 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!