dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 来年1月2日に熱海で1泊を考えています。 車で行くか、電車で行くか・・・悩んでいます。
 我が家には1月で11ヶ月の男の子がいるので、道が空いているなら、車が良いのですが、3が日の間って、すごく混みますよね?
 
 車なら東京方面から東名を使って行こうと思うのですが、お正月中の東名高速道路って、どんな感じでしょうか?
 
 経験された方いらっしゃいましたら、是非、例年の道路状況を教えて下さい。
 又、お薦めの交通手段について、ご意見もお聞かせ下さい。

 よろしくお願いします。 

A 回答 (3件)

毎年、その時期に東京から沼津まで往復しています。



その日は、恒例の箱根駅伝があります。

伊豆箱根方面の車両が、東名・小田原厚木道路に集中するので、結構混みますね。
#1の方が書いているURLのサイトの予想はかなり正確です。
しかし、一定の時間に集中するのではなく、長時間に渡って渋滞する傾向があります。
下り方面で、早い時間帯(6時頃)でも渋滞をしているときがありました。

また、この時期は普段運転をしていないサンデードライバーが多く流れが悪い傾向になります。

熱海でしたら、電車をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 電車で行く事にします。 箱根駅伝が1日か2日かと家族の間で話していたのですが、丁度、出発当日との事ですね。
 渋滞もかなり長いみたいだし・・・。

 ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/09 23:19

  こんばんは。



 この時期ですが、東名高速で東京から厚木、小田原厚木道路で小田原というルートですが、この先が問題です。

 多くの人が海岸通りを行きますが、一本道なので結構渋滞します。

 ここは、小田原で降りたら、箱根ターンパイクを登りそれから熱海箱根峠線を通って熱海峠の山の道を行きましょう。熱海峠まで行けば小田原市内まで下るだけで、この道の渋滞はありません。
 ただ、一つだけ注意することは天候により、雨や雪になる場合があると道路が凍結してターンパイクは一番最初に通行止めになります。
 時間に余裕があれば、箱根新道でも良いでしょう。こちらの道はターンパイクが凍結して通行止めでもまだ走れます。

 山道を走る場合は天候とカーブのスピードにも注意しましょう。日陰は凍結しているところもありますがチェーンが必要なほどではありません。

 晴天のときであればターンパイクはいいですよ。途中のヘアピンカーブでは、相模湾を一望できる絶景のポイントがあり、良く遊びに行ったものです。

 ターンパイクは通行可能な時間があり、深夜は通行止めになります。これは、暴走族対策もあります。

 東名高速や小田原厚木道路は渋滞はほとんどありません。3日の帰りの時間帯によっては、綾瀬バス停付近を中心に数km程度でしょう。渋滞も10km以下の長さであればすぐに行くことが出来ます。

 私はこの時期は富士山の写真を撮りに出掛けていると思います。

 お気をつけてどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 詳細情報、ありがとうございます。 他の皆様の意見も取り入れ、電車で行く事にします。
 ありがとうございました。 追伸:良いお写真がたくさん、撮れる事を祈っております。

お礼日時:2004/12/09 23:21

このようなものがありました。

JARTICの冬の渋滞予測から取ったものです。

http://www.jartic.or.jp/guide/win04/witomei.html

ちなみにお正月はみんなお酒を飲むのか、東名高速では事故が多いので、注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 とても参考になりました。 20~40キロの渋滞になるみたいですね・・・。
 電車で行く事にします。 
 ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/09 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!