アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何か人の話を聞いてると 哲学科を出たけど仕事がなかった 箪笥を担ぐ仕事をしていた とか

私も親に「哲学科に行きたい」と言ったら「そんな金にならんものは行かせん」と言われた。

私は理学部を受けて 過去問をやってなかったので落ちました。

人それぞれ哲学を持っていると思いますが それを高めるために哲学したいですねえ

ドイツ語でカントやハイデッカーやサルトルを研究している場合ではありません。

此処を除く人も哲学に興味があるのかもしれませんが 哲学って役に立つと思いますか?

人間は考える葦である とか 知は力なり とか言っても役に立たないなら何の為に哲学するの?

A 回答 (16件中1~10件)

学問としての哲学の研究という、狭義の哲学という意味では、あまり役に立たない


と思います。

個人及び人類が如何なる哲学を持つべきかという広義の哲学という意味では、役に
立つどころか、これによって人類の未来が決まると言っていいと思います。

私は人間のあらゆる言動、活動には必ず哲学が含まれていると思います。ですから
生きること自体が哲学の主張になっていると思います。
それはそれで多少なりとも他への影響はあると思います。

音楽とか絵画とか文学とか、様々な方法で表現している人もいます。一番直接的な
方法は言論、そして対話なんだろうと思います。

哲学は金にならないこともないと思いますよ。商売を勉強したら分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

これは頼もしい言葉ですねえ。そうですね どんな人にも哲学が在る。

どんな国の人にも哲学や宗教がある

それが生きて行く言動に出て未来永劫に影響して行く

そうですよねえ そうなんですねえ。うん。

お礼日時:2018/11/27 20:06

哲学は、生きる上での自身の指標になりえます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

つまり哲学は生きる指標になる訳ですね。冬のソナタで言うなら「ポラリス」 北極星です

星の知識が哲学ならば その中で北極星を見つけられれば 自分が今何をやっているのか分かる

カルロスゴーンさんが有罪か無罪か分かりませんが 経営のトップが単純な落とし穴をほって

墓穴を掘る騒ぎにはならないですむ。生きる上での指標にはなりますねえ。ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/26 17:38

哲学は役に立つか?


どうしてそういう考え方をするのでしょう?

その質問は死にゆく人にあなたの人生は良かったですか?と聞くようなものです。

良かったですよ、という答えを聞いても、何にもならん。

何かために哲学するわけでもなく、哲学をしようと思って、するのでもなく、自分の内から自然と生まれた素朴な疑問を考える。

それがただ学問の世界では哲学と呼ばれていることを後で知ったわけさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

それは確かに仰る通りですが 素朴な疑問を考えて役に立ったと言う事でしょうね

哲学は役に立つ と言うご意見でいいでしょうか?

学問の哲学ももうちょっと整理してくれないと分からないですよねえ

実存主義とか唯物論とか構造主義とかプラグマティズムとか 一体どれが本当に必要なのか?

バラバラで繋がりがないないですねえ。

お礼日時:2018/11/26 17:33

役に立つことだけやって人生終わるのか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

役に立つ事もやって 人生を終わりたいですねえ。

お礼日時:2018/11/26 17:27

哲学役に立つと思いますよ。

教授の講義が面白いものばかりでオススメです。

私はこれまで物事を考えるということが苦手だったのと、人生を豊かに楽しんで生きたいとの思いがあったのと、倫理の教員免許がほしくて哲学科に入りました。

物事を考えるようになりましたし、ふとした時に教授の言葉や過去の哲学者らの言葉が浮かんで、人生に彩りが出ました。たしかに1人でも哲学できますが、その土台を作るために哲学科に入るのがいいかなと。いろーんな人の思想をバイキング形式で学べるので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

それは羨ましい。僕は行きたいと言ったのですが 父に却下されたのです。

父はスポンサーであり 意に添わなければ1円も出ません。

バイトで稼ぎながら行ってもよかったのですが 哲学科のイメージがどーしても

ドイツ語とかデカルト、カント、ショーペンハウエルと言う感じだったので

一応教育学部に進んで それを中退して 12000円の安アパート借りて

うんうん言って考えました。一人でお金もなくバイトしながら 本を読んだり絵をかいたり

哲学書は読まずに座禅の問答もなく 一人で考えました。

あああれから40年?父に却下されてから40年 色んなことが分かったし

自分の持論も出来ましたが 証明する手段がない。相手が理解してくれなければ何にもなりません。

お礼日時:2018/11/26 17:26

人それぞれ哲学を持っていると思いますが 


それを高めるために哲学したいですねえ
 ↑
哲学はその気になれば誰でも出来ると
思います。
わざわざ金払って大学で学ぶべきものとは
思えません。
学者になるなら別ですが。



哲学って役に立つと思いますか?
  ↑
学問には実学と、そうでないのがあります。
哲学は、金を稼ぐ為の学問ではありません。
その意味では役に立ちません。
しかし、人間ってなに?
人生、どう生きるべきか、自分にとって
何が一番大切か、
などについては役に立つと思います。




人間は考える葦である とか 知は力なり 
とか言っても役に立たないなら何の為に哲学するの?
  ↑
このサイトでもあるでしょう。
生きている意味が判らなくなった、とか
何のために生きているのか、なんて質問が。

