プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ディクテーションをやっていて、"ザッ"と小さく聞こえた単語が接続詞thatなのかあとに続く名詞につく定冠詞theなのか聞き取れない(わからない)ことが頻繁にあります。また関係代名詞目的格のthatと定冠詞theも。

どちらのthatも省略可能、それが省略されないで述べられているのか、そのあとに続く名詞につくtheなのか?

2個聞こえれば省略されていないthatと定冠詞theというのは明白なんですが、1つだけ聞こえた場合、それは接続詞のthatなのか定冠詞のtheなのか聞き分けられないのです。

続く名詞に定冠詞が必要かどうかを考えてその前の音を判断する・・・というのも左から右への英語の理解としてはどうも変な気もしています。

もしかすると「そもそもそんなところ気にするところじゃない。」かも知れませんが自分ではすごく気になります。

聞き分けるのにコツみたいなのがありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

ディクテーションというのは、原則として音を正確に聞き取ることが目的なので文脈や文法から推測するものではないでしょう。


※したがってディクテーションでは同音異語の間違いはミスではないでしょう。
だから、一生懸命耳を澄まして"that"と"the"の違いを聞き分けるしかないでしょう。

一方で、リスニングというのは意味を理解することが目的なので、意味さえ理解できていれば"that"だったのか、"the"だったのかはさしたる問題ではないでしょうし、文脈や文法であとから"that"だったか"the"だったかを判断しても構わないでしょう。

その上で、日本人は"t"の音を聞き取るのが苦手なのではと思うことがあります。
"that"と"the"の聞き分けであれば"that"の最後の"t"が聞き取れないのではと思います。
たとえば、"get out"が”ゲッラッ”にしか聞こえなかったり、"Toyota"が「トヨラ」に聞こえるなんていうことはそのようなことではと思います。
アクセントの無い"t"というのは、そのくらい弱い音だと思います。
※逆に日本人の話す英語は"t"が強くなりがちです。

質問への回答としては、語尾の"t"を聞き取ることを意識するのが良いのではと思います。
    • good
    • 0

> 続く名詞に定冠詞が必要かどうかを考えてその前の音を判断する・・・というのも左


> から右への英語の理解としてはどうも変な気もしています。
 さしあたりこの方法でやるしかないかも知れませんね。そのうち聴き取れるようになると思います。

> 「そもそもそんなところ気にするところじゃない。」
  いや、これは気になりますよ。文の意味が把握できなくなる可能性が大ですからね。
    • good
    • 0

文法を理解してるもしくは体に染みついていれば


聞き取れなくてもthatなのかtheなのかは理解できるはずですよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!