激凹みから立ち直る方法

「生きた英語」という日本語から連想される事柄についてなんでも結構ですのでご意見をお寄せください。

本当になんでも結構です。例えば、「生きた英語」という日本語の英語訳ってなんだろう、とかそういうレベルでもいいし、とにかくなんでもいいです。

よろしく御願いします。

A 回答 (2件)

反対語としての「死んだ英語」を考えると、使えない、過去には使っていたけれど今は使っていない、といったイメージでしょうか。


 「生きた英語」は、私にとって日本の学校教育で習う「テストのための英語」ではなく、「会話としての英語」ですね。実際、アメリカでの日常会話は習った英語のレベルでは全く理解できませんでした。テストで100点ではなくても、会話として100点の英語、これが私にとって「生きた英語」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2001/08/02 13:07

「生きた○○語」とは、文法に頼らないで話したり書いたりする言葉で、同時代(現代)の共感を得られる話し言葉や文章だと思います。



私も回答しますが傾向としては文法的な講釈があると、質問者は安心するように見受けられますがココでは止むを得ないのでしょう。

そのほか「難解」というのも困りもので、英文の例は知りませんが日本語だと失礼ながら大江健三郎氏の文を思い出しますが、

幾ら現代のノーベル賞作家が書いたとはいえ、お世辞にも「生きている日本語」だとは考えられないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2001/08/02 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報