dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達のつとめている保育園の事で相談なのですが、聞く限りすごくひどい園なのです。その園はお寺で、園長は父親。主任保育士は母親。事務が娘、他保育士・栄養士で成り立っています。問題は経営状態です。まず、お給料ですが保育士の夏のボーナスがまだ出ておらず、事務の娘と気に入られている栄養士の先生一人だけもらっている状態で、他の人はもらっていないそうです。しかも今月のお給料はお金がないという理由で給料日を過ぎた今でももらっていないそうなのです。上記の二人はもらっていて、です。そして園の状態ですが、どうも補助金やらをお寺に使っているようで、この間までトイレットペーパーの業者にお金を払えず滞納していて、保育士がスーパーなどに買いに行っていたり、某幼児教育出版社にも借金があるそうです。そして先日まで電話料金も滞納し、止められて子どもの欠席連絡を園まで直接言いに来ていたそうです。そして、どこで出費を削っているのかとおもえば子どもの食事で、以前よりも明らかに少なくなっているそうなのです。
 友達は新任で今年入ったのですが今年いっぱいで先輩の先生もみんなやめてしまうそうで、友達たちの同期4人が残るそうです。そこで友達たちもやめようかと考えているのですが、辞めるというと園が勝手にクビ扱いにしてしまうため退職金や次の就職先への影響を考え悩んでいます。しかし、辞めるならきちんと夏・冬のボーナスをもらい、子どもや保護者の為にも内部告発などして辞めたいと言っています。
他にも、常識を疑うような問題がありますが言い切れないので省略させて頂きます。
保育園へ通われているお子様をお持ちの保護者様・保育施設を経営されている方々・にたような経験をお持ちの保育士の方々にアドバイス頂きたいと思います。
 乱雑な文ですみません。申し訳ありませんが、他にどんなことでも良いのでアドバイスお願い致します。

A 回答 (5件)

同じ保育園経営に携わるものとして、怒りを覚えます。



まず、ボーナスの件ですが、ボーナスは必ず支給しなくてはならないものではなく、経営状態が悪ければボーナスなしということもありえます。が、2人だけ支給されているのであれば、経営者側に対して、支給と不支給はどういった理由からかを問うべきです。

また、情報開示ということで、園の会計帳簿を開示要求をしたらどうでしょう。今は情報開示を求められたら、拒絶することはできないことになっています。
(恐らく、何らかの理由をつけて拒否されるとは思いますが・・)

補助金はあくまで園を運営し、子ども達のために使うお金であって、寺のために使うものではありません。
公私混同です。寺は寺で(宗教法人)会計を独自にすべきであり、これは園長の個人的な費消行為と同じです。
会計上は、保育園のものとして購入して費用計上をしているんでしょうが・・情報開示を求めて、購入しているもので園にあきらかに無いもの・・つまり個人や寺に流れているであろうものを発見できるのが一番ですが・・。
給料に関しても、然り。経営者ならば、(本当に誠心誠意経営をして、赤字であったとしたならば)自分の身内をさておいて、その分をたとえ1万でも2万づつでも、職員に土下座をして渡すべきだと私は思います。
これでは、寺の会計も怪しいもんですよね。檀家さんが園児の中にもいらっしゃると思いますが、総代が誰なのか聞きだして、総代(宗教法人の役員になってると思います)のところへ、話すのもいいと思います。

いずれにしても、皆さんで労働基準監督局へ相談をしてください。同時に役所の福祉事務所・都道府県の福祉課へ告発してもいいと思います。
退職金については、恐らく都道府県の社会福祉協議会と医療事業団(今は名称がちょっと変わってます。独立行政法人・・)の退職共済に加入となっていると思いますが・・退職金の請求書を記入するにあたり、きちんとした内容で書かれて請求されているか、チェックをし、コピーをとって保管することをお勧めします。
事業団からは直接本人の口座へ振り込みですので、園で操作はできません。ただ、心配なのは、退職共済の掛け金がきちんと納金されているか・・ですが・・。

