プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

満ち潮の時には月の引力で大量の海水が引かれ海水面が上がるのに、どんなに軽い物質でも地面に落ちるのは何故なのですか? 海面が上がる程の量の海水が引かれるのは凄い力だと思うのですけど。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    厳密に言うと池や湖の水面も気がつかない程度に引かれていたりするのですか?

      補足日時:2019/09/01 02:01

A 回答 (9件)

ええと、先ほども書きましたが、潮の満ち引きは、月の引力がもとになった「潮汐力」が原因なのです。


月の引力方向に引き延ばされるような働きをします。球を引き延ばせば楕円を回転させたような形になります。
地球も月の引力に起因する潮汐力のために、月と地球とその反対側の方向に引き延ばされます。
しかし、岩石惑星である地球本体は潮汐力による変形を受けにくいのですが、
液体である海水は潮汐力による変形をして、その変形が潮の満ち引きという現象として現れます。
海水は大量にあるために変形も大きくなりますが、池や湖は地球規模の大きさを持たないので潮汐力による変形はごくわずかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

わかりやすい回答をありがとうございます。

お礼日時:2019/09/07 01:22

> 厳密に言うと池や湖の水面も気がつかない程度に引かれていたりするのですか?


たぶん、その通りです。

> 海面が上がる程の量の海水が引かれるのは凄い力だと思うのですけど。
たぶん、その通りです。

鉄棒を両手で掴んでブル下がったときに、体重が重い人、体重が軽い人で、たぶん、肘の関節や背骨の関節の間の伸び方は違います。 もしもブル下がった状態で、腰や脚に重りを結わきつけると、つける前よりも、肘の関節や背骨の関節の間はまた伸びるでしょう。
引力は、身体全体、どこにでも同じように掛かっているのですが、身体が縦方向に(引力が働く線とおなじ線上で)伸びます。 単純に状況だけみると、腕や胴が伸びたようになります。伸びの量は、重いほど大きくなります。
コップの中の水と、水深30mの湖の水と、水深1000mの海の水では、量がひどく違います。 地球と月から引力が働いている引力の線が地球と月を一直線で引っ張り合っているのだと、水深があるほど量が多いので、伸びも目立ってくるのだろうと考えたらいかがしょうか。  地球と月が引っ張り合っている線と直角方向だどそこに働く引力は、地球と月が引っ張り合っている線の上にある引力よりも小さいので、伸びの量も少ない  
そんなのでは、どうでしょう。

ただしく理解するよりも、なんとなく納得出来る方法というのもあると思います。

https://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/chos …

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AE%E6%B1%90 …
    • good
    • 0

No.6続き



高校生になったら、力の合成・分配を習うから、イメージだけ説明。

図の上の斜めの赤い力は、水平の青の力と垂直の緑の力に分配されます。

この緑の力が、地球を押し潰す様に働きます。
緑の力を潮汐力(潮汐力)と言います。

例えば、月が地球にドンドン近づいてきたら、月は地球の潮汐力によって、細かく砕けてしまいます。
「月の引力で海水が引かれるのに、軽い物質で」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

再度の回答をありがとうございました。

お礼日時:2019/09/07 01:24

空気よりも軽い物質「水素」や「ヘリウム」は年間約10万㌧ほど宇宙空間に放出されています。

    • good
    • 0

潮の満ち引きは、重力そのものじゃ無くて、潮汐力が働くから。


地球が月や太陽から受ける重力の方向がズレていてその合力として潮汐力が出て来る。

リンゴを両手に挟んで、手の目の前に伸ばした時、リンゴを挟み込む様な力が潮汐力。
海水は液体だから、その力によって自分の方と、その反対側へ伸びる訳。

リンゴを大きなグミにすれば、解ると思う。

池や湖の水面は、地球ほど大きくないから、重力の方向がずれる事が無い。
だから、そういう事は起こらない。

下の図で、赤線が月から受ける重力だけど、赤線は平行にはならなで、向きがずれてるでしょ?
このズレが元で、図で地球を上下に押しつぶそうとする力が働きます。

図で、地球の右側と左側が満潮。上側と下側が干潮。
「月の引力で海水が引かれるのに、軽い物質で」の回答画像6
    • good
    • 0

ちょっと調べた.



「琵琶湖に対する潮汐力の効果」というのはやっぱり気になる人がいるようで, ここでも昔質問されています. その回答にある URL は現在アクセスできませんが, おそらく
http://nanyanen.jp/physics/bwktide.html
と同じだと思います. 規模が大きくなるとそれに応じて効果も出てきて, 例えば
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fma …
によるとカスピ海で 21 cm くらいらしい.

ちなみに, 「実際の潮の満ち引き」については「地形」の効果を組込む必要があります. 狭いところに大量の水がやってきたら, 波はどうしても大きくなるよね.
    • good
    • 0

月の引力といえばまあそうっちゃそうなんだけど、厳密には潮汐力。


地球の海面のうち、月に向いた側だけじゃなくて、月と反対側の海面も上がるのですよ。
    • good
    • 0

質量に比例するんで軽いもんにはあんま影響ないんですよ


地球の自転や気圧や大気の流れの影響のが大きくて、目に見えて効果が出ないってことです。
    • good
    • 0

力の釣り合いで決まるから、です。


バネ秤に大して、軽い錘を吊るした時と、重い錘を吊るした時では、釣り合いの位置が変わります。

潮の満ち引きも、そういう事です。
おおよそは、月の引力と、地球の引力と、地球の遠心力との釣り合いで決まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

質問に対して直ぐの回答をありがとうございました。

お礼日時:2019/09/07 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!