dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生の頃から、潔癖症というより強迫性障害の気がありました。
最近、かなり酷くなってしまい、勉強や仕事をすることにさへ集中できなくなってしまいました。
会社に行く事よりも、外に出ることが億劫でなりません。

会社の場所が悪かったのか、この会社に来てから、急激に悪化しています。
既に、私生活にさへ影響がでているので、正しい判断かは解りませんが、退職しようと考えています。

退職の際には、やはり医師の診断書など必要でしょうか?
現在の地域では、精神的な面から、近場の病院に行く事ができず、現在も病院には一度も行っていない状態です。

正直なところ、退職すべきなのかさへ解りません。

強迫性障害の有効な治療法として、強制治療のような物があったと思います。
それを考えれば、嫌でも会社に行くべきだと思うのですが、がんばった結果。今までよりも、酷くなってしまいました。

今の地域に来て、嫌いな人が一人できてから、その人が使用していた物に触れない状態が続き、それが広がってしまい、地域の殆どのものがダメになってしまっているので、実家に帰って養生した方がいいのではないかとも、考えています。

乱文で申し訳ありません。とても悩んでおり、どうしたらいいのか、解らないので・・・・

A 回答 (4件)

「一身上の都合により退職します」でいいです。



ただ、専門医を受診した方がいいと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだ、医者にかかってない身なので、診断書がいるとすると時間がかかってしまうと感じていました。

専門医には、実家に帰って落ち着いてから掛かろうと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/16 12:38

退職する場合のアドバイスのみします。


(他のご質問に関しては、経験が無いので...。)

もし、退職をされる場合は、診断書は必要ありません。かえって診断書など無いほうがよいです。

なぜなら、メンタルヘルスが理由で会社を辞めたことがどこからか分かると、今後の再就職や社会復帰の際にとても不利になりますので。

(精神に関わる病気に対しては、企業が「分かっていても万が一の場合を考えると採用を躊躇してしまうようです」)

労働基準法では退職願を提出後、2週間でやめる権利があります。退職理由を書く必要はありません。

(但し、社会的な慣習として充分な引継ぎを行なえる時間を残して、退職の理由は「一身上の都合により**年**月**を持って退職させていただき(たくお願いし)ます」とするのが一般的です)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

そうですね、精神病にかぎらず、どんな病気でも「完治した」と言われても「再発の恐れ」はありますからね。

回答、参考になりました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2004/11/17 13:09

私も#2さんのおっしゃるように、まず、治療をお受けになってみて、それから決められたらよいという印象を持ちました。


近場がダメなら、すこし離れたところに、よい病院がみつかるとよいのですが。
文面から判断すると、ご実家から離れて、頑張ってらっしゃっているようですが、その状況では、ただでも、ストレス溜まりますよ。
専門家の力を借りてみる、病院にいくことは、なんとか、できませんか?
そのあとで、「ああ、やっぱり、ダメだ」と思われたら、おやめになるのもいいでしょうが。
一人で、苦しまないで、専門家に相談してみましょうよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

専門家には相談するつもりです。
ただ、やはり信頼がおける方をしっかり探したいという気持ちもあります。

どんなに優秀な医者だったとしても、自分自身が信頼をおけなければ、医者の力も発揮できないと思いますので。

本当にアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2004/11/17 13:11

問題点は、次の2つですね。


(1)強迫性障害の症状がある様に思う。
(2)1が私生活・仕事に差し支え、困っている。

症状がどの程度なのか判りませんが、私のアドバイスとしては「今すぐ退職を決めなくて良い」です。
ご自分でも状況をよく理解出来ずにいる様に文章から感じます。正確な判断が難しい時は、少し時間をおいてみませんか?今すぐ判断を急がねばならない事ではない筈です。

近場の病院に行き辛いのでしたら、少し距離のある(電車で何駅か先とか)病院に行ってみてはどうでしょうか。
嫌でも無理矢理会社に行くのは、悪化してしまうとご自分で感じてらっしゃいますし、辛い事でしょう。明らかに、良い傾向ではないと思います。仮に強迫性障害だとしたら「薬物療法」と「行動療法」と言う治療法があります。

参考URLは、強迫性障害についてのサイトです。
適切な治療を受けて下さい。

参考URL:http://www.ocd-net.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1)自分自身が医者でないので、はっきりと強迫性障害だと定める事ができません。
自分の症状を冷静に判断した結果。この病気が一番当てはまると思ったからです。

2)会社に入る前は、家に帰って手を洗い着替えるくらいでした。
ただ、現在の状況としては、家に帰ると石鹸で10回以上手を洗ったり。
お風呂に入っても、一時間以上体を洗っている状態です。
洗濯も洗剤をいれて5回洗っても気がすまなくなってしまいました。
これ以上酷くなる事を恐れて、家からでるのも億劫になってしまったのが現状です。

地域全体の風習や常識が、私の常識とは、あまりにもかけはなれているところもあって、悪化している面もあるため。
駅で20駅遠くにいっても、優秀なお医者さんであっても、自分が信頼できないのであれば、医者にかかる意味はないと思っています。

強迫性障害については、自分なりに勉強したつもりです。
薬物療法にいたっては、市販の薬を飲んだだけでも熱を出す私には難しいと思っています。
行動療法に対しては、信頼のできる医師を見つける必要があるのではないかと感じています。

辞めていいのかは、本当に迷っています。辞めないで努力しようと思いはしましたが。
現在の状態では近場の都道府県の医者にもかかれない状態で、誰にもしっかりと相談したりできないのもあり。
退職し、しっかり治療する事に専念すべきかどうか迷っています。
アドバイスありがとうございます。
退職、もう少し考えてみます。

お礼日時:2004/11/16 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!