dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供にピアノを習わせる先生を選択するとき、優しい無名音楽短大卒の先生と厳しい芸大卒の先生どちらにお願いしたいですか?

A 回答 (14件中11~14件)

先生の性格よりも、子供の性格に合わせるべきです。


やる気がないとか、反抗心が強い子供ならば、それを諭せることが必要です。
次々と興味を抱いて挑戦心が旺盛な子供ならば、的確にに応えられることが必要です。
いずれにせよ、子供を精神面で追い込むような人は採用すべきではないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。子供に1番伝えたいのはテクニックよりも音楽の素晴らしさですからね。知人はピアノ講師の母親に弾けないときはコンパスの針で血が出るまで刺されたそうなのです( ´;゚;∀;゚;)そういうのは教育ではなく虐待です。ピアノが弾けるようになるには、まずピアノを弾くことが楽しい、大好きと思ってもらうことが大事ですよね(^з^)-☆

お礼日時:2019/05/04 14:48

あなたは子どもをどのように育てたいのでしょうか?


子どもに音楽の才能があり、その道で食べて行くように育てたいのであれば、この場合芸大の先生でしょう。
そうでなければ逆。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。子供のやる気次第ですね!

お礼日時:2019/05/04 14:38

子供の年齢や性格にもよるでしょう。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。友人が子供の時に厳しい先生に手を鉛筆で刺されて行きたくなくなったと行ってました。幼稚園児は優しい先生が良いでしょうね。

お礼日時:2019/05/04 14:39

子供との相性だと思います。

私は厳しくてヒステリックな更年期っぽい先生だったんでレッスンは大嫌いでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

子供の時はそうでしょうね。でも難曲を自分で予習できるくらいになると優しくても能力のない先生だと物足りなくなりハイレベルなレッスンを求めてしまいますよね。

お礼日時:2019/05/04 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!