dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼い孫がヒジキが好きなので毎日のようにヒジキを煮る妻に、
『ヒジキの常食は注意が必要らしい。』
『怒らないで聞いてほしい。』 
『「情報提供」として聞いてほしい』と
この話をしたら、妻がかんかんに怒ってしまいました。

そんなのデマだ。

しかし・・・
公的な機関もこの件を取り上げている。

厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/topics/2004/07/tp0730-1.h …

東京都福祉保健局
ひじきに含まれるヒ素
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/ …

食の安全に気を使うであろう 生協
ヒジキに含まれるヒ素についてのQ&A / 食べ過ぎなければ大丈夫です。
https://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_01.html#q03


これを見せても妻は納得しない。

わたしが悪いのですか?

わたしは ひじきがだめだと言っているのではないのですが?


どうすれば妻は理解するでしょうか?

女性はこの手の情報を冷静に聞けないものなのでしょうか?

かわいい孫の健康を願う気持ちは同じなのですが・・・

A 回答 (16件中11~16件)

幼な子に毎日ひじきを食べさせるのは心配だ 根拠を示しているのに切れられるのがなぜかわかりません」←根拠(・・?・・



根拠なんて無いからでは?

学校給食で ひじきは 何度も出てるよ

あなたが 頑なに 根拠を示してるが そんなもの 生協だけで 厚生省は ひじきを学校給食に認めてる
    • good
    • 0

お孫さんを喜ばせることができることが嬉しいのです。


今は聞く耳を持ちたくないのです。

ひじき煮はそのうちお孫さんが飽きます。だから大丈夫です。

それまで温かく見守ってあげてください。
    • good
    • 0

孫が死んでもいいのかー?!と首根っこを押さえて怒鳴ってください(^_^)v


一発ガツーンと言わなきゃダメよ

>女性はこの手の情報を冷静に聞けないものなのでしょうか?

女性に限らないです
ジイジが孫に食べさせてはいけないものを食べさせるという例は沢山ありますから(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喧嘩になってから。そこまで言いました。
とにかく、ネット上の根拠がないような痴話ではないんだ。
役所のページを示しても理解しない・・・

こんな調子だから・・・

お礼日時:2019/05/28 21:35

女性を一括りにする表現はよろしくないですよ。


冷静に情報を受け止める女性だっているわけですから。

お孫さんの話ですよね。
であれば、お孫さんのご両親(息子さん/娘さん)にお話されれば良いのでは?
そこで危機感を感じれば、一緒に奥様を説得してくれるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻には言われました・・・それなら そこに言えば
親子孫の関係が悪くなるのはこわいので私も怖くて言えません。

神経質な 爺さんと いわれるかもしれない。

「それでも地球は動く」 の気持ちではあるのですが。

なんでも、毎日食べるのはよくないということを言いたいのです。

お礼日時:2019/05/28 21:33

ひじきが原因で ヒ素中毒に なった人は 今まで 居ない・・と 思うよ・・



微量のヒ素は 天然温泉にも含まれてるしね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

食べすぎに注意ということだと思います。
幼な子に毎日ひじきを食べさせるのは心配だ 根拠を示しているのに切れられるのがなぜかわかりません。

お礼日時:2019/05/28 21:30

それ以外にも思うところ有るんじゃないですかね(´`:)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お父さんは神経質だと言われてはいますが、非科学的なことを言っているつもりはありません。
なぜか妻は、非科学的な噂のほうを信ずる。
女性脳ってこんなに馬鹿なのですか?

女性に聞いてみたいです。

お礼日時:2019/05/28 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!