dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい頃、ミズカマキリは見たことがありますが、普通のカマキリはいないと思い込んでいました。小学館の図鑑でも北海道にいないことになっていたような気がしますが、錯覚でしょうか。
ところが、昨日(7・25)いたじゃないですか!驚きました。
3~4cm位の茶色っぽく、腕(カマになる前肢)が相対的に長く感じました。
カマキリ(多分オオカマキリ)の実物は内地で見たことがありますが、緑色ですね。僕の見たカマキリは何という種名か教えて下さい。
もう一つ、カマキリは昔から道南地方に生息していたのですか。

A 回答 (3件)

私の両親は函館出身なので、親戚が函館にいます。


今から20年前だと思いますが、叔父の家に行くとカマキリを貰いました。
聞くと「庭で捕まえた」との事。虫好きの私が遊びに来るのが分かっていたので捕まえたそうですが、それほど珍しいものではなかったようです。
子供の頃の事ですが、全身緑色だったのを覚えています。
体長も10cmくらいだったはず。
今思うとオオカマキリのような気が...
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。オオカマキリもいますか。

お礼日時:2001/07/27 01:40

それはおそらくコカマキリです。


オオカマキリは北海道には生息していませんが、
コカマキリは生息しているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コカマキリですね。図書館で確認しておきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/27 01:43

その小さいカマキリ、羽に黒と白の紋様が無かったでしょうか?



種名(学名)は存じませんが、関東地方ではコカマ(小さいカマキリだからか?)と呼んでいます。
北海道に分布しているかわかりませんが、関東では頻繁に見られる種です。
新種と考えるより、なんかの理由で北海道に持ち込まれたのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答して頂きまして有難うございます。

このカマキリを捕まえずに観察していたので、文様までは分りませんが、今度見つけたら見ておくようにします。
動きは横揺れが主で、カマキリの癖(?)に警戒心が強そうでした。

お礼日時:2001/07/26 03:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!