プロが教えるわが家の防犯対策術!

給食の時間が15分は短い?

今の中学生は食べるのが遅いということなのでしょうか?
皆さんは学生時代、給食の時間が短いと
感じていましたか?

横浜市教育委員会が、公立中学校で生徒が昼食をとる時間を初めて調べたところ、昨年度は9割の学校が「15分」で設定していたことがわかりました。教育委員会は、食育や成長の観点から足りないとして、時間を延ばすよう改善を求めています。
横浜市では中学校の保護者から「子どもの昼食時間が短い」という指摘が増えているため、教育委員会が、市内すべての公立中学校と義務教育学校、148校を対象に初めて昼食時間を調べました。

その結果、昨年度、各学校の昼食時間は、準備時間はほとんどが5分で、昼食をとる時間は全体の9割に上る135校が「15分」だったことがわかりました。

残りの13校も「20分」でした。

教育委員会によりますと、各学校で長年、続いているとみられ、時間の確保が難しいという声が現場から上がっているということです。

A 回答 (16件中1~10件)

#9です。

お礼ありがとうございます。

>家から持参ですか?
うちは、基本的にそうです。普段は妻が作りますが、場合によっては自分も作ります(笑)

>いわゆるハマ弁ですか?
じつは横浜のハマ弁は2種類あって、2週間前に注文するいわゆるハマ弁と当日の朝注文できる弁当があるんです。うちは弁当を作るので、使うとしても当日申し込みのほうだけです。

>お子様は給食の時間に関して不満を訴えたりはないですか?

子供はそれしか知らないので特に不満はないようです。食事が遅い子は大変みたいですが、たべるだけなら確かに15分あれば弁当は食べ終わります。
 でも他の地域で給食を食べてきた私としては納得がいきません。じつは私の育った市は当時給食センターの能力が不足していて、各週で2日ぐらい弁当の日があったのですが、給食のほうがやっぱり楽しいわけです。

ついでの話
>「揚げパン」「カレーうどん」などは味わった事がない?
いや、小学校は給食があるので、揚げパンもソフト麺もあります。じつは私のほうがどちらも経験していません(笑)
私の市は千葉県に有りますが、千葉県でもうちの市の給食ではなぜか揚げパンとソフト麺は出なかったのです。

>横浜は巨大都市になりすぎてしまったので給食センターを作る土地の確保も難しいのだと知りました。
いやそんなことありません。単に行政の怠慢です。
だって、神奈川県は横浜市以外もほとんどの市町村の中学校に給食がないんですよ。神奈川県の中学の給食普及率は25%です。関東はほぼどこの都県も100%です。神奈川県だけがおかしいんです。
大阪府も同じぐらいだったのですが、橋下さんががんばって、弁当形式ですがかなり向上しました。

ハマ弁でコストがかかりすぎるなら、強制的なハマ弁給食にしてしまえばいいのです。横浜市の小学校の給食費は1日あたり269円の個人負担ですから、ハマ弁を給食にすれば同じぐらいのコストできるはずなんです。

または、近くの小学校で中学の給食も作ってもらう、というやり方もありますし、給食センターを作って配送するならそれぐらいの土地は横浜にはたくさんあります。

出来ないのではないのです。「やらない」だけです。はっきり言って横浜市はほかのいろいろな措置も含めて「子育てするにはモノすごく待遇が悪い市です。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

phjさん…リアルな現場の声、
ありがとうございます!

奥様、凄いですね!
phjさんがお作りになる時も??

なんか…横浜の中学生のお子さん
をもつご家庭…大変なんですね……
頭が下がります…。

我が家は大学生の子供がおりますが
中学まではもちろん給食。
高校に入ると弁当持参…
たった3年間ですがけっこう大変でした。
作れない時があれば
「ごめん!コンビニで買って」
って時も数回ありましたけど。

中学生はコンビニ弁当ダメなようですね…

小学生までは給食なんですね。
安心しました(^^)

それでは…
4月から中学生!っていう
保護者の皆さんは、
同時に、お弁当作りスタート!って
腹くくるわけなんですね(笑)
中にはハマ弁のお宅ももちろんあるでしょうけど…

行政の怠慢もやはりあるのですね。

そこで行政が躊躇するのには
理由がありそうですね。

なんだろう…

給食費回収問題?
給食エプロン購入問題?
給食にすることによる昼食時間の延長問題?
あとは…それこそハマ弁導入
してしまったため、
あとには引けない問題??

大変貴重なご回答、嬉しかったです。
世間知らずな私…勉強させて頂きました!

横浜って素敵な所だと思うんですよね!
なので、将来的には、
観光でも良し、住んでも良し!!
っていう環境になればすごくいいですネ!
ありがとうございました!

お礼日時:2019/05/25 10:03

>No12です。

お礼ありがとうございます。
>昔の給食って美味しかったですか?

