アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在大学の外国語学部の3年次に在籍している者です。
法律の勉強で困っていることがあります。
ばかばかしい内容で恐縮ではあるのですが、大学卒業後は法曹の道を志望しており、手始めに憲法や民法、刑法などの基本的な法律科目の基本書を購入して試しに読んでみたのですがいまいち理解ができません。目で文字を追っているだけであったり、言葉の意味がわからなかったり、何度も読み返したり、しまいには途中で眠くなってきたりします。
これは元々の学力であったり読解力が影響しているのでしょうか?
基本書を読んでも内容が理解できないのに原因とかってあるんですか???

A 回答 (2件)

いえ。

法学部出身ですが、私も最初はそんな感じでした…。読解力には自信があった方です。それでも慣れるまでにはかなり時間がかかりましたよ。
他の人は、もっと出来てたのかもしれませんが…。

法律ってまずどうやって勉強すればいいのか何を勉強すればいいのか、なども難しいんですよね。
まず条文を読む前に、前提知識として「法律の成り立ち」「どういう経緯でその法律が作られたのか」「法律の目的」などを勉強すると良いです。
そういう視点で勉強していくと、だんだん分かってくると思います。

まずは以下のページを参考にしてみてください。
https://hougakudoujou.jimdo.com/法学入門/

どの条文も、「成り立ち」「目的」「保護法益」などがとても重要です。
    • good
    • 1

>これは元々の学力であったり読解力が影響しているのでしょうか?


そうですね。

>基本書を読んでも内容が理解できないのに原因とかってあるんですか???
基本の基本となる知識が欠如しているから。
基本書といっても法律を勉強しようとする人が読む物ですから上辺を負う物では無いし一定の知識を持っていることが前提です。

中学の公民あたりからやり直しですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!