アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ごぼう位の長さのものを4本いただきましたが食べ方がわかりません。教えていただければと。

A 回答 (2件)

 はすがらはお芋の茎の部分なんだそうです。

おひたしや酢のもの、炊きあわせ、お味噌汁の具などで食べるのがふつうですので、表の皮を向いて使ってみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。表の皮を剥いて使うのですね。気がつきませんでした。酢の物にする時は生で食べてもいいのでしょうか?それとも湯通しした方がよろしいのでしょうか?

お礼日時:2004/11/15 17:39

はすがらっていもがらのことなんですね。

(うちの地元では芋の茎を干したものをいもがらといいます。昨日質問を読んで、蓮の茎のことだと思っていました。)
 いもがらだったら、昔祖母が佃煮を良く作ってくれました。適当に刻んでごま油で炒めて砂糖醤油であまじょっぱく味付けします。お好みですりゴマをたっぷりかけると素朴な味で美味しいです。
 酢の物は、作ったことないので分からないですけど、水で戻せばそのままでもいけそうな気もします。(これは全く自信ないです。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私もはすがら=蓮の柄だと思っていました。ネットで調べましたらお芋でも里芋科のはす芋という芋のようです。元の部分の太さは細い女性の手首くらいでした。いもがらの佃煮とても美味しそうですね。ご回答有難うございました。

お礼日時:2004/11/16 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!