給食美味しかったな
揚げパン秀悦、鯨の竜田揚げはなんとも言えない。

給食ってただ食べるだけじゃなっく、食べる事楽しむこと
なんじゃないじゃないかないかないええすか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり揚げパン、ですね~♪
クジラの竜田揚げ??
食べた事ないです~(笑)

食育、給食、昼食…
今回は食について、皆さんに色々と
回答を寄せて頂いて勉強させて頂きました!
私は3食、食べるのが楽しくて
仕方ないですよ~♪
ありがとうございました~☆

お礼日時:2019/05/25 20:20

思うのですが、


其れって、
管理者の 思いの、
押しつけと、
管理者都合だ、
と 思います。

一般に 知られてないかも、
知れませんが、
管理上で 管理者都合を、
押しつける事は、
例外なく 大失態です。


管理者都合の 真逆の、

例えば、
昼休み 2〜4時間とかなら、

遊びにも 次第に、
飽き始め、

だらだら 食い始めだり、
寝だしたり、
するでしょうね。


管理者都合で ものを、
考えるから 間違えるのですよ。


押しつけは 苦役に、
繋がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nouble1さん

ありがとうございます。
そうですね。
なんでも押し付ける社会、
上下の社会、
これって一番危険なのかも
知れませんね

すみません^^;
お礼になってないですね。

凡人の私には
見守ることしかできないです。

ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/25 14:14

No12です。

お礼ありがとうございます。

給食って給食センターと自校で給食を作る2種類あるんです。
自分は東京で50年前ですが、自校しかしりませんでした。
息子も自校の給食でした。
だから、いつも暖かい食事でした。
揚げパンも暖かたったです。

ただ、コストがかかるので、ハマ弁を選択したけど
ユーザーの要求を無視した机上で算出したシステム、
結果、逆にコストが上がってしまった。

でも、一度決めた仕組みは変えたくないので
ハマ弁を推進することを模索しているんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

one12さん…確か、
こち亀、第一回から連載見たって
おっしゃってましたよね。

昔の給食って美味しかったですか?
楽しかったですか?

今1食290円から300円
って聞きましたけど、
私個人的には、もう少し贅沢させて
あげたいな~とも思うところです。

ハマ弁推進する考えなのでしたら
是非とも美味しくて、
食べるのが楽しくなる
お弁当にして欲しいです!
ありがとうございました~♪

お礼日時:2019/05/25 14:20

>教育委員会が立ち上がったのかな?



これは横浜が給食ではなく、横浜型配達弁当、通称ハマ弁というシステムを
選んだからです。

ハマ弁は食べた分でなく、一定の公費を補助する契約を結んでいるんです。
20%を目論でいたんですが、実際は2.6%。
そのため1食300円なんですが、支払っている一定の公費と使用量で
計算すると1食6000円以上になってしまいます。

こりゃなんとかしなきゃという事です。

ハマ弁を利用しない理由の一つは、学校内に一箇所あり
自分で取りに行かなければいけないいです。
遠い教室では15分の内、取りに行く時間かかかり
実質食べる時間は10分以下となります。

他にも利用しない理由では、冷たいおかず。
食中毒を気にして19℃におかずを冷やすそうです。
そのためハンバーグを2つにしようとしたら
箸が折れたそうです。

コストを抑えるため給食センターを作るのをやめ
ハマ弁にしても無駄なお金を使っているという事になります。

そのため横浜市教育委員会が動き出したのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハマ弁…知らなかったです。

日本全国給食。だとばかり思っていました。

横浜は巨大都市になりすぎてしまったので
給食センターを作る土地の確保も
難しいのだと知りました。

給食15分問題も深刻ですが
どうやらハマ弁問題もあるのですね…
ってことは…
横浜のご出身の方は、

「揚げパン」「カレーうどん」
などは味わった事がない?
ってことですよね…

それはさておき、

別室にハマ弁を取りに行くのにも
時間がかかる??
…ロスタイム!!

実際、経験された方の意見、
是非、お聞きたいですね!

ハマ弁にしてもコスト削減に
ならないのなら
是非とも給食センターを!

まずは白飯持参で、おかずは持参とか?
でも、白飯すら持参するのが難しい
ご家庭も中にはあるかも知れませんね。
格差社会が見え隠れしそうか…

うーん。
一番は成長期の児童、生徒が
よく噛んで、よく食べて、食事の時間って
楽しいんだよって思ってもらえる
空間、時間を作ることが
大人の使命なのではと。
横浜の学校に限らず日本全国の
学校給食(弁当)の時間が
余裕あるひとときになる事を願っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/25 00:25

> 今の中学生は食べるのが遅いということなのでしょうか?



