dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、「同調」について研究をしている大学生です。

文献(というより、本)を読んでいて、同調の仕方にも
種類があり、「追従」「同一視」「内面化」の3種類に
区別できる…とのことでした。
このように定義をした人物とは誰なのでしょうか。

参考文献をよめばわかるかもしれないのですが、
この本は図書館から借りて読んだ本なので、すでに
返却しており、本日調べなおそうと思って行ったのですが、
貸し出し中になってしまっていました…。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

Kelman, Herbert(1958)だったはず。



英語ではそれぞれ
compliance
identification
internalization
ですね。

参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Conformity_(psychol …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました☆
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/11/21 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!