dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

その部下は仕事で失敗やミスをしたと気に注意するとすぐにふてくされたような態度を取ります。
部下の人格的なことを非難しないように注意して、失敗の原因を伝えているだけなのにふてくされてしまいます。
どのように対処したらいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

本人に甘えがあることと、他者からの意見を受け入れるのが苦手なようなので、


失敗やミスがあったときは本人に考えさせてみてはいかがでしょう。

失敗の原因は何だったのか調べて報告してほしい、と。

上司から答えを言わず、部下が出してくる答えについてジャッジする、というスタンスです。

その答えが間違っていることを伝えたらそこでまたふてくされるのかもしれませんが(笑)、
答えが合っていたらそこまでふてくされないかもしれませんし、
本人が「仮にミスをしても自分で原因を探ればいちいち指摘されないから気が楽」といった学習をしてくれるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

考えたことがありませんでしたが効果がありそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/21 10:51

時代が違うので、参考になるかどうかですが、私の場合は問題の部下に対し仕事中ふてくされるなら、みんなが迷惑する!帰れと怒鳴りましたよ。

それか、完全無視、自己反省するまで一切仕事をふらないと言う感じでしたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今はすぐやめてしまうので難しいかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/21 10:47

改善点を一緒に考えてあげるとかは?ミスを伝えるときに他に良かった点も伝えてあげるとかは?


そういった奴は承認欲求が強くて面倒だから、そうやって寄り添うのはどうですか?面倒だと思うけれど!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます。

お礼日時:2019/10/21 10:48

指導を言葉で了解できない人には、


書面で改善要求を出します。回答を文書で提出させます。
会社で使用している、社内Eメールで構いません。
①具体的且つ簡素に失敗、ミスを指摘。改善策を期限内に提出させます。
②改善策は自分で考えさせ、提出させます。
③提出させた回答に対し、文書で即、回答します。
了解?考慮不足の点の指摘?
④再度、同様の失敗、ミスをしたら、
XXX付けの貴兄の回答、実行されていない。等、具体的に指摘。
再度期限内の回答をの要求します。
この繰り返し。3度位繰り返せば、十分でしょう。
其れでも一向に仕事が出来なければ、今までの記録、経緯を上司に提出し、
他部に転部させます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2019/10/21 10:52

失敗した原因が自分のせいで無いとか自分だけのせいでは無いと 思っているのでしょう。


そういう人はいくらあなたが素晴らしい仕事の内容を教えても聞く耳持たずです。
その職場に仕事にうるさい同僚や上司などがいる環境で、あなたがその人をかばうようになれば見方が変わると思います。
これは人事の関係があるので難しいですが。
失敗した時に対処するのではなく、失敗しそうな時に声をかけるとか手助けをすればいいと思います。
今の状況は先生に怒られた生徒の状態に近いと思います。
仕事の効率には個人差があるので難しいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました、
失敗しないようなアドバイスも心がけてみます。

お礼日時:2019/10/21 10:51

ゆとり教育世代かぁ~


コイツらたち悪い
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています