dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校で学びたいこと。という題の作文で協調性を学びたい。というのはおかしいですか?
学校生活を通して協調性を学びたい。ならおかしくないですか?

A 回答 (4件)

協調性とは、異なった環境や立場に存する複数の者が互いに助け合ったり譲り合ったりしながら同じ目標に向かって任務を遂行する素質のことなので、相応しくはありません。

例えば、高校で学びたいことは、英語力を磨いて、外国人と話せるようになりたいです。学校生活を通して苦手なことを克服したいです。という例文を提案します。
    • good
    • 11

オカシイですね。



学校というのは次のことを学ぶ為に存在します。

1,国語、算数などを勉強すること。

2,集団生活を経験することにより、協調性を
 学ぶこと。


つまり、質問者さんは、高校で勉強を学びたい
と言っているのと同じことを言っている訳です。
    • good
    • 1

協調性って学んで身につけるものではないと思う。


協調性の大切さを学ぶとか、人と上手く付き合う術を学ぶだと国語的には正しいが、それが、あなたが、高校で学びたいことですか?
もっとも、高校で学んだ大事なことって、勉強しないと苦労するとか、努力が大事とか、世の中甘くないとか、人任せにしてはいけないとか、運命の人なんていないとか、学びたかったことなんて一つもなかった。
きっと正解なんてないんです。堂々と思ったことを書きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
協調性と言うよりかはコミユニケーション能力を身につけたいです。ですが学びたいことと聞かれると題と合わないですよね。

お礼日時:2019/03/05 00:45

協調性は集団教育が始まったときから学んでいるはずです。


高校から学びたいなんて今更でしょう。
今までと違うものがあるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。
私は協調性に欠けていると思っていたので…他のを考えます。

お礼日時:2019/03/05 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています