dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

製菓工場で働きたいと思っているのですが、ある工場の職種に「サンプリング業務」というのがありました。
「サンプリング業務」って一体どのようなことをするのでしょうか?
明日電話を掛ける時に聞こうと思うのですが、もし知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

「サンプリング検査業務」などと表現すれば想像しやすいと思います。



以下は、かなり手抜きで概略だけの説明ですが・・・

様々なジャンルの工場(あるいは研究機関)などで、製造された(または途中の段階でも)製品が、安全性その他の面で、要求される基準を満たしているか?
また、製造に使われる機械設備の側にも不具合が発生していないか、などについて、個体(サンプル)を抜き取って検査/分析する業務を言います。

おそらく、検査/分析の対象となるモノに応じて、それぞれ専門的な知識を要求されることが多いのではないでしょうか。


ここからは余談ですが…

近頃の求人広告などには、「サンプリング業務」という表現が多く見られます。

「サンプリング/ sampling」には、「標本化」の他に確かに「試食/試飲/試供品」という意味もありますが、順位的には「標本化」が上位だろうと思います。

街頭などで見られる、試供品や販促物を配布する仕事に対しても「サンプリング業務」と表現しているようですが、英語圏(欧米)でもそのように表現しているのかどうかは、私には分かりません。

ご質問の製菓工場であれば、検査/分析の方を指すのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

検査/分析する業務のことを言うのですね。

とっても丁寧に教えてくださって、本当にありがとうございます。
すごくよく分かりました。

お忙しい中ご回答くださいまして、本当にありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2004/11/15 01:54

会社によってなので、絶対とは言いませんが、


#2さんの仰ってる「検査・分析用のサンプル」を取って来るだけの仕事の可能性もあります。
(決まった時間に、製造現場から必要なものを持ってくる)

検査・分析業務は、やはり“それなりの知識”がある人の方が使いやすいため、はっきりと「検査・分析」「知識のある方」と明記されている場合が多いです。

ただ、そう書いちゃうと応募が極端に減る(農学や食品額系の卒業生や経験者しかダメ…とすると、かなりターゲットが狭くなる)ので、書いてない事もある…かもしれない…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンが故障してしまい、お礼が遅くなってしまいました。大変申し訳ありませんでした。

ご回答大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/30 00:44

通常サンプリング業務と言うと主にチラシやティッシュの街頭配布のことを指すのですが、製菓工場でその職種があるのはどうなんでしょうねぇ。



もしかしたらスーパーなどで店頭販売する際にチラシを配ったりするのではないでしょうか。
もしくは言葉が合うかはわかりませんが商品の仕分けや中にチラシなどを挟みこむなど・・・。
一度そこの勤め先に聞いてみるのが1番かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

チラシやティッシュの街頭配布のことを指すのですか。そうなんですかー。

商品の仕分けやチラシを挟み込むなど・・・、なるほどー、そうかもしれませんね。

明日電話をして聞いてみようと思います。

とても参考になりました。
お忙しいところご回答いただきまして、本当にありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2004/11/15 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!