dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は人格障害、演技性パーソナリティかもしれません。
観覧ありがとうございます。
現在、不登校の中学生です。不登校についての本を図書館で借りてきて読んでいたのですが、その中に
「演技性パーソナリティ障害
悲劇のヒロインになろうとする。周囲への依存が激しく、依存を拒否されると突拍子もないことをする。」
これを見てもやもやがハッとしたような感情がありました。

私は小学生の時、転校生でチヤホヤされてから調子に少し乗ってしまい「私、なんか悲劇のヒロインぶってる?」と我に返ることも多々ありました。そこから、誰かが私に依存してくれないと不安になったり、酷く傷つきやすくなったりしていました。友達に否定的なことを言われたら、こっちは倍にして悪口を言うとかするような最低なヤツになっていました。この時、本当に自業自得です…。
中学生になって自覚を持ち、嫌われないように塞ぎ込んでいたら本音が言える子が誰もいなくなって不登校になってしまいました。親も不仲で帰ったら母親からの父親の愚痴を浴びせられたりしました。常にピリピリした環境でした。

長くなりましたが、本題になります。
こういった障害はやはり、家庭環境や両親からの影響が大きいと書いてありました。私自身、おかしくなったのは両親が不仲になってからです。ですが、全部が全部両親のせい!という訳でないと思いますが、少し距離を置きたいと考えています。そこで、全寮制の高校を知りました。ですがうちは貧乏でそんな余裕はありません。これから先どうすればいいでしょうか?

長文申し訳ないです。最後まで読んでくれてありがとうございました。

A 回答 (2件)

わたしも高校までとんでもなく性格悪かったけど、、。

誰しもってわけじゃないけどこういう人格系のって結構あるんじゃない?あなたの場合、わたしやばいかもって思えてる時点で治せる余地はあるしたぶんこれから失敗しながら学んでいけるとおもう。
全寮制の高校はお金がかかるならそれしかチョイスはないと決める前に、親に相談してみたら。相談されたことで親がハッとなって、子供の前で不仲なのはいけないって反省するかもしれない。
でも大人だからってみんながみんなそのような対応を取れるわけではなくて、あなたに言われたことが図星すぎて、言い返してくるかも、もしくは認めないかもしれない。そしたらもう、それは割り切ればいいと思うよ。

他人に全てをさらけ出す必要はなくむしろさらけ出してる人なんて少ないんだから塞ぎ込むってよりも、状況を見ながら行動、言動するようにすればいいよ。
こういうパーソナリティ障害を患ってる人は自分がそうだと気付いてないか認められない人が多いから治るのが難しいのであってあなたのようによくなりたいと思うのならば絶対解決策はあるでしょう。
    • good
    • 1

質問者さんに障害があるのかどうかは知りませんが、思春期には誰もが多かれ少なかれ、質問者さんのような性格や浮き沈みに悩むものですよ。



原因がご両親の不仲なのだという認識がおありなら、まずはそれをご両親に話してみてはどうでしょう。そうすればご両親も努力すると思います。

また、並行して、スクールカウンセラーなどにも相談してみるといいです。特にスクールカウンセラーは、家庭でのトラブルに関する相談に乗ったりしてくれますし、障害を診断したり解決へと導くことのできる専門家を探す方法を教えてくれるはずです。スクールカウンセラーに相談する方法がわからない場合には、担任の先生に聞いてみてください。親御さんを通じて聞いてもらうこともできるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!