dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歩いていると、ふくらはぎの外側の筋肉が張って痛くなるんです。特に坂道で。

歩き方にはとても気を使っているのですが、歩き方が悪いということでしょうか?

私は、なるべく大股で歩いて、後ろに蹴るように歩いています。
よく分からないので、教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 正確にはすねの横が痛いです。

      補足日時:2019/01/25 17:59

A 回答 (5件)

少し変えてみたら。


私もよく歩きますが、大股で歩くのは平地のみ。
坂道は小股で刻まないと、転びやすくケガもしやすいですよ。
ふくらはぎやスネの周りが痛むのは、足首の角度に無理があるからかと。
試してみて自分に合う歩き方を見つけましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、坂道を大股で歩くのはきつい気がしていました^^;
ありがとうございます!参考にさせていただきます!

お礼日時:2019/01/25 18:04

坂道ですか?それは行政の責任です。

すぐに管轄の土木事務所に電話して、「下手くそな坂道をつくって 私の大事なあんよが…すぐに損害賠償金 払って下さい」と抗議しましょ、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/02/25 06:53

いつもですか? それとも今回だけのことですか?



いつもであれば、歩き方が悪いか、ふくらはぎの筋肉が弱いかを疑うべき。

今回だけのことなら、肉離れを疑います。テーピングやサポーターなどで保護して1週間くらいは筋肉を休めましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもは、右足だけで痛みもそこまでじゃなかったので気にしていなかったのですが、両足の外側の筋肉が張って、かなり痛い感じです。

お礼日時:2019/01/25 17:57

靴を変えてみましょう。

自分がまっすぐ立っているつもりでも、どこか無理があって、筋肉に負担がかかっているのだと思います。
例として、外側に重心がかかる方の靴は、外側がチビています。そんな靴を普通の方が履けば、すぐふくらはぎなどに負荷がかかり痛みを伴います。
それと同じで、どこかに無理があるので、まずは変えてみるのもいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は学生でローファーが規則なのですが、中々痛いので相談してみます。ありがとうございます!

お礼日時:2019/01/25 17:58

実際見たわけではないのでなんとも言えないところですが、おそらく歩行方法が悪いせいではないでしょう、むしろ正解に近いあるき方をしているのではないかという気がします。


綺麗な歩き方ってのは疲れるんですよ、つまり痛みの原因は筋疲労でしょう。
トレーニングで鍛えたり、柔軟性を増すことによってある程度は解消されるのではないでしょうか。

ちなみに疲労が溜まっているのはヒラメ筋でしょうね
https://muscle-guide.info/soleus.html#i-7

歩き方の参考
https://www.d-healthcare.co.jp/column/walking161 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、綺麗に歩けている証拠でもあるのですか。ありがとうございます!歩き方も参考にさせていただきます!

お礼日時:2019/01/25 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!