アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

全ての質問にご回答いただければ幸いです。
また、解説(理由、説明)などももらえれば助かります。

質問1
 自転周期とは絶対的に見て、惑星が一回転する時間を指しますか?
それとも、相対的に見て(その惑星に立つ人から見て)、公転している恒星が同じ位置に戻るまでの時間を指しますか?

質問2
 月に関して、以下の解釈で合っていますか?
『自転周期=公転周期=約27日』

質問3
 地球に関して、以下の解釈で合っていますか?
『地球が太陽の周りを一周するとき、(閏年など厳密なことは考えずに)自転を366回(転?)している。』

質問4
 金星に関して、以下の解釈で合っていますか?
『金星は自転の向きが公転と逆なので、金星上で1日が経過しても(太陽が一周して戻ってきても)、公転は終えていない(一周していない)。』

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    例えば、恒星A、衛星Bがあったとします。

    衛星Bの公転と自転の向きは同じとします。

    恒星Aは完全に静止しているとします。

    衛星Bの公転周期を正確に100時間とします。

    衛星Bの一年は正確に2日とします。(1日は50時間)

    このとき、公転を一周終えている間、衛星Bは絶対的に見て、3回転しています。

    (間違っていたら、すみません。訂正をお願いします。)
    このとき、公転を一周終えている間、自転は2回ですか?3回ですか?

      補足日時:2019/01/11 23:41
  • 誤り(回答者さんの回答は破綻(矛盾)しているのを何度も見てきたので、)

    訂正(回答者さんの回答が破綻(矛盾)しているのを何度も見てきたので、)

    「は→が」です。
    今まで見てきた回答者さんが、定義を理解していないせいで、矛盾した回答をしているのを何度も見てきました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/12 14:37
  • こちらの画像で確認してください。

    「自転と公転とは何ですか。」の補足画像3
    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/14 01:29
  • 画像2です。

    「自転と公転とは何ですか。」の補足画像4
    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/14 02:50
  • そろそろ、ベストアンサーを決めなければいけないのでご回答願えますか?

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/18 14:52

A 回答 (14件中1~10件)

>『金星は自転の向きが公転と逆なので、金星上で1日が経過しても


>(太陽が一周して戻ってきても)、公転は終えていない(一周していない)。』

これは「なので」を使うから意味がぶれてるのですね。「ならば」を
使った方がよい。

「なので」を使うと、それが成り立たないと結論も逆になる「印象」を
与えてしまう。

P→Qの論理はちょっとした言葉の使ぃ方で意味がぶれるので
しつこいくらいに写長に表現するのが吉。
    • good
    • 0

なんかもめてるけど、3は計算すればー目瞭然。


一年の長さ(地球の公転周期)=31556926 s
地球の自転周期=86164 s
恒星に対する自転数=366.24回

合ってます。

因みに地球の自転周期は特に断らない限り恒星時なので
自転回数≠太陽日の日数
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。計算も(私は雑な数字を使ったかもしれませんけど)合っていますよね。

「日数+公転数=自転数」も合っていますよね。

恒星に対する自転数=366.24回
恒星に対する公転数=1回
地球の一年の日数 =365.24日

ちなみに、

単に数字を足している訳ではなく、
公転による地球から見た太陽の動きは、(西から東)
自転による動きと逆なので、(東から西)

(影響は自転の方が強いので、太陽は東から昇る)

日数の考え方より、上記の式になりました。



nouble1さんの意見をもう少し聞いてみたいと思います。

お礼日時:2019/01/14 11:44

数学 出来てないよ?

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(回答希望1)
No.6の冒頭
>百歩譲って、
>仮に 3周してても、

図を見て、星が1080度回転していることが分かりますよね?



(回答希望2)
No9.にも答えてください。
>自転回数=日数でしょ?(No.8)(あなたの言う定義①)

②画像2で日数は経過していません。(ずっと昼だから)
③しかしあなたは、同じ状況である月において、自転周期が約27日と認めています。(No.1)

この二つは、矛盾しています。どうですか?

②ずっと昼だから、星Bの日数は「経過しない」。

③①より、自転周期が約27日ということは、1日が約27日。
 地球時間で約27日経過すると、月時間の1日が「経過する」。



(回答希望2)
近くに恒星がない、太陽は自転していますか?

もし自転しているなら、あなたの言う、「自転回数=日数」これは破綻します。

日数とは、太陽との相対位置を基準にしているのだから、太陽自身には適応できない。



あなたは、「数学ができていない」とか、「科学は中途半端じゃダメ」とか、本題と関係ないことで、私の質問に答えていません。
どうか、少なくともこの3つには答えてください。

お礼日時:2019/01/14 10:35

なら、


百歩譲るとして、

自転軸で 364回、
主星との 関係で、
1回、
回る、
計約365回 回る、
で 良いんじゃないですか?