そう言うことではなくて・・。

書いてる通り「食育や成長の観点」で。
「給食を食べる時間が、ちょっと短すぎ、好ましくない」と言う指摘でしょう。

たとえば、近年は、子供の肥満や生活習慣病などが問題になっており。
生活習慣病の予防や改善では、「早食い」がNGで、「よく噛んで食べる」「ゆっくり食べる」などと指導されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

食べるのが遅いわけではない、
というのは
薄々わかってはいたのですが…

では、逆になぜ今になって、
教育委員会が立ち上がったのかな?
と思いまして…

長年続いている事象なのに
今になって? 遅くないですか?
という気持ちも入っています。

保護者の指摘が増えている。

ということは、年々、
食育に対する意識が
変わり始めている、
または関心が大きくなっている
と考えていいでしょうか?
だとすれば、小さな1歩ではありますが
動きがあったことは良いことですかね。
皆さんのご回答を拝見して、更に
興味が湧きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/24 17:45

食べる際の、


実質的な 時間なら、
そんなものかも、知れないが、

給食時間として 定められたものが、
其れなら 短いね。


但、
昼休みに 遊びたい、
此の衝動を 鑑みず、

何を しても、
空回り するだけで、

効果は でないと、
思うがね。


下手を すれば、
憲法で 否定する、
苦役に、
当たり兼ねないしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

短い時間の学校では実際、30分
という学校が実際にあるようです。
(配給弁当の学校)
とすると、前後5分準備片付け、
弁当を取りに行く5分、
実際、口にする15分…
ちょっと短いですよね。

確かに!!

遊び盛りの男の子なんかは
5分で食べて、10分でも遊びたーい。

って思ってますよね…

でも
何かして効果が出ればラッキー
ってことも。
横浜市は教育委員会が動き出した
との事ですので
経過を見守りたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/25 00:33

横浜市の中学校は100%弁当ですよ。



給食なら15分じゃどうやってもムリでしょう。配膳や後片付けなどがあるからです。

食事の時間15分は非常に短いです。5分の準備時間を入れても20分です。一般的に労働法でも昼食は1時間でしょ。弁当持ちだから15分なんてことはないわけです。

うちの子は今横浜の公立中に通っていますが、実際に昼食時間は15分です。ただ、これは多少語弊があってその後に30分程度の昼休みがあるので、トータルでは50分程度の休みです。
そこは踏まえる必要があります。

でもね、私自身の学校時代(横浜ではない)では、給食もあって昼食時間と昼休みは一緒で50分ぐらい、だから食べ終われば遊びに行けたんです。

横浜市はなぜ15分と区切るかと言うと「弁当だから」なんですよ。中学校に学校給食が無いのは神奈川県ぐらいで、県全体の25%の中学校しか給食がないのです。大阪は一時騒がれましたが、今は50%を超えています。ちなみに関東だと東京・埼玉・千葉のどこもほぼ100%の普及率です。横浜や神奈川県の「昼食教育じたい」がちょっとずれているのです。

こちらを改善するほうが先で、時間を20分にすればいい、という問題でもないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

横浜の中学生は弁当…なんですね。

ちょっと調べてみました。

ハマ弁の生徒は1週間前に食券を買う…
家から持参の弁当でもよい…
業者の弁当でもよい…

…へ~。全く知りませんでした。

衝撃です。

phjさんのお子様も
横浜の中学校に通ってらっしゃるのですね!

家から持参ですか?
いわゆるハマ弁ですか?
お子様は給食の時間に関して
不満を訴えたりはないですか?

家から持参という方は母親なり父親が
作って毎朝持たせるってことですよね。
それはそれで大変…

横浜のお母さん方…凄いですね。

ましてや、父子家庭ならお父さんも作るってこともあるわけですよね…
やっぱ大変…。。

現在ようやく食育が
クローズアップされてきました。

よく噛む、楽しく食べる、
美味しく食べる。

当たり前だけどなかなか実行できないのが
現状の世の中…

せめて義務教育中の児童、生徒にだけでも
味あわせてあげなければ!
と思います。
成人した大人も…
余裕あるランチタイム欲しいですけど…。

是非良い方向に一刻も早く改革されること
祈っています。
ありがとうございました!

お礼日時:2019/05/25 00:04

15分20分30分長い短い出なく それに合わせる努力をする。



仕事をするようになれば 60分休憩できるのは事務と工場勤務だけだよね 
その間に移動ご飯食べられないことも有る
普通は食べるのに15分休憩が15分欲しいが
30分時間を取って 始業時間を15分早くすれば又クレームが付く
土曜も学校すればいいのにね、
夏休みは勉強をする環境で無い エアコンを付ければ環境を担保出来るしね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

昔は、土曜日は半日授業でしたね。
確か、
給食は食べずに帰ってきた覚えが…

近年の猛暑でエアコンが整備された
学校も急激に増えましたよね。

なので、夏休み短縮して
子供達はエアコンの効いた涼しい
教室で授業に専念する。

親も通常生活が増え一石二鳥??
って思うのは大人だけ?(笑)

子供たちは落胆するかも?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/24 23:41

昼休みは一時間あると思ってました、多分土日を休みにした反動なのでしょう。


夏休みも短くなるらしいですが、その為にエアコンを付けているんでしょうか。
その割に日本の休日が増えすぎて、働き方の形を変えないと問題が起きそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今時の中学生だと、
45分が平均らしいのです。
15分で食事を済ませるって
やっぱり忙しいですよね~。

私も1時間はあると思ってました。

…45分から60分に!!

15分削り出すことってそんなに難しいことなんですかね?
私は教育現場で働いたことも無いですし、
内部事情も知らないので
勝手な言い分だとは思うのですが、
純粋に疑問に思います。

働き方改革、大人も子供も直面している
問題ですよね。
子供達の健やかな成長、祈るばかりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/24 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!