プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ひかりTVチューナー(ST3400)に市販のビデオ対応HDD(エレコムELP-EKT010UBK)を繋いで留守録できるようにして視聴していますが視聴が追い付かずHDDの空き容量がもう少なくなって困ってます。

3時間ある音楽番組も残したいのは2曲くらいなので10分でいいのに、大量の要らない部分の為にHDDが食われてしまってます。

ひかりTVの問合せセンターに聞いたところ、ひかりTVには編集機能がなく、PC TV Plusというソフトを使ってパソコンにダビングしてパソコンで編集します」との話でいろいろ質問してみましたがセンターの人はひかりTV側の事しか知識がなく、レコーダーの事は一切知らない(立場上言えない?)ので話になりませんでした。

それでググったところ、パナソニックのディーガにダビングできる。との話が多くあったのですが、ディーガでBDに焼いた物はソニーなど他社のレコーダーやプレイヤーで再生できない(規格が違う)との話のようです。
私が複数持ってる(使ってる)レコーダーは全部ソニーなので、ソニーで再生やムーブバックができるBDにならないと困ります。

更に調べたところ、ひかりTVの画質はとても高画質(地デジよりずっといい?)で、その画質(規格)のままダビングできるか、できないか、の議論になっているようです。
私はそこまで気にしない(録画モードもソニーで言うところのDRモード[ダイレクトレコーディング/放送そのまま]を使う事はめったに無く、いつも5段階ある下から2番目のLRモードで録画してます)、つまり少しくらい画質が劣化してもよい(それでもDVD時よりずっと綺麗なので)ので、ディーガでなくてもよさそうです。

自己責任で行いますので「どこかで聞いた、なにかで見た」程度の話でもかまいません。
パソコンを介さずにひかりTV → ソニーなどBDが汎用できるレコーダーにLANダビングできる方法や機種(シリーズ?年式?)を教えてください。
できれば古い機種(LANダビング以外の機能は不問なので最新機種だともったいない/高価なので)で中古で買いたいです。
(*_ _)人

A 回答 (3件)

>ディーガでBDに焼いた物はソニーなど他社のレコーダーやプレイヤーで再生できない(規格が違う)との話のようです。



大昔のDIGAはBDへのダビング方法によっては、他社機で再生できませんでした。
 再生できるダビング方法もある。
が、11年前に改善されて、ダビング方法によらず、他社機で再生できるように
改善されています。

ムーブバックに関しては、DIGAは、9年前のモデルから可能になってます。
他社機と同じ、若しくは、他社機よりも早い対応です。

>ソニーなどBDが汎用できるレコーダーにLANダビングできる方法や機種(シリーズ?年式?)を教えてください。

DIGAなら、9年前の機種から可能です。
SONYなら、4年前の機種から可能です。

東芝だと11年前から、シャープだと8年前から可能です。
但し、8年前のシャープ機は、アップデートしないと他社機からのダビングができません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。 また適格な回答ありがとうございます。
多分私がみかけた記事は古い記事だったからかもしれませんね(ディーガでBDに焼いたのは他メーカー機で再生できない)。
私の経験では基本機能(操作スピードが速く、エラーの発生が少ない)ではパナソニック、
多彩な編集機能ではソニー、
というイメージがあり、どっちにするか迷うとこですが、編集する事が多いのでソニーにしようかと思います。

お礼日時:2019/08/28 20:26

まぁ、色々情報を集めてご自分で判断してください。



ただ、東芝も、SONYもパナのシステムLSIを採用してから、
旧型とは別物になったということが言えます。
特に東芝は、故障(HDDの再生不可、フリーズなどを含む)が劇的に改善された。
SONYは、バグ多数で、現行機でも完全に対応できていない(未だにバグが残っている)。

私的に選ぶなら、東芝かパナです。
 以前、東芝機で痛い目に合ってますが、
 それでも今なら購入したいと思えるほど改善していると判断しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございます。
諦めていた第三の選択、東芝が浮上してきました。もう少し頑張って情報集めしてみます。

お礼日時:2019/08/29 14:43

>私の経験では基本機能(操作スピードが速く、エラーの発生が少ない)ではパナソニック、


多彩な編集機能ではソニー、
というイメージがあり、どっちにするか迷うとこですが

昨今の情報を収集する事を強くお勧めします。
編集機能に優れているのは、東芝機です。
が、パナのシステムLSIを使用してから、かなり機能が削減されて、
モデルチェンジ毎に徐々に復活している状況です。

SONYもパナのシステムLSIを使用してから、全くの別物になりました。
直後は、多くのバグがあり、徐々に改善されていますが、未だ完璧とは言いがたい状況です。
ですので、昔の情報によらず、昨今の情報収集が必須と言うことです。

パナも、昔は安定性が売りでしたが、昨今は多機能の弊害かコストダウンの影響か、
その売りに陰りが見えてきています。
尚、編集機能に関しては、プレイリストが作れない以外は、多少の手間がかかっても
SONY機と同じ事が可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。DVD時代には東芝を続けて3台も買って使ってました。ソニーにした時には編集機能の貧弱さに閉口してました。
昔の話ですが・・・東芝、タイムバーにチャプター分割した時奇数チャプターと偶数チャプターで色分けしてくれて、奇数、又は偶数のみをまとめる事ができた。
       ソニーはそんな機能は何もなく、ただチャプター分割点を作るだけなので、手動で消すチャプターをコツコツ選ばなければならない。

東芝:再生中にコマ単位(0.うん秒)まで時間がリアルに表示される。
ソニー:秒単位までしか表示されない。・・・なので編集時(編集画面でコマ単位が表示)にコマ単位の編集をやり直すことに。

東芝:プレイリストが作れたので、編集後に編集しなおしたければやり直しができた。
ソニー:プレイリストはカメラで撮った(著作権のないもの)画像でないとできない。つまり肝心の放送番組は一切できない。ので編集(カット)は一発勝負。
などですが
とにかく東芝(シャープはもっと?)は故障が多く、せっかく録ったHDDいっぱいの番組が全滅の目に何度もあったので止む無く東芝をやめた次第です。
ソニーも古い機種は故障がありましたがBDZ-SKP75(2011年)にしてからは一度も故障せずに今日に至ってます(BDの読み込みが悪い時があるけど)。

お話によるとパナソニックもソニーもお互いの欠点が良くなる一方、良かった売りの部分が減退でどの部分も差異がなくなってきた、といったところでしょうか。
結論:ソニーでもパナソニックでもどっちでもいい?・・・かな?

お礼日時:2019/08/28 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!