アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年度、私立大学の薬学部へ入学するのですが、去年まで他大学の化学科3年生でした。
今まで化学しか勉強したことなく、高校生のときは物理や生物は全くといっていいほど勉強していません。
薬学部に入る前には、やはり高校の物理や生物は勉強しておいたほうがよろしいのでしょうか?
もし勉強したほうがよいとしたら、どのあたりの範囲を重点的に勉強したほうがいいでしょうか?

A 回答 (3件)

薬学部4年です。

合格おめでとうございます。
まず、私立薬学部は基本的に4年間の講義は国家試験を意識した内容になります。mcs_crushさんがどの程度ご存知か分かりませんが、アカデミックな内容は期待しない方がいいでしょう。
化学科にいらしたようで、それはとても有利ですよ。なぜなら有機化学を苦手とする学生はとても多いからです。
(現在は)国家試験にも240問中14問が有機化学です。

さて、本題です。
他の方がおっしゃるように全く心配はいりません。薬学部の特徴なのですが、大学入学後にいかに勉強したかが最も大切になります。

 とはいえ今のうちに基礎力をつけたほうがいいのは事実です。
 ただし「高校の」テキストを使って勉強するより、。大学レベルで易しい記述のテキストを購入される方が後に役に立ちます。また、今のうちにやっておくとはるかに有利になる教科がたくさんあります。
 以下に科目名と良書を挙げるので参考になさって下さい。(一般書店より大学生協の方が専門書は充実しています)
・免疫学:「好きになる免疫学」講談社サイエンティフィク 萩原清文 著
 免疫学は授業だけでは理解しにくい分野ですがこの本は素晴らしく分かりやすく記述しています。絵がカワイイ。大学の試験でも威力を発揮するでしょう。
 同シリーズ同著者の「好きになる分子生物学」もお薦めです。
・生理学、解剖学:「コアテキスト1 人体の構造と機能」医学書院
 解剖学は人体の部位の名称を、生理学はそれらの機能を学ぶ科目ですが、実は別々に学ぶのはとても効率が悪い。この本は実は看護学部向けに書かれたものですが、薬学部でも十分通用する内容です。生理学・解剖学だけでなく生化学なども含め総合的に人体について学べます。
・生化学:「ホートン生化学」東京化学同人 鈴木鉱一 他著
 これは十分に大学レベルの本です。生化学の本はヴォート生化学、ストライヤー生化学など他にも多くありますが、この本が一番分かりやすいです。ヴォートは日本語訳が意味不明だし、ストライヤーはやや研究者向けに書かれた部分があります。(僕はストライヤーが一番好きですけど)
・物理学、生物学:高校の教科書
 他の方々のおっしゃる範囲をさらっと読んでおくだけで十分かと思います。
・医療倫理:何でもいいんですが…「医療倫理Q&A」太陽出版 医療倫理Q&A編集委員会 著
「医の原点」詳しくはこちら
http://www.m.u-tokyo.ac.jp/inogenten2004/books.h …
 「医の原点」は東大医学部の学生向けに行われた講義を本にしたものです。これは超お薦めなので是非是非読んで頂きたいと思います。医療現場で高みを目指す人向け。

とりあえずこんなところでしょうか。長くなってすみません。
良書を自力で見つけるのは苦労が伴いますので、参考にしていただければと思います。ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門書まで詳しく教えてくれて、ありがとうございます。
薬学部で有機化学が苦手な学生が多いとは驚きでした。自分としては化学科で勉強してみて有機が1番興味を持った分野でした。それに反して物理化学はボロボロでしたが…
でも化学科と薬学部とでは、有機の内容も異なるという場合も考えられますけどね。

以前いた大学では生物科もあるので、上に挙げてもらった専門書は生協や図書館に置いてあると思うので、今度探してみます。ホートン生化学っていうのは見かけたことがあったように思います。

お礼日時:2004/11/23 23:37

ちょっと前の話になっちゃいますが、私は、生物・化学で受験して、薬学にいきましたので、物理バカでしたが、その点で苦労をした記憶はありません。


生物は、全般的に必要だと思います。でも、将来、生化系の講座に行くか、有機系に行くかでも、違ってきますしね。
化学科で勉強していたことが生きる方向にいけば、それほど、突っ込んだ生物は、いらない気もします。
でも、とりあえず、まずは、生物、全般でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分は有機化学バカなのでそっちの方向に行きたいと考えています。
応用的な生物ではなく、基礎的な生物の幅広い知識をつけていきたいと思います。

お礼日時:2004/11/23 23:26

私は私大薬学部生です



高校の時に全く物理を習わなかったのですが、大学に入ってもそれで別に困るということはありませんでした
ただ、物理系の授業は全く分からず試験に苦労しましたが、物理をやっていない人も多かったため、授業自体はそんなに難しくありませんでした
もし勉強しようと思うなら、基礎を一通り見ておくくらいでいいと思います
個人的には、ニュートンの法則と物理に出てくる基本的な単位くらい勉強しておけばよかったなぁと思いました

生物も習っていなくても、初歩から大学で習うので困ることはないと思います
でも、やっておいたほうが授業がすんなり頭に入ると思います(私は生物は習っていたので、高校の応用という感じで授業を聞くことができました)
初めて聞く単語ばかりだと、覚えるのが大変なので時間があるなら今のうちに覚えておくとあとで楽だと思います
勉強するならば、「細胞について(細胞小器官や細胞分裂)、神経系(ニューロンやシナプス)、ホルモン、遺伝(生物(2)の方)」のあたりをやっておくと、きっと後々授業で役に立つと思います

やって損はないと思いますが、そんなに心配することもないと思います
むしろ、化学はたくさん使うので化学科ならきっとそんなに困らないんだろうなぁなんて思います
私は有機化学でかなりつまづいたので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、少しでも勉強しておいたほうが授業が理解しやすいということですね。
入学まで4ヶ月あるので、ご指示いただいたところを中心に勉強してみます。

お礼日時:2004/11/23 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!