適当で いいならね。


言っておきますが、
科学は、
適当では 駄目です!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適当?何が適当なんですか?
数値なら適当で構いませんよ。最初から言っています。

モデルを考えるのも科学です。
論理的に矛盾がなければ数値は適当でも構いません。
それが、科学の"モデル"というものです。

今回、(自転と公転の向きは同じとして)
自転軸で366回転、
公転軸で1回転、
なら、日数は365日。

ずっとこう言ってます。
何か違いますか?

お礼日時:2019/01/14 03:31

同じ映像を 見せても、


定義は 変わらない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自転回数=日数でしょ?(No.8)(あなたの言う定義①)

②画像で日数は経過していません。(ずっと昼だから)

③しかしあなたは、同じ状況の月において、自転周期が約27日と認めています。(No.1)

この二つは、矛盾しています。
②日数は経過していない。
③地球時間で約27日経過すると、月時間の1日が経過する。

お礼日時:2019/01/14 03:10

自転に 公転を、


カウントしては いけません。


此は 定義なので、
貴方が、
へそを 天に向けて、
足を バタバタしても、
世界の中心を 探して、
わめいても、
変わりません。


此以上、
戯言を 言う以上は、

全て、
戯言で 妄想ですから、
相手には 出来ません。


定義を 変えたければ、
小説とか だけに、
してください。

         以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自転と公転は、確かに軸が違うのですが、1日というのは、自転と公転の両方が影響しますよね?

自転がとても速ければ、1日が経つのも早いですよね?
例えば、地球が2時間で一周してしまえば、1日はかなり速くなりますよね?例えばですが。

公転がとても速ければ、1日が経つのも早いですよね?
例えば、地球が5時間で太陽の周りを一周してしまえば、1日はかなり速くなりますよね?例えばですが。

なので、日数と自転数と公転数は一つの関係式で表せます。
それがこれです、「公転数+日数=自転数」(公転と自転の向きが同じ場合)

お礼日時:2019/01/14 03:03

何を 定義を、


身勝手に 変えているの?

自転回数=日数でしょ?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1より
月では、常に同じ面が地球に向いています。
地球(主星)から見れば、月は回転していません。(自転していない)

しかし、あなたは「月の自転周期=約27日」と認めています。(自転している)

矛盾しています。



No.1より
問 月に関して、以下の解釈で合っていますか?
  『自転周期=公転周期=約27日』
>そうですね。

日数とは、通常太陽の位置で測る量のことです。
例えば、1日経つには、地球から見て、太陽が一周して同じ位置に戻る必要があります。

もう一度、図を考えます。
Aを太陽、Bを地球だと思ってください。時間は無視してください。

これって、日数たちますか?ずっと昼ですけど、、、

それでも、月なら(地球の)27日で1日が経過する。
え? 1日が経過する? ずっと昼なのに?

あなたの言う定義だと、日数が"経っていない"はずなのに、27日で1日が"経ってます"よ。

お礼日時:2019/01/14 02:49

だ〜


 か〜
  ら〜
自転と、公転とを、
足すなと 言っている。

其れは 自転回数ではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自転と公転を足しているのではありません。

もし、公転がなければ、「日数=自転の回数」ですが、公転を一周するごとに、自転の回数は一周分増えなければなりません。

画像の例)
 公転がなければ、「2日経てば、2回自転した」ということが分かります。
 しかし、公転があれば、「2日経つのに、3回自転する必要がある」ということになります。

公転と自転は、確かに性質が違うかもしれませんが、「日数」は自転と公転の両方の影響を受けます。
なので、この方程式が成り立ちます。「日数=自転数−公転数」(自転と公転の向きが同じとき)



>仮に 3周してても、

画像を見れば、流石に3周していることが分かりますよね?

お礼日時:2019/01/14 02:13

〉このとき、公転を一周終えている間、衛星Bは絶対的に見て、3回転しています。



百歩譲って、
仮に 3周してても、

其れは、
公転+自転でしょ?

だから混同していると いうのです。


〉面倒くさい数字にする必要はありません

数字に 面倒くさいと、
いうなら、
止められては 如何ですか?

数学とは、
手間で 面倒くさいものです。


しかも、
誰が 独裁的に、
其れを 決め得ますか?

同然的、独裁的、…
馬鹿馬鹿しい、

サブセットなら サブセットらしく、
分を 弁えなさい。


〉自転と公転の理解が「非現実」的と

そうです。


〉地軸を軸とする回転数は(日数+1)回

違います、

2軸を 同一軸視、
してませんか?

