プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

3人の子の親です。今日は、2番目の子(長男)4年生の話です。担任の先生についてご意見を聞かせてください。
担任は、その日に喧嘩をした子を残して仲直りをさせて帰らせます。その方針は反対ではないですが、クラスで息子を含めやんちゃをする子が数人いて、そのグループの子が喧嘩をした場合、グループの子の話は一切聞いてもらえないそうです。
息子は常にリーダー格の子について悪さをしているようです。悪い事をして怒られるのは当然の事と思っていますが、息子はやっていないのに近くにいただけで怒られた事もあります。
話を一切聞いてもらえないと言うのは親として納得がいかないし、他にも差別ではないか?と思う事が多々あります。
先日、先生と話す機会があり、子供が「先生は僕の話を聞いてくれない」と言ってる事を正直に話してみました。先生が手を焼いてるのも分かりますが、皆さんだったら、どうされますか?ご意見を聞かせてください。宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

今のお母さんの状態からいくと、担任の先生が替わられない限り良い方向には向かないと思います。

投稿内容から、担任を拒否されているように感じられます。

学習中に消しゴムを切ったのを投げれば注意されるのは当然ではないでしょうか。発端がどうであれ、授業中にやってはいけないことです。他の子どもたちにも迷惑になります。理由を聞いていては授業が進みません。放課後に喧嘩をした子を仲直りさせてくださるのは素晴らしいことではありませんか。今の先生たちはそんな時間もとれないほど、忙しいです。
 悪さが何回かあれば先生が手をやかれるますし、やっていないことでもマークされることもあります。それをお母さんがよく思われないことがお子さんにも伝わって悪循環になるのです。先生にもお母さんの気持ちは伝わります。

 また、他のお子さんに対して注意しなくてうちの子ばかりということですが、本当にそうでしょうか。お子さんは担任の指導を全てわかるものでしょうか。こどもは自分ばかりと思いがちです。これは、話をきいてほしいというサインです。それは、お母さんしかできないことだと思います。十分受け止められていると思いますが、そのあとの対処の仕方をうまくすると、お子さんの気持ちが前へ向かっていけるでしょう。他のグループのことは取りあえず、抜きにして考えられた方がよいでしょう。

では、どうしたらということです。
私自身、先生のことでどうかなと思うことはありました。子どもに対してそのことは言いませんでした。いろんな人がいるけど、その先生を信頼しているし、先生はあなたのことを思って注意して下さると思いました。子どもが注意されたときは、いけないことはいけないと考えさせました。行為に至るまでの気持ちは親がしっかり受け止めました。「話を聞いて自分で考えさせる」これだと思います。
 
 お子さんの悪さは悪さです。それを先生の対応の仕方にすり替えると、将来自分の行為を人のせいにするようになる人間になってしまいます。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他の皆さんからの回答からも、子供と今以上にじっくり話をするようにしてみます。
一言だけ書かせていただきますが、我が子は授業中に消しゴムを投げたのではありません。小さくちぎった消しゴムだろうが、消しゴムを投げるのはよくないと思いますが…。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/14 17:39

#1です。

いたずら(ジョーク)と悪さ(いじめ)について。

私的にはちょっと定義が違うので誤解があったかもしれません。いじめ=社会問題になっているような激しいものではなくて、「不快になる」ことを全部「いじめ」だと解釈してください…(今回のところは 汗;)

消しゴムを投げられた相手が不快な思いをしていたのならジョークでは済まなかったという話だと思うからです。一般的な殴ったり・蹴ったりということは無いと話の様子から私もわかっています。

ゴムを投げられて不快だと思っていなかったとしても、授業中に消しゴムを投げることは「一般的」ではありませんよね? 事の発端はどうあれ、先生は「消しゴムを投げるな」と注意したのではありませんか?

【経験談】私は普段問題の無い子でしたが…あるひとつのことだけでかなり怒られて担任に無視されたことがありました。こちらが嫌って返事をしなかったからですが… 

授業中に注意されたときに「A君がXXしたから私は後ろを向いていた」のですが、「A君のせいにした」と怒られました。確かにA君が悪いのですが、授業中に後ろを向いていたのは私であること、そのことを注意したのであってA君のしたことが迷惑なら後ろを向かずに先生に報告して注意してもらえばよかったんですよね… 先生が何に対して「怒った・注意した」のかをよく理解しないといけません。。。

どちらにしても…誰かが不快に思うようなことを次々とやってしまうということで…そういう子ばかりと一緒にいて穏やかに生活することを経験していないというか…

私としては、怒られずに生活する気持ちの楽さを教えてあげたいと思うのですが… 先生から子供に向けて「アドバイスをした」事でも、うしろめたいことがあると、何でも「怒られた」と解釈すると思います(私も経験がありますから…)

良いことも、悪いこともすべて、、自分が恥ずかしいと思わないように生活するように指導するのは「親の役目」だと思います。恥ずかしいことをしていないのだったら相手が先生だろうと学校だろうと、考えが違うということで相手にしないか、根本的に違うと誰もが思うことだったら校長にでも抗議したほうがいいです。↑この部分は質問への直接の回答ではないですが、ほかに何か起きた時に_と思います。

