

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
僕は一年前の11月から身長175cm、83kgでダイエットを始めました。
今年の11月に67kgまで行きました。だいたい月あたり1kgくらいでした。kugokugoさんがあと5kgやせずに苦しんでいるようですが、苦しんでいる場合は「その方法」が不適切かと察します。参考URLは自分のダイエットの記録です。何かのご参考になればと思います。今、僕の目標は体重の維持です。
食事や運動などライフスタイルは、ダイエットの前と後ではまるっきり変わりました。
このあとずっとこのライフスタイルで過ごしたいと思っています。
参考URL:http://blog.livedoor.jp/miyakatsu1965/archives/c …
No.7
- 回答日時:
ダイエットするには、まず、自分にはどのようなダイエットを必要としますかを明確に認識しなければなりません。
ダイエット→ 消費カロリー<摂取カロリーの状態から抜け出し、 消費カロリー>摂取カロリーの状態にシフトすることを意味します。
つまり、ここの不等式の「<」になった本当の理由を分からないと、間違ったダイエットに陥ってしまう恐れがあります。
不等式の「<」となった理由には摂取カロリー↑によるものがあれば、消費カロリーの↓によるものもあります。
そして、消費カロリーの↓には基礎代謝の↓と活動消費カロリー↓の二つのパタンがあります。
摂取カロリー↑の場合、単純に食事制限すればよいですし、活動消費カロリー↓の場合、運動の量を増やせば充分ですが、 基礎代謝の↓のケースは、食事制限で対処すると逆効果を招くおそれがあります。つまり、筋肉量の低下による基礎代謝の↓が起こりうるからです。
基礎代謝の↓のケースなのに、運動して活動消費カロリー↑ばかり図っても限界があります。
お役に立てれば幸いです。
参考URL:http://www.bc720.com
No.6
- 回答日時:
#5の方のいわれるとおりです。
なにか疾患があって、どうしても5kgの減量が必要ということではないですね?
ウエイト制のスポーツでの5kgの減量がどうしてもというわけでもないですね?
普通の人にとっては5kgはほとんど1割の体重に匹敵するでしょう。
あと5kgということは、ある程度落としてきて、もっともっとの5kgということですね?
無理して落として、その無理した生活を継続しないと、その体重も維持できないですよ。
落としていくときの、努力が永続できますか?
そうでないと、すぐにリバウンドして、もっと次は痩せにくいですよ。
BMI20以下はどうしても、並みの努力では落ちません。
職業的に体を動かす人か、それなりの体質に恵まれた人でないと、人の体はそう簡単に脂肪の落ちないようにできているのです。
No.5
- 回答日時:
高校生の時66キロくらいありましたが、約10年でじわじわ落とし続けて現在の私は155センチ52キロです。
BMIは標準範囲ですが、美容体重は48キロ前後ですから、まだ重いと言われるかもしれません。しかし、手前味噌ながら周囲からは「スタイルがいい!」と言われることが多いです。
言いたいことは、「体重より見た目が大事」ということです。現にダイエットして体重が5キロ減ったという人をみて「どこが変わったの?」と言いたくなったことがありました。食事を減らして体重を落としても、"出るところは出て、引っ込むところは引っ込む”という理想の体型になっていなければあまり楽しくないと思いませんか?
テレビを見ながらひねり運動をする、ちょっと遠くのお店まで出かけてみる、主食(ごはん、パン、麺類)を減らし、野菜を中心としたおかずを数多くとる、おやつが食べたくなったら我慢せず少し食べる・・・等等、食事制限と運動を組み合わせて、あせらずゆっくり取り組むほうが健康的だし、体重キープがしやすいと思います。
No.4
- 回答日時:
あと5kgと言っているということは、ある程度痩せたと言うことですね。
BMIが20に近づくと、落とすところが無くなるので、体重は減りにくくなります。
食事制限だけですと、すぐに限界が訪れます。
運動も併用しましょう。
身長・体重・年齢、もしくはBMIはいくらなんですか?
