dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題:
すぐ戻りますから、ここで雑誌でも読んで_____ください。
A.いて  B.きて  C.おいて  D.しまって

上記の問題ですが、AとCのどちらかに迷っています。どっちが正しいでしょうか。ご説明をよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

読んでいてください、読むという一つの手段をもって、居てください。


読んでおいてください、こじつければ、読んで、置く(留める)→読んで得た結果を留めおいてください、例 あとで感想を聞かせてもらいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。勉強になりました。今後も宜しくお願い致します。

お礼日時:2019/09/21 13:13

読んでいてください。


の方でしょうね、一般的には。

「すぐ戻りますから、ここで雑誌でも読んで_____ください。」
という場面を考えれば、「私が戻るまで、(この場所を移動せず、)時間をつぶしてください。」ということでしょう。

「読んでおいてください」だけを取り上げれば、「(次の段階では必要になるからその本を)読み終えておいてほしい」ということにもなる。
ただし、この前の部分に「雑誌でも」という言葉がある。これはどんな本でもよいと言うことだから、「(その本を)読み終えておいてほしい」ということにはならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。勉強になりました。今後も宜しくお願い致します。

お礼日時:2019/09/21 14:19

A.すぐ戻りますから、ここで雑誌でも読んで [ いて ] ください。


「ている」の形で動作の継続を表わす補助動詞。
・すぐ戻りますから、ここで雑誌でも読むことを続けていてください。
というニュアンス。
こちらが正解です。

C.すぐ戻りますから、ここで雑誌でも読んで [ おいて ] ください。
「おく」は下記のような3つの意味を持つ補助動詞。(明鏡国語辞典)

❶ あとで起こる事態を予想して、手回しのよい動作を行う意を表す。あらかじめ…する。
「前もって調べて━とよい」
⇒雑誌を読むことが『手回しのよい動作』となるシチュエーションではないので、この意味では使えません。

❷ 動作の持続をそのまま放任する意を表す。…してそのままにする。
「言いたいだけ言わせて━さ」
⇒基本的に使役動作が伴なうので、この意味で使うことはできません。
この意味で使えるのは、たとえば以下のような場合。
・彼は暇そうだから雑誌でも読ませておくといい。

❸ 当座の処置としてある動作を行う意を表す。
「今度だけは大目に見て━」
⇒この意味で使うことはできます。
ただ、実際には、
・他に何もやることが無いでしょうから、とりあえず、ここで雑誌でも読んでおいてください。
という失礼な意味になってしまうので、適切な表現とは言えない。
文法的に間違いではないが、実際の場面で使うのは難しい、ということ。
使えるのは、たとえば以下のように、乱暴な表現が許されるような相手の場合。
・すぐ戻るから、ここで雑誌でも読んでおけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく回答していただいて、誠にありがとうございます。とても勉強になりました。今後とも宜しくお願い致します。

お礼日時:2019/09/21 14:18

読んでいる、存続で使って問題ない。


読んでおく、次の行動に備えて前もってする意味で使うが、例文ではその必要がないので、誤り。
正しい例:後で質問しますからこの書類を読んでおいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。勉強になりました。今後も宜しくお願い致します。

お礼日時:2019/09/21 13:13

「A.いて」です。



「いて」の「い」は「いる」で、進行・継続を表わし、戻るまでの動作の継続を表します。

「おいて」は完了を意味し、戻るまでに完了する必要はなく、不適切です。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。勉強になりました。今後も宜しくお願い致します。

お礼日時:2019/09/21 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!