プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学のレポートで新学習指導案と、旧学習指導案の違いを述べよと、学習指導案の作成(具体例をあげて説明せよ)というものが出ました。参考資料はあるのですが、なかなかうまくかけません。締め切りもせまってちょっとやばいです。なんでもいいので教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

まずこの新と旧は何を基準に言っているのかが分からないのでもう少し補足してください。

現行の学習指導要領が旧で来年からのが新。それに基づく指導案の違いってことでしょうか?それとも現行が新,その前が旧って言う場合も考えられます。あと指導案の作成ということですが,例えば中学校の社会科の学習指導案を作りなさいということですか?これは各小中学校によって形式が全然違うのでなんともいえません。もう少し宿題の内容を詳しく教えてください!

この回答への補足

2002年からのが新で、今現在のが旧です。それに伴う違いです。スイマセン。

補足日時:2001/07/29 13:47
    • good
    • 1

新学習指導案発表当初の新聞を見ると、変更点がよくわかりますよ。

あと学習塾とか教材会社のサイトにも出ています。
    • good
    • 0

高校の数学教師です。

MANIFESTさんの質問分野からすると、数学がご専門なのではないかと思いましたので、そのつもりで回答いたします。

参考資料はあると言われたので、新旧の内容の一覧はお持ちなのですね?私は教員なので、教科書を出している各出版社が編集してくれた「小中高から削減される内容と移行される内容一覧」を貰って、大変わかりやすかったです。問い合わせてみたらもしかして送ってもらえるかもしれません(将来の教員と思えば親切にしてくれると思います)。

数学に関して言えば、旧指導要領では繰り返し同じ内容が出てきたものを、新指導要領では一度きりサラっと教える程度になることが大きいと思います。
例えば、二次方程式の解の公式は中学で習わずに高校に入学してから習い、それを使って二次方程式・不等式さらに三次方程式などへと発展させていきます。使いこなすまでの練習が足りないままで、応用へと進んでしまうのは無茶ではないかと私は思います。現在の旧指導要領では中学で習い、高校1年でも数学Aで習いますから、解の公式があいまいだった生徒も確認できるのですが…。結局のところ、少ない時間数で同じようなことをやらざるを得ないのではないかと心配しています。

参考URLの他に、下記のとあるメールマガジンの記事も興味深いです。
http://www.crt.or.jp/~mmdnosr/Gakuryokuhoukai.html

参考URL:http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/newcurricul …
    • good
    • 0

ご質問への直接的な回答ではないのですが,基本的なところで気になったので一言。



>新学習指導案と、旧学習指導案の違いを述べよ

これは,No.1への補足からみると,「新学習指導要領と,旧学習指導要領の違い」ではないでしょうか。

学習指導要領は,文部省(今年からは文部科学省)が官報に告示するもの。
学習指導案は,教師がそれぞれ作るもの。
レポートに「2002年実施の新学習指導案」などと書くと,「全く理解していない」と判断されてしまうかもしれませんので,お気をつけ下さい。
「2002年実施の新学習指導要領に基づいた学習指導案」ならよいわけですが。
なお,2002年4月から実施されるのは中学校までで,高校は2003年度入学生からになります。また,それ以前に入学した人は卒業まで旧課程でいきます(「学年進行で実施」という。これに対し,小・中学校は2002年度から全学年で一斉に実施。)

ちなみに,下記のサイト(文部科学省)で指導要領の全文が(新・旧とも)読めます。ダウンロードして持っておくと,何かと便利ですよ。レポートに指導要領の中の文章を引用するような時も簡単ですし。

参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/youryou/inde …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!