質問の件では、担任の先生が悪い!という判断材料が少ないような気がします。指導力が無い先生なら、注意もしませんよ… 

給食の時間に目をつぶって待つことなども、活発な子供たちに心の平静さを戻すやり方なのではないでしょうか? (毎年やらせているのでしょうか…?) 息子の学校でも毎年必ず授業にならないほどモメるクラスが1~2出てくるのですが(大体生徒の顔ぶれは決まってて)…担任と副担任が必ず教室に居ます…それでも足りないくらいです。そのクラスと関係ないPTAも見張りで呼び出されます。そのくらいひどい状況だとしたら 教師の責任とは言い切れないと思います。

やはり根本的には親のしつけが…ってことになりますよ。。 なんか批判的なことばかりで申し訳ないけど… ここまでモメてなければよいですが。

この回答への補足

消しゴムを投げたのは授業中と書いてしまったでしょうか?我が子は、休み時間に女の子に嫌な事を言われて、小さくちぎった消しゴムを投げてしまったのです。授業も聞かずにそんな事して怒られたなら、私は文句は言いません。(いつでも、消しゴムを投げるというのはよくない事ですが。)
「給食の時間に目をつぶって待つことなども、活発な子供たちに心の平静さを戻すやり方なのではないでしょうか?」について…
書き落としたのですが、給食中も一言もしゃべってはいけないのです。私は、給食は楽しいものだと思っていたので…。悪い方へばかり解釈しないで、「子供たちの心の平静さを戻す…」と思えばそういう時間もありがたいのかもしれないですね。
クラスのお母さんで先生について話した事ある方はみんな「最近先生の対応がおかしいよね~」と言っているので、私だけが思っているのではないと思います。
これからは、先生がどうとかでなく、子供と今以上にじっくり話そうと思います。

補足日時:2004/11/14 17:39
    • good
    • 1

教師の肩を持つわけではありませんが、教師の事を言う前にもう4年生ならどうしていつも喧嘩や悪さをするのかを聞かれないんですか。

そのほうが先決だと思うんですが。

>子供が「先生は僕の話を聞いてくれない」

子供は先生の話を良く聞いてるんでしょうか。

いいかげんな教師が多いのも事実ですが、あまり怒るとすぐ保護者が怒鳴り込む等もありますから。担任はそんなにいい加減にも思えないんですが。
実際はひどいんですか。

この回答への補足

もちろん、どうしてそういう事をしたのか聞きますよ。息子が悪い場合も、明らかに相手が悪い場合もあります。常に「自分が同じ事をされたらどう思うか」「それは良い事悪い事どっちなのか」「自分どうしたらいいのか」を一緒に話しています。
でも、話を聞かずに頭ごなしに怒る先生に逆らう気持ちって私は分かる気がします。
長女の担任だった頃の面談で「男の子が女の子に謝っちゃえば解決しちゃいますからね…」と言われた事がありました。
やんちゃグループの子以外が忘れ物をしても怒りません。
クラス全体の話ですが、中休みや昼休みは、教室にいるともめ事が起きるから、教室に残っていてはいけない。
給食の準備の間、給食当番じゃない子は一言もしゃべっちゃいけなく、目をつぶって待っていなくてはいけない。
私はだんだん麻痺してきました。こういう感じの先生って普通ですか?
そこまで子供に押し付けたら子供も息が詰まると私は思うのですが。

補足日時:2004/11/13 23:24
    • good
    • 0

単刀直入に書きます。



まず、お子さんとたくさんお話をしてみてください。

確かに「わんぱく」のレッテルを貼られちゃうと、なかなか言い分を聞いてもらえなくなってしまうんですがね・・・。

きちんとやれる時もあるのに、どんな時についふざけたりしちゃうのか。そして、先生が聞いてくれないって言う訴えは「困っちゃうね」とうなずいてあげて、どんな人の言葉は聞いてくれるのか、どんなときなら聞いてくれるのか、お子さんの言葉を引き出して一緒に考えてみてください。

きっとお子さんにも先生の気持ちが少しだけでも汲み取れるようになってきます。

大人はなかなか成長できませんが、子どもは納得したら目を見張る成長を成し遂げます。

これから社会とのかかわりがますます広がり、いろんな困った大人やそりの合わない友達との付き合いで悩みも広がります。
その人を変えることより、自分や子どもが変わるほうが手っ取り早いし、自分自身の成長を勝ち取ることができます。

その先生には、本当はそんな気持ちを抱えているお子さんのことを十分理解して欲しいとは思いますが、お母さんが先生の分もしっかり受け止めてあげるだけでお子さんの気持ちは十分収まると思います。