しかし、補助金は毎月必ず入ってくるのに、なぜ給料が払えないほどなのでしょう・・。不思議です。
公立なみにたくさんの賃金を払えないのはわかりますが、普通に経営しているのであれば、食費削減や賃金未払いなんてありえないと思うのですが・・。
無駄・無理な改築や工事・物品購入などしなければ・・。寺に流用するっていっても、そこまでのひどい経営では・・早くおやめになってくださいとしかえませんね・・。
勝手にクビ扱いにするのであれば、それなりの機関に申し立てをしますとはっきり言えばいいんですよ!
次の就職先でも面接で、決して職務上過ちを犯してのクビではなく、こういうことでクビ扱いにされてしまったといえば問題ないわけで、それで「あなたはちょっと・・」という園であれば、それだけの園であるということ・・!めげずにいい園を探せばいいんですよ!

知っている園でも、個人のものを園の費用で購入したり、寺のものを購入したり、個人の携帯代も月に何万も運営費から充てていたり(まあ、その方は寺のお金も個人のおこづかいのように使ってますが)する経営者をしっていますが、ほんとに最悪で、いつかしっぺ返しがくるはずだと、見ています・・。
ふざけんな!!!って感じですよね・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!保育園経営に携さわれているお方とのこと、お忙しい中、この様に詳しくアドバイス頂き大変有り難く思います。

>無駄・無理な改築や工事・物品購入などしなければ・・。
 補足になりますが、去年あたり、お寺を建て替えたそうで、職員の間ではそこにボーナス・その他諸々なども使われているという噂だそうです。

ここまで詳しく書いて頂けて、いろいろなことがわかりました。mm46様のお陰で、友達の役にも立てそうです。すべてmm46様の様な方が、携わって下さればいいのですが…。本当に感謝・感激です。本当にありがとうございました!

 

お礼日時:2004/12/01 18:26

補助金が出ているということは、認可保育園ですね。


保護者のために、役所の担当部署に連絡しましょう。
役所もお金がありませんから、改善しなければ認可を取り消すことになると思います。
また、可能であれば自治体の議員、できれば監査委員の方に告発するのも有効だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうです!!認可保育園です!認可でこんな園があることにびっくりですが…。友達に伝えてみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/30 18:55

私は、短期大学の保育学科に通っているものです。

将来は保育士になる予定ですが、はっきりいってこのような保育園があるなんて信じられません。その人たちは保育をする資格はないと思います。早いうちにその保育園を辞めたほうがいいように感じます。
 本当にこのような保育園があるなんて思いませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私たちは新任保育士ですが、こんな保育園があるなんて思ってもいませんでした。めったにはないと思いますが、残念ですよね。保育士を目指す方なら、尚更だと思います。友達は求人票を見て給料が良かったのをきっかけに受けたようですが、それも蓋を開けてみればウソだらけだった様なので保育園選びは慎重に行った方が良いですね。tokitama様は良い園と出会えるように祈っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/30 18:53

 労働者専用の相談所がありますよね、文面を拝見した限りでは労働基準法に引っかかる状況だと思います。


義父が相談員をしていますが、そういった類の場合、労働基準法に則って金銭の請求ができると思いますので、お友達には相談してもらって然るべき方法で金銭を請求してから辞めてもらうのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!友達に勧めてみようと思います。

お礼日時:2004/11/30 18:46

以前私が勤めていた消費者金融にそのような保育園の経営者の方がいました。


もちろん、家族全員消費者金融での借入れがあり、いろいろな支払いが滞っているような状態でした。

できるだけそのような保育園とはかかわらないほうがいいでしょうね。
お友達も出来るだけ早く辞める事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!そんな経営者がいるのですね…。働かせて頂く身としてはとても残念です。やっぱり辞めるべきですね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/11/30 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!