プロが教えるわが家の防犯対策術!

レシピ本に顆粒だし小さじ1と記載ありましたが我が家には白だししか在庫がなく・・・。

白だし(液体のおだし)を使う場合、同じ小さじ1でよいものでしょうか?
調味料に疎いものでm(_ _ )m 教えて下さい。

A 回答 (5件)

”顆粒だし”は鰹やいりこ・昆布などを加工して


使いやすく粒状にしたもの。

本来は鰹節を削ったものや、いりこや昆布を水に浸けて出汁を取り
料理のコク・風味を出すために料理していたものを一般家庭では
面倒なので使い易くしたのが”顆粒だし”です。

プロの料理人が出汁作りから行っていいるシーンを見たことあると思います。
料理番組では”顆粒だし”を使うかもしれませんが自分の店のPRに
”顆粒だし”を使っていることはまず無いと思います。

つまり顆粒だしには鰹なら鰹本来の味しかしないのでしょうが
メーカーにもよると思いますが、何らかの味付けがされているように
思います。

さらにもっと料理の手間を省いて出来るのが”白だし”です。
”白だし”はまさしく、醤油・みりん・塩・魚介を使って
水と配合するだけでおいしい汁が出来るようにした物です。
そうめん等に使う”そうめんツユ””ツユの素”と同じ様な物です。

簡単に言えば、
”顆粒だし”汁を作るための1アイテムであり
”白だし”は色々なアイテムを使って出来たほぼ完成品と
思えばいいと思います。
凝縮されているのは料理のバリエーションを広げるためです。

今作ろうとしている料理は判りませんが
”顆粒だし”以外に調味料として、醤油やみりん、砂糖、塩などが
記載されてませんか?

とすると、”白だし”と水だけでそこそこの味が出るかもしれません。
但し、同じ小さじ1杯ではダメでしょうね。水と配合して
辛いか薄いか自分の舌で確認しましょう。

”顆粒だし”を使ってレシピ通りに作ったものと比べてみて下さい。
”白だし”の分量を調整するだけで似たような味になる可能性はあります。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

>そうめん等に使う”そうめんツユ””ツユの素”と同じ様な物です。

とても分かりやすいです!なんとなく理解いたしました。
白だしは色々含まれているけど、薄い可能性があるのですね。
味見をしながらやってみます。

他の方もありがとうございました☆ミ

お礼日時:2014/11/14 13:43

簡単に言いますと、顆粒だしは鰹や昆布等を加工し顆粒状にしたもの、白だしは塩・醤油・魚介等を使った麺つゆのようなものです。

顆粒だしの代わりに白だしを入れる場合は、味を見ながら他の塩分(塩や醤油等)を減らしてみてください。
    • good
    • 2

顆粒だしって、カツオベースのだしの素の事ですよね。


白だしで代用すると同量では、だしが効いてない感じになりますよ。

実際の分量はどうかとなると、メーカーによって塩分濃度がかなり違うので一概には言えませんが、多めになりますし、そしたら他の調味料を減らさなくてはいけませんから、レシピ自体が役に立たなくなると思います。

白だしにはお醤油も入ってますから、お醤油ベースの味つけなら向くと思います。
例:白醤油1+白だし1白身魚のカブラ蒸し(カブのおろし)
  お醤油1+白だし1めんつゆ
  お醤油2+白だし1寄せ鍋の汁(昆布や椎茸が入るので少なめ)

顆粒だしはお安いですから、1袋ご用意されても無駄にはならないと思いますよ。
    • good
    • 4

顆粒だしと液体白だしは同じではありません。


双方カツオだし主体であったとしても、濃度や他の成分に違いがありすぎます。
代用する場合はご自身で味を見つつ、分量を加減する必要があるでしょう。
不安であれば、レシピ通りに顆粒だしを使ったほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 1

回答>>わかりません。




意見>>
だしって、うまみ成分が混じってるものをだしっていいますよね。
料理によってだしがかわると思います。

顆粒だしっていわれても
中華ならチキンだし(鶏がらスープの素)とか
野菜スープ系なら洋風だしの素とか使います。

和風もの料理なら魚系(鰹節、サバ節)、海藻系(こんぶ)のだしが基本です。
つまり、白だしは一般的に和風です。
濃縮されていて各メーカーや商品によって濃度が違うので
どれだけというのはわかりません。
少しずつ入れて味見して足りなければ入れるというのが基本です。

それ以前に味なんて人それぞれだと思いますけど。
まったく同じものを作るなら同じメーカー同じ商品揃えないとできないですよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています