dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.もともと持っている能力などを現す意味での「発揮」の対義語
2.もともと持っているものが表面に現れるという意味での「発現」の対義語

を、名詞の形で教えてください。
それともこの対義語は、
「発揮しない」、「発現しない」
という否定形でしか存在しないのでしょうか?

A 回答 (3件)

1-1.「発揮」の対義


 潜晦(せんかい):才知などを隠して世に知らせない。
1-2.「発揮する」の対義
 伏蔵(ふくぞう)する:表に現れないで潜み隠れること。

2-1.「発現」の対義
 逼塞(ひっそく):姿を隠して篭ること。
2-2.「発現する」の対義
 掩蔽(えんぺい)する:隠して分からなくする。
    • good
    • 1

なにかの試験の正解としては保証できませんが



2 もともと持っている物が表面に現れる
<->もともとあるものが隠れてしまう「埋没」

1 もともと持っている能力などを現す
<->能力をまだ隠している「雌伏」

どうでしょうか?

日本漢字検定などの正解を見ると「あー!」そんなのずるいと思わせられるぐらい「きれいな」対比からはずれているのも出題されているようです。その感覚からすれば許容されてもいいかなと思います。(もちろん、正解になるという意味ではありません。)
    • good
    • 1

手元の辞書には載ってませんでした。


似たようなニュアンスの語はいくつかあるけど、
どれも微妙に違ったり、他に対義語を持っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!