自転軸+公転軸
して 計算して、
自点数と しては、
いけません。


公転は 公転、
自転は 自転、
軸が 別です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「百歩譲って、
  仮に 3周してても、

  其れは、
  公転+自転でしょ?」

いいえ、「公転数+日数=自転数」です。
(公転と自転がこの向きの場合)



>仮に 3周してても、

「3回転」していることは図で確かめてください。
それでも、否定するなら根拠を示してください。



>「数字に 面倒くさいと、
  いうなら、
  止められては 如何ですか?

  数学とは、
  手間で 面倒くさいものです。」

そんな話はしていません。

常識的に考えて、この話を進めるのに厳密な数字は不必要です。分かりますか?

仮に置く数字が「公転の日数=365.242」でも「公転の日数=365」でも、今後の話に差し支えないことは分かりませんか?
となれば、「365.242」が「365」より"面倒くさい数字だ"という感覚はありませんか?

なければ、数学以前の問題です。

あなたも、自然界の数字で自然数でないものが数多く存在していることを知っているんですよね?
πを3.14と近似したり、世の中には数多くの近似が存在しますが、それらのことはどうお考えですか?



>「しかも、
  誰が 独裁的に、
  其れを 決め得ますか?」

独裁的?何がですか?
勝手に数字を決めたことですか?
もしそうなら、あなたは「仮定」ということを知らないのですか?



>「サブセットなら サブセットらしく、
  分を 弁えなさい。」

サブセット? 部分集合? 何の?
何のことを言ってるか、もう少し分かりやすく説明してください。

お礼日時:2019/01/14 01:42

お礼拝見しました、



何度も 言いますが、

〉絶対的に見た回転数は366回転

違います、

公転と 自転の、
区別が 出来ておらず、

しかも、
判らないようなので、

言い方を 変えましょう、
回転軸から 見て、
判断してください。


自転は、
軸が 自身にあるから、
一人称です。

公転は、
軸が 主星にあるから、
一人称では ありません。


又、
自然界の 数は
自然数だけでは ありません、

地球を 基準に、
宇宙が 存在している訳では、
ありません。


では、
逆に 伺いますが、

必ず、
自転周期で 公転周期が、
割り切れると、
断言する 理由は、
何処に 根拠がありますか?

どちらも、
連続的な 値変化を、
していて、
決して、
デジタル変化では ありませんが、

しかも、
公転も、自転も、
確定的な 周期で、
無く、

刻々と、
変化を 重ねている中で、

何故、
割り切れなければ ならなというのか、
論拠を 示せるものなら、
示してください。


「回答者さんが、定義を理解してない」
貴方の 定義を、
理解し得ないだけだと 思いますよ。


貴方の 理解が、
非現実ですから、

理解する 必要も、
ありませんからね。


間違いの 定義を、
貴方に 添って、
受け入れなければ 行けない、
根拠を、
示して 頂けますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「又、
  自然界の 数は
  自然数だけでは ありません、

  地球を 基準に、
  宇宙が 存在している訳では、
  ありません。」

自然界の数が自然数だけでないことは知っています。
地球が基準だとも思っていません。


>「必ず、
  自転周期で 公転周期が、
  割り切れると、
  断言する 理由は、
  何処に 根拠がありますか?」

「必ず、公転周期が自転周期で割り切れる」なんて、"一言"も言っていません。
簡単の為に、その場合を仮定しただけです。


>「公転も、自転も、
  確定的な 周期で、
  無く、

  刻々と、
  変化を 重ねている中で、

  何故、
  割り切れなければ ならなというのか、
  論拠を 示せるものなら、
  示してください。」

「割り切れなければならない」なんて、"一言"も言っていません。
しかし、考察していく中で、適当に数字を決めて話を進めることはよくあります。
そのとき、わざわざ面倒くさい数字にする必要はありません。
簡単の為に割り切れる数字を使っているだけです。


(回答希望1)
>「貴方の 理解が、
  非現実ですから、

  理解する 必要も、
  ありませんからね。」

「貴方の 理解」とは、どの理解のことですか?

自転と公転の理解が「非現実」的ということですか?
それとも「非現実」(現実には自転も公転も起こっていない)ということですか?
それとも、私の仮定(公転周期が丁度365日である)が「非現実(事実に背いている)」ということですか?

「仮定」のことを言っているなら、「仮定」なので、事実に背いても構いません。


(回答希望2)
>「間違いの 定義を、
  貴方に 添って、
  受け入れなければ 行けない、
  根拠を、
  示して 頂けますか?」

意味が理解できません。読解力不足ですみません。
「間違いの 定義」とは、どの定義ですか?
「間違った定義で、話を進める必要がなぜあるのか。」ということですか?
「間違った定義」とは、「公転周期が丁度365日ではないのに、丁度365日と仮定していることですか?」


(回答希望3)
なら質問を変えますが、
「公転を丁度一周終えると、地軸を軸とする回転数は(日数+1)回である。(公転と自転の向きが同じとき)」
これは正しいですよね?

お礼日時:2019/01/13 03:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!