これに答えを出すのが哲学です。

神様がいて、生きる意味を決めている
訳では無いのだ。
そんなモノが欲しければ、自分で創るのだ。

なんてのは、実存主義哲学です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

哲学も、どう生きて行くかには役に立つわけですね それは同感です。

実存主義と唯物論共産主義は実際に古くなって それでは納得できない人も多い様です。

最近の哲学は記号とか構造主義とか 何の為に生きているのか分かりません。

私は人間は存在する事に意義があると思います。アイデンティティを持って存続するものも多いですが

兎に角存在しなければ話になりません。仕事の困難とか老いとか生涯や学生も自立できなくても

存在しなければ何も在りません。そして人間ならば人権を守られなければ悲惨です。

本来なら哲学が新しい考え方を示して世界や宗教や人間の意識を変えて行かなければならないのです。

哲学を我々の手に取り戻す必要があります。

お礼日時:2018/11/25 14:34

「哲学が役に立つ現場って? 大学とかですか? それともいろんな世界で役立っていると言う事でしょうか?」



場所としては、人間を中心にした生活の根底にありますので、特定の職種に限定されたものではありません。

哲学といってもいろんな分野に派生していきます。ほとんどが学者ではない道になるかと思います。

社会の中では、本質をより正確により素早く捉える能力がどの分野でも必要となっていきます。
そんな時に本質の捉え方、適切な問題定義などの課題が現れた時に、基礎を知っている人が組織内にいる事で事業が円滑に進んでいきます。
もちろん経験によって培うことも大いにあると思います。

人生や生命哲学といった大きな対象でなくても
経営やコンサルタント業、カウンセリング、医療、学校、車などの開発、国政...何にでも役立てようと思えば役立ちます。

もちろん、大学で学んだだけでは、何も役には立たないと思いますし、
個人にも哲学があるといっても、問題なのはその質と影響力。

「役に立つか」と言われれば、役には立つとは思いますが、結局は使う人や組織次第。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

仰る通りでしょうね。哲学と言うものが大学でやる大時代的な哲学か個人の持つ人間の生き方の哲学かで

違ってくるでしょうね。人は皆哲学を持ちます。それに先人たちの哲学を参考にして行けば

賢い生き方が出いるのだと思います。

しかし哲学の大家は考え過ぎで 本人も思いこんじゃうし 傍も権威には異を唱えにくいから

訳の分からない結論を出す場合もありますねえ。まあ私もですが。プラグマティズムじゃないですが

役に立つ哲学を考えたいですねえ。存在主義は役に立つんですけどねえ。

お礼日時:2018/11/25 16:50

何で答えが出ないのでしょうか?」←方向が違うから・・



大阪から東京に行くのに九州の方向に走ってれば そのまま地球を一周して東京に辿り着く・・

簡単に東京に行けばイイのに遠回りしてる・・

でも 行き着く事は出来る・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

喩としては面白いが そういう問題でもない様な気がします。

しかし最後には真理をかなり理解できるでしょう。

存在性理論を宜しく。^^

お礼日時:2018/11/25 13:59

私は歴史学科卒業なのですが、ほかの学科の単位も取らなければ卒業できないという後ろ向きな理由で哲学も勉強しました。


哲学というのは「魂」も論文としてはタブーとされているくらい、難しい学問です。
だって突き詰めれば個人の考えを受け入れて、「お、おぅ」としかならない修行みたいなものです。
https://brave-answer.jp/18073/
こちらのサイトがわかりやすいかとは思いますが、彼らは自身の経験をぶれないように結果を出した。
私も「歴史科卒は就職できない」と言われた世代ですが、歴史や哲学で食べていくことはできないけど、
相手の主張することを尊敬しつつ自分の考えをしっかり持つという訓練としては、ご自身の身には血肉となるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

歴史学も哲学も役に立たなと言われるけど 人の話を聞く上では十分役に立っていると言う事でしょうか

哲学も狭くなって 魂も説明できないのでしょうか?

それ位なら自分で考えた方が早いですねえ。

哲学に新風を 存在性理論 で検索されると存在性理論というHPがありますので それを読んでいただければ

何らかの発見があるかもしれません どうぞよろしくお願いします。

お礼日時:2018/11/25 13:42

>>人間は考える葦である とか 知は力なり とか言っても役に立たないなら何の為に哲学するの?



哲学研究は3つの目的があると、何かの本で読んだ気がします。

1)人間はどこからきて、どこに行くのか?(何のために生まれてきたのだろう?)
2)正しさとは何か?正義とは何か?
3)この世はどのようにして成り立っているのか?

1)のテーマは、霊界、宗教などの学問に関係してくるでしょう。
2)のテーマは、政治、経済、倫理、宗教、軍事などに関連してくることでしょう。
3)のテーマは、霊界、あるいは科学技術関連でしょうか?

ハイデガーやサルトルは、1)のことがきちんと理解できなかった点に限界があって、でも、それゆえに、霊や霊界を信じない現代人に親しみやすい哲学になったと思われます。
2)は、現代でも哲学の活躍できるテーマとは思いますが、記号論理学に堕落した現代哲学では、もはや学んでも何の役にもたたない気がしますね。
3)は、現時点では科学に席を譲ってしまい、哲学の出る幕は無いのかもしれません。
でも、現代物理学(素粒子、量子力学)が直面している問題を打ち破る斬新なアイデアが哲学の世界から生まれてくれたらいいなあ、なんて思ったりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

人間は第二の誕生で哲学を始めます。

1)については 何処から来て何処に行くか と言われても漠然としていますね

 人間はなぜ生きているのか a) なぜ今生きていられるのか? b)何の為に生きているのか?目的は?人生観。

と解釈できるでしょうか?

2)については 実際我々が生きて行く上でどういう世界でどう生きて行けるのか?生活、世界情勢。

3)は正にこの世(あの世はない)はどういう世界なのか 世界観。

科学万能ではありません。哲学が停滞しているのです。存在性理論を検索して下さい。ざっとでも。

お礼日時:2018/11/25 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!