dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英単語の参考書について
今変えても大丈夫でしょうか。

私は今年で最後のセンター試験を受けます。
普段は学校で取り扱っている英単語帳「ユメタン」を使っているのですが、いざ模試を解こうと思うと、単語は見たことあるけど、意味が出てこない状況に陥ります。だから、英単語の参考書を他にもう1冊買おうと思っています。ただ、あと半年ほどしかないこの時期に、参考書を変えるのは危ないですか?

ちなみに、他に新しく買おうとしてるのは、関先生のStock4500です。
もし、新しく買うとして、これ以外にいい英単語の参考書があったら、教えてください。

A 回答 (4件)

私は高1の女子ですが、英語が好きで中1のときから、目標を持ってやっています。

中1の夏休み前に英語の先生から1冊Data Base 4500をいただきました。初めはただ単語だけを覚えようとしていたのですが、例文を見ながら訳し方がわかるようになりました。わかる、わからないではなく、毎日1ページ文の単語の復習と例文を欠かさずやってきました。難しすぎると思っていた本も夏休みが終わる頃にはなんとなくわかるようになり、解読力も少しずつあがってきました。覚えようとするのではなく、ただ好きな漫画を読むような感覚でやったことがよかったようです。目標は高1までに準1級です。
今では、何があっても日に2ページはこなしています。1日の仕上げとして、例文和訳をPCで入力し、その英文を書くようにしています。この本ただ1冊だけでやり通しています。どうかあなたの本がボロボロになるまで、Try Hard !
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく尊敬します。
私は受験生にもかかわらず、ここまで英語に対して目標を掲げず、なんとなくの勉強をし続けたことに後悔しています。
今から、やり方を見直します。
丁寧にやり方まで教えてくださり、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/08/09 21:53

単語を見たことがあるのに意味が出てこないのは、単純に単語の意味を覚え損なっているからでは。


そうではない、ということならそこを記載してみて下さい。
そうではない場合は、ユメタンはきちんと覚えている、ということになりますので、きちんと覚えた教材に関しては卒業して次の物に手を出しても構いません。
Stockか速読英単語か、という気がしますが。
いやいや単語の意味を覚え損なっているだけ、というのであれば、まずユメタンを一冊仕上げることです。その後のことはまたその時に考える。

ただし、確かに単語帳で単語だけ見ると意味が出てくるのだけれど、模試の長文中だと意味が出てこなかった、ということが起きないとは言えません。
私も何度かあります。
可能な限り長文中で見ておいた方が良いです。現役生だと、長文の演習不足、長文の演習はこれからなので、そうなっている可能性も無くはないでしょう。

それと、Stockの場合は、3000の内容は4500に含まれないようですから、3000レベルの単語に不安がある場合、3000が外せないようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ユメタンの中でも意味が曖昧なものがかなりあると思いました。
とりあえず、ユメタンを仕上げることに専念したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/07 23:53

>いざ模試を解こうと思うと、


>単語は見たことあるけど、
>意味が出てこない状況に陥ります

それは単語帳の問題じゃないですね。
2冊目やっても、徒労に終わると思う。
---

きついこといいますと…。
はっきりいいますが、
「英語学習に対する姿勢と根性を根本からなおさない限り」、
あなたの症状も、治りません。
実際、
たとえばほんの1例として、
日常的に
「精読徹底」「英文何度も何度もくりかえし読み」とか、
やってないでしょ?

---
まあいずれにせよ、
「単語は見たことあるけど意味が出てこない状態」の解消策は、
先生にきいてみなさい。

英語学習は楽じゃない、
楽な勉強で成績を伸ばした人はいない、ということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
確かに、単語帳の問題じゃなさそうです。もう一度、考え直してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/07 23:51

関先生の stoke4500は僕的には かなりお勧めします。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

スペル間違えてますけど…
参考にはさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/07 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!