dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

/root/.bash_profileの最終行に

xrandr --output VGA-1 --mode "1440x900" --primary --output HDMI-1 --mode 1920x1080 --right-of VGA-1 --output DVI-D-1 --mode 1920x1080 --right-of HDMI-1

を記載したのですが
この通りのレイアウトになりません

つまり/root/.bash_profileの最終行にこの記載をしないときと同じ
レイアウトのままです
この最終行を実行してくれないようです

ちなみに/root/.bashrcの最終行に記載しても実行されません
またsystemdにサービス登録をしてこのコマンドをenableにして実行して駄目でした

勿論CentoOS7を起動後に
このコマンドを実行すればコマンド通りレイアウトは変更されます

PCの電源を入れてOSのCentOS7を起動する際に最初にマルチモニタのレイアウトを希望の設定するためにはどうしたらいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます

    linux一般の反応だと思っていましたが
    試しに
    Fedora21で.bash_profileの最終行にxrandrを入れて再起動してみるとちゃんとモニターがレイアウトされました

    どうもCentOS7のバグのようです
    /etc/gdm/Init/Defaultに入れてもCentOS7は駄目でした
    CentOS7には他にもいろいろ問題がありそうです
    CentOS7でレイアウトできるのは
    端末に手打するか
    .bash_profileの最終行に記載し
    起動後に端末に
    source /root/.bash_profile
    . /root/.bash_profile
    bash /root/.bash_profile
    を入力してリターンするか
    しなければなりません

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/09 12:49

A 回答 (1件)

動作するCentOS7の実機もありませんし、試す気は今のところありませんが…



>/root/.bash_profileの最終行に

「rootでログインし、bashが起動」しないと、該当のファイルは無意味かと思いますけど、その辺りどうなんです?

>またsystemdにサービス登録をしてこのコマンドをenableにして実行して駄目でした

登録の仕方が問題だったんじゃないですかね?
gdmなりが起動する前後で実行する必要があるんじゃないかと思いますが…


「CentOS7 gdm xrandr」で検索すると…
https://renoji.com/IT.php?Contents=OS_CentOS/Set …
https://www.00h.co.jp/blog/centos7-%E3%81%A7%E7% …
とか見つかりました。
/etc/gdm/Init/Default 辺りを編集してみたらどうでしょうかね?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!