機会があれば、先生ともたくさんお話ができると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日、先生と話をした時に、「子供が先生についてこういう事を言ってます」と正直に話したんです。その時「そんな事ありません」と返事が来たものの、会話が進むにつれ「こちらも困ってます!」「こちらの身が持ちません」という言葉が返ってきて、やっぱりな~と思ったんですね。先生がやんちゃグループをやぶせったく思ってる気持ちと、子供が先生から離れていく気持ちが比例しているように思います。
グループvs先生なので、グループが解体されないとどうにもならないと少し諦めていましたが、諦めずに一生懸命話を聞いて、一緒に考えてあげたいと思います。先生とも、もっと話をしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/13 20:18

私だったら、


・担任教諭について
現状のクラス内の状況を調査依頼し、報告させる。
調査して欲しい内容はこちらから文書にて伝える。
(リーダー格がいるようだ 誰がリーダーなのか?
どのように教諭として対応しているのかなど)
2週間後くらいを 日付をきちんと決め、報告させる。
担任教諭ひとりで調査ができない場合は管理職(校長)との協議も可能なことを伝える。
もちろん、事実の報告後は その対処方法について学校側がどのようにするのかを 納期を決めて文書で回答させる。
・リーダー格のこどもについて
こちらの自宅に遊ばせに来たりして、どんなこどもなのかを知る。できれば、その保護者についても知りたいところだが できる範囲で実施。
・自分のこどもについて
こどもの思いを聞き、次に 親としての思いを伝える。
場合によっては、親として こどもの友人関係にまで(責任を持って)入り込むことがあることを伝える。
こどもでも 真摯かそうでないかは 親の態度でわかると思います。
必要があれば 悲しいが、そういうグループに近づかないことも大人の世界では必要なことを伝えたりもする。
======================
こどもや学校教諭に遠慮する必要はないと思います。
親として、確かな思いがあれば それを実行されればよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

担任は、長女が2年から4年まで担任で、その翌年から長男の担任になったので、担任との関わりはもう4年半になります。
女の子の話しか聞かないと長男は言うので、長女の時は話を聞いてもらえた方だったんですね。その事は最近気がつきました。以前から男の子にこういう態度を取っていたのかは不明ですが…。

リーダー格の子は、幼稚園の年中から小学校4年まで6年間も同じクラスなので、どういう子か、どういう環境かもだいたい分かります。
グループのメンバーも分かっていますし、家族構成・共働きか否か…その辺までは全員把握してます。
先生が子供の言う事を信じてくれないので、怒られた事など正直に話してくれた時、特に「近くにいただけで怒られた」という時は、軽く注意はしますが、子供を信じるしかないのです。
「グループで仲間はずれにされるのが怖い」と言った事もあったので、「自分でいけない事と分かるなら、仲間はずれにされようがやらない勇気を持ちなさい。」とよく話します。
長女に一度だけ「あの子とは遊ばないようにして欲しい」と親の気持ちと理由を話した事がありました。やはり、今回も度が過ぎるようなら話さないといけないですかね…。
思っているだけでは何も解決しないですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/13 20:03

どうもしません。


というか、言っても聞いてもらえないでしょう。
もし、その先生に話を聞かせられるとしたら、
それは、上からの圧力、権力だけだとおもいます。
早く担任がかわるように祈るのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
あと半年でクラス替えなので、担任が変わる事と、グループが分かれる事を祈るしかないのかなぁ?と諦めモードに入っているのも正直なところです。

お礼日時:2004/11/13 19:29

そういう大人になるなよ…って言いますね。



3月までで違う先生になるなら…という部分もあり_
どんな人間でもウマが合わない相手というのがなぜか存在するので、そういう相手なのかもしれないし_

どんな嫌な思いをしたのかを忘れずに、そういうことをしない大人になってほしいと子供に伝えます。

悪さをすることも「もし悪さをされたらどう思うか?」と悪さをしない指導も必要です。いたずら(ジョーク)と悪さ(いじめ)がどう違うのかもしっかり教えてあげてください。

もしかすると先生は「しつけは親の責任だろ!」と思っているのかもしれません…

まったく見当違いの想像をしてしまったとしたらごめんなさい。。

この回答への補足

「悪さ」という表現がよくなかったかもしれないです。悪さ(いじめ)と言う事が書いてあったので、補足させていただきます。
怒られる理由は、よく口げんかをする女の子に小さくちぎった消しゴムを投げて怒られた事は一度ありました。我が子には甘いと思われるかもしれませんが、女の子に消しゴムを投げたのも、女の子が何かを言ってきたからだそうです。それを先生は喧嘩の発端を知ろうとせず、やんちゃグループだけ怒られるのです。
しかし、他の理由は「話をしてはいけない時間に話をしていた」「戻ってこないといけない時間に少し遅れた」などが主です。
先生は、グループで怒られるメンバーは入れ替わるが、お宅の息子さんは常にそのメンバーに入ってます。と言います。でも、息子の話を聞くと、うまく逃げてしまう子がいるんです。私は、悪い事をして逃げてしまう子より、先生に毎回怒られて反省する方がまだいい様な気がします。ちょっと都合がいい解釈ですかね?

補足日時:2004/11/13 20:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています