プロが教えるわが家の防犯対策術!

物理の合力についてです
合力のX,Y成分、合力はどうやって求めるのでしょうか?

「物理の合力についてです 合力のX,Y成分」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すみません!ベクトルを習っていないので、ベクトルの計算を使わない解き方があれば教えて頂きたいです!

      補足日時:2019/10/21 22:19
  • x成分とy成分が10Nになるのは理解できました!
    合力はx成分とy成分を合わせたものですがどういった計算で14になるのでしょうか?

      補足日時:2019/10/21 22:59

A 回答 (5件)

>x成分とy成分が10Nになるのは理解できました!


>合力はx成分とy成分を合わせたものですがどういった計算で14になるのでしょうか?

これが、ベクトル未習で処理できるとは思えないのですが...
センスがよければ、三平方の定理だけで済むのかな?

成分ごとに足し算した合力の x成分が 10[N], y成分が 10[N] であれば、
合力を表す矢印の長さはどうなります? 三平方の定理から、√(10^2 + 10^2) = 10√2 です。
√2 の近似値が √2 ≒ 1.41421356... ですから、 10√2 ≒ 14.1424356...
合力が 14 になるというのは、正確な値ではなく、かなり大雑把な近似値ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

三平方の定理で理解できました!
ありがとうございます!!

お礼日時:2019/10/21 23:12

x方向、y方向は独立してるから、それぞれを計算する。



x方向:
+側:2+3=5
ー側:-1-1-2=-4
∴5-4=1

y方向:
+側:1++3=6
ー側:-2-3=-5
∴6-5=1

1メモリ10Nだから、合力(10N,10N)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもわかりやすかったです!
ありがとうございます!!

お礼日時:2019/10/21 23:12

>ベクトルを習っていないので、ベクトルの計算を使わない解き方があれば教えて頂きたいです!



いや、だから、ベクトルを使わないで成分で足し算引き算してよいという話をしているのです。
その根拠は、ベクトルで説明する以外にはありません。ベクトルを習っていないから避けて
というのなら、根拠は省いて、計算のしかただけ暗記してください。
力の足し算は、x成分ごと、y成分ごとに別々に足し算です。
(ベクトルを知らずに、どうやって「成分」が定義できるのかは知りませんが。)
    • good
    • 0

力の足し算はベクトルの加法ですから、


成分ごとに別々に足し算して大丈夫です。
→F1 = x1(→e1) + y1(→e2),
→F2 = x2(→e1) + y2(→e2) のとき
→F1 + →F2 = x1(→e1) + y1(→e2) + x2(→e1) + y2(→e2) = (x1 + x2)(→e1) + (y1 + y2)(→e2)
であるからです。
    • good
    • 0

計算によって求めます。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!