dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴーン氏が逮捕されましたが、保釈金について誰か教えて下さい。
保釈金10億円と今回ありましたが、保釈金を払える金持ちは保釈され、払えない人は保釈されない、という状況に疑問があります。
ドグザレ素人の無知な質問をお許しください。
どなたか理由をご存知の方ご教示いただければ幸いに存じます。

A 回答 (8件)

>しかし年収500万のサラリーマンが200万の保釈金を払えば保釈されるという状況が今回のこの事件と同じとは思えないのです



年収500万のサラリーマンの保釈金が200万もするわけがありません。せいぜい給料の1か月分40万ぐらいです。
ただ、年収とは別に貯金などの財産は勘案されますので、1億の財産があれば1000万円ぐらいの保釈金になるでしょうし、貯金がゼロなら40万円でしょう。

また保釈は証拠隠滅だけでなく、逃亡したくなるかどうかでも異なります。死刑がほぼ確実な犯罪ならお金をいくら積んでも、逃げる可能性が高くなるので保釈は認められない可能性も高いですが、ゴーン氏のような金融犯罪の場合は逃げれば信用を失うので、証拠隠滅の恐れがなければ保釈されるのです。

>保釈を(自由を)金で買うといった事が許されるのは金持ちを優遇している措置の様にしか思えないのです。
勘違いしてはいけないのは、保釈金は「裁判終結などの期日」がくれば返還されます。逆に逃亡したりすれば没収されます。

10億だろうが10万円だろうが、これは「これだけの金額を捨てて逃げることはないだろう」というお金なので、むしろ「自由を金で買う」という感覚のほうが私には違和感があります。

また「帰ってくるお金」なので、保釈金を作れない人には「保釈金を貸す制度」もあるのです。
一般社団法人 日本保釈支援協会 https://www.hosyaku.gr.jp/system/faq/

このような制度を利用すれば貧乏人でも保釈されて自由(ではないですが)なります。

>「法は誰の下にも平等」であれば、金持ち、金無しに関わらず、被告は被告なのではないでしょうか?
その通りですが、同時に有罪判決が出るまでは「推定無罪」です。だから可能な限り多くの人が保釈制度を利用できるように支援制度などがあるわけです。
    • good
    • 0

>年収500万のサラリーマンが200万の保釈金を払え


割合ではなく 可処分所得がどれだけあるかですよ。
年収500万のサラリーマンは生活するだけで300万は使うでしょう だから(200万はないね せいぜい)50万円の保釈金。ゴーンが年収19億でも生活につかうのは1000万くらいでしょうから保釈金10億にしたのでしょうね。
    • good
    • 0

保釈金を10億円にしたとありましたが、僕も確かにゴーン氏なら10億円以上の資産は持ってると思うので、自由を選ぶ可能性もありますよね。


なので、東京地裁は、今まで海外逃亡や証拠隠滅の可能性があるので、保釈を認めませんでした。しかし、最近ゴーン氏の顧問弁護士が変わって、その人が逃亡や、証拠隠滅をしないように監視カメラの設置や、パスポート没収、生活圏内は東京都のみ、関係者との接触は一切禁止するように見張る、など様々なルールを作ったものを東京地裁に提出したのです。なので、ゴーン氏は保釈されました!
つまり、ゴーン氏は保釈されても逃げられないように完全にガードされてます
    • good
    • 0

保釈金とは逃げないための身代金のようなものです。


私のような貧乏人には、せいぜい10万円程度払わせておけば逃げないだろうと10万円程度にされます。
  
逃げたら没収ですから。
ゴーン氏にとって10万程度はチリのようなものです。
10万と自由を天秤に掛ければゴーン氏は自由を選ぶでしょう。
私は自由より、10万が勿体ないですから逃げることが出来ない。
   
なお、保釈金は何事もなければ返還されます。
http://akafuchi-law.com/tx/426.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

推定でありますが、三社からのゴーン氏の年収合計19億と見ました。資産や税金逃れのためにも隠し財産は必ずあると思われますよね。報道されてる範囲ないから考慮してもゴーン氏は10億は払える、自由の為に上記金額を払うと思います。
しかし年収500万のサラリーマンが200万の保釈金を払えば保釈されるという状況が今回のこの事件と同じとは思えないのです。保釈を(自由を)金で買うといった事が許されるのは金持ちを優遇している措置の様にしか思えないのです。どうしても払えない人で有罪と判決を受けていないにも関わらず、判決までお金がないから自由を買えない。
でもゴーン氏は払って自由を買う。
なぜならお金があるから。「法の下には何人も平等」という点と矛盾があるように思えてしまいます。

お礼日時:2019/03/05 19:53

>保釈金を払える金持ちは保釈され、払えない人は保釈されない



ごく簡単に言うと「このくらい預かっておいたら逃げないだろう」と言う金額が設定されます。
逃亡したら没収。

だから誰でも10億円というわけじゃなく、一般庶民だったら100万円とかもある。
100万円だったら家族や親戚、友人からかき集めたら払えない金額じゃない。
ゴーンの保釈保証金が100万だったら、没収されてもいいからと逃亡する可能性がある。
もちろん10億没収されてもいいからと逃げるかも知れないけど。
    • good
    • 1

それだけのことやって、しこたま金をごまかしてるわけですよ。



それだけのことができないのなら、保釈金も安い。
    • good
    • 1

本当そう思う



金ない奴でらんないなんて。
    • good
    • 2

一般的に保釈金払えない人申請しないでしょ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「法は誰の下にも平等」であれば、金持ち、金無しに関わらず、被告は被告なのではないでしょうか?

お礼日時:2019/03/05 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!