dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コミュ障辛いです
高校2年女子です

私は人見知りコミュ障の最悪なコンボです
昔は何も考えずポンポン話が出てきて人を笑わせることができました
第一印象はだいたいおとなしいでしたが、面白いと言われてきました

でも今はどう考えてもなんの話題も出てきません、、、
周りを観察して勉強してるんですけど、だいたい周りに起こったこととかを話してて、私はそんな楽しい話題がないのでもうどうしょうもないです

女子高生が話す話題ってどんなのですか?
どんな話すれば楽しく会話できますか
二人きりでいるときに話がすぐ切れてしまうのが悩みです
そしてグループだといつの間にか孤立するのも悩みです

A 回答 (5件)

とりあえず、聞き上手になればいいのではないですか。

なかなか人の話をゆっくり最後まで丁寧にきいてくれる人は少ないため、大事にされると思いますよ。「聞き上手になるには」とかで検索するとたくさんそのコツがでてきます。
    • good
    • 0

人見知りとコミュ障で二人の時には話が続かず、グループの時には孤立してしまうということが悩みなんですね。



これは他の人もコメントされていましたが、今のあなたが人目を気にし、自分が相手からどう思われているか、変に思われているのではないかと自分本位に考えているからではないかと思います。

そして、これは今はコミュ障と言われることが多くなりましたが、以前は対人恐怖症と言われていたものだと思います。

ですから、もしあなたが、心配性や内向的、負けず嫌いといった神経質性格の特徴を持っているのであれば森田療法の学習をしてみるのも1つの方法だと思います。

学習をしていく中で自分本位から他人本位に考えることが出来るようになってくれば、今のあなたの悩みは克服することが出来ると思います。

なお、私も昔は対人恐怖症に悩んでいましたが今は克服することが出来たと感じています。

以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-91.html
http://www.mental-health.org/taiken1_b2.html
    • good
    • 0

私もそうでした…


登下校は部活が同じ3人で通っていたのですが、なんか1人だけ孤立してる感がありました。2人っきりになったらなったで話が続かないし、なんかよそよそしい感じになってしまい、2人っきりになるのが怖くなりました。
ですが、部活をやめたことがきっかけで一緒に登校する人が代わり、その子とは毎日本当に楽しく登下校することができました。3年になって新しい講座になったりして新しい友達ができ、その子とも本当に楽しい時間が過ごせました。部活をやっていた時のこともあり、未だに、私と二人っきりになると相手につまらない思いをさせてしまうのではないかという思いになり、二人っきりになるのは怖いのですが、前よりかはマシになりました。
結論としては、私の場合、環境が変わったことで自分に合う友達に出会い、自分に合う友達となら意識せずにポンポン話が続く、ということ。
私の場合、自分に合う友達がなかなかいませんでした。自分がコミュ障だからと何度も自分を責めました。ですが、違うのです。自分に合う友達じゃなかっただけだと思うのです。私は3年の後半になって、ようやくそういう友達に出会いました。きっと、あなたもいます。
応援してます!
    • good
    • 0

人の目を昔より気にするようになったんじゃないかな?


悪い事じゃないんですよ。
成長過程で失っていくものもあるし、身についていくものもある。
人を楽しませようと構えなくて良いし、話題なんて適当で相手が喜びそうな事話せば良いし、ウンウン聞いてあげればいい。
人に反応を求めるのでは無く、貴方がされて嬉しい反応を相手にしてあげれば良いんです。
そうしたら相手も喜ぶし貴方のこと好きになる。
あなたはどんな風に話を聞いてくれたら嬉しい?
どんな人が好きになる?
楽しく会話するには相手の事考えれば良いんです。相手がどんな事が好きで共通の話題に合わせて話すとか。
    • good
    • 0

男の話ししといたらいいんだよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!