dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月に結婚式を挙げる事になりました。

そこで、唯一仲良いと思っていた異性に結婚式の招待をしたら地元にいない。そして女の子ばかりで話す人がいないと断られました。

とてもショックで他の人を招待するのが怖くなりました。また断られたりしたら、、なんて考えていたら招待者なかなか決まりません。
どうしたら良いでしょう・・・

A 回答 (6件)

結婚式に異性をご招待するのは非常識とされていましたから


異性はご招待しませんでした。

友人の場合 幼馴染で兄弟のような関係の異性をご招待しましたが
友人ではなく親族としての席でご招待されていましたよ。
    • good
    • 0

基本的には招待するメンバーも場所も考えて招待客がつまらなくならないように招待するものです。



私の結婚式で、止むを得ず職場の後輩が1人職場の席には入れず私の友人達と同じ席になってしまったのですが、友人には直接謝り後輩がつまらなくならないよう話しかけてあげてほしいと伝え、後輩にも直接謝り話しかけやすい友人を隣にしてよろしくね!と言うことも伝えてあると話しました。

結果は馴染んで楽しんでくれたので良かったですが、当日までは私もドキドキしたものです。

他の方が言うように、通常は式と披露宴には異性の招待客はNGです。
どうしても呼びたければ二次会からにしましょう。

ショックを受ける必要はありません。
逆に常識知らずを晒さずに済んで良かったと思います。

それらを踏まえた上で怖がらず招待してください。
どうしても出られない場合ももちろんありますのでその場合は仕方ないです。
落ち込む必要はありません。

私の時も転職のための試験を受ける日と重なりどうしても来れないという子がいましたから!
    • good
    • 0

披露宴に異性の友人を招待する方が非常識

    • good
    • 2

結婚式と言う晴れの舞台で、つまらないことに怯えちゃダメ!



特に新婦は主人公なんだから、王女様くらいの気持ちで、遠慮なく招きたい人を招けば良いのです。
ただ、いかに王女様からのご招待であっても、行く行かないは、招待された側の勝手でしょ?

また、最近はメールやLINEとかで、出欠を聞いたり、招待するのも、余り良くないと思います。
なぜなら、出席しない場合、「出席しない理由」まで、細かく返事したりするから・・それが余計なんです。
質問も、「話す人がいない」など、「出席したくない理由」を伝えちゃってるから、話がややこしくなります。

出席できない場合も、出席したくない場合も、「都合で出席できません。ごめんなさい。」で良いし。
それ以外を、やりとりすべきでもありません。
従い、質問者さんも、それ以外の情報は、無視して考えればOKです。
    • good
    • 0

何を言いたいか分かりませんがその男性の同性の友人が一緒に出席しないなら普通断りますよ。



貴女が逆の立場で男性ばかり、知らない人だらけの席に座り数時間耐えれますか?
    • good
    • 1

結婚式に異性は基本×ですよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!