ダイエットってある意味、肉体的にも精神的にも危険ですので、現在のデータを開示した方がいいですよ。

No.3
- 回答日時:
体質や生活環境などによると思いますので、参考までに・・・。
ジム通い、エステ、ダイエット食品、ダイエット体操、etc
お金をかけ、時間をかけ、あらゆる方法を試しましたが、
一番、効果を実感できたのは、
「自炊」
朝:始業前の会社デスクで、サンドイッチ+オレンジジュース
or 朝マック
昼:外食 or コンビニ弁当
夜:外食 or 中食 + アルコール
という食生活を、
朝:自炊(ご飯、味噌汁、卵料理、納豆、など)
昼:手作り弁当
夜:自炊(野菜と魚中心、肉は豚肉を主に利用)+アルコールは週3回
にしたら、3ヶ月で5kg、体脂肪率、内臓脂肪ともに減少しました。
私の場合、1ヶ月間、日記と食生活を記録することにより、
原因が明確になりましたので、高額なサプリやエステはきっぱり辞めて、
食生活の改善一本に絞って成功しました。
あまり数値だけにこだわらず、長い目で見られた方が
ストレスも溜まらず、良いと思います。
ゆっくり頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
kugokugoさんがどれだけの期間、どんなダイエットを行っていたのか、またどれだけの効果があったのかが分からないので一概には言えないのですが、一般にダイエットを始める方は食事制限に頼る方が多い様です。
こうした場合、当然摂取量が減るので当初は体重が減りますが、コレは筋肉が落ちた結果だと考えても必ずしも間違いとは言えないでしょう。当然基礎代謝能力も落ちますし、また摂取量が落ちる事に身体がなれてしまい、いわゆる「省エネモード」に変化します。
この時点で体重が変わらなくなります(「あと5キロ」になるわけです)。余談ですが、ここで諦めて元の食事に戻すとリバウンドを起こします。
今までよりも運動量を増やす事、食事のカロリー計算をし直す事で、今後のダイエットの方法をきめるとよいのではないかと思います。
ダイエットの質問は多いので過去の質問等を参考にされてはいかがでしょうか?
参考になれば幸いです。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1033429
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 私は以前ダイエットをしていました。2年ほど前です。 その時は身長154センチ体重 4 2023/03/12 21:59
- 食生活・栄養管理 すごい痩せてるのに健康な人ってなんか秘訣がありますか 150cm60kgから39kgの減量に成功しま 1 2023/01/28 20:01
- ダイエット・食事制限 ダイエット成功者に質問です。 どうしても痩せたい理由、絶対に痩せないといけない理由があったからこそ、 9 2023/07/26 18:28
- うつ病 精神安定剤を服用してから体重が10キロ増加 ダイエットしても運動しても変動なし どなたか同じ様は境遇 3 2022/04/21 00:24
- ダイエット・食事制限 ある管理栄養士がダイエットは9割が食事を管理するだけで成功すると言いました。運動が1割しかダイエット 8 2022/05/14 08:05
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて教えてください 精神疾患10年目です そう鬱や解離性健忘 パニック障害をもってます 1 2022/12/22 04:58
- ダイエット・食事制限 ダイエットのアドバイス 閲覧ありがとうございます ダイエットのアドバイスを頂きたく質問しました 私は 5 2022/03/24 10:17
- ダイエット・食事制限 ダイエット 6 2023/05/27 15:34
- ダイエット・食事制限 食事制限どこから減らすのがベストでしょうか? 7 2022/09/11 07:11
- ダイエット・食事制限 食事制限と有酸素運動だけのダイエット写真のこじはるに近い体型になりますか? 私のダイエット方法は早食 4 2022/05/07 18:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイエットしても痩せません
-
一日で1キロ痩せました(笑) ...
-
300kcalのダイエット
-
食事制限ダイエット
-
80kg台で停滞期?乗り越え方を...
-
こんにゃくチップの食べ過ぎは...
-
ランニングマシーンで走ったら...
-
三食きちんと食べて、間食をま...
-
お昼ごはんは、お腹空かないか...
-
食事を減らしたり抜いたりする...
-
160cmで43kgとかの人とかいます...
-
今日 朝からずっと過食してしま...
-
ダイエット法
-
残業時のおやつは?夕食はちゃ...
-
いいダイエット方法教えてくだ...
-
太った人に限って昼食が小食な...
-
4日前くらいからずっと一日1食...
-
私は身長152cm、体重が62キロ ...
-
仏教徒に食前・食後のお祈りは...
-
家族がダイエットに協力してく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報