dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人の個人が、一つの都市銀行に二つの口座を持つことはできるのでしょうか?
(例えばUFJのローカル支店とインターネット支店)

用途使い分けのために二つ口座を持ちたいと思っているのですが、以前、シティバンクの新宿支店と大手町支店に口座を持っていたところ、「一つにしてください」と言われ、強引に一つ解約させられてしまいました。
申し込み時に黙っていれば、別の支店に口座を持っていてもすぐにはわからないと思うのですが、後になってまた強引に解約させられたら嫌だなあと思います。

どなたか知ってる方、教えて下さい。

A 回答 (5件)

都市銀行ですよね。



昔から持っていますよ。
海外支店で国内の口座を作ってもらったこともありますし、今でもそれも使っていますし、日本には関東地方に小屋がいくつかあるから、其の近くで作っているので同じ銀行なのに口座が増えてしまったり・・・・、

又、同じ支店内でもいくつか持っています。
振り込んでもらうためだけの口座とか、
特定業者に入金させるために口座を作り、通帳だけを渡して振込みがただにしてあげるための口座とか・・・・沢山持っています。

全支店の口座を一度にインターネット・バンキングで見ています。
支店でも口座があるのを知っていて、更に口座を勧誘もしますし・・・・。

もっとも、銀行が潰れたときに戻ってくる金額は、口座数に関係なく1千万ですがね。(^_^;
これは日本だけでなく、米国も同じ金額です(日本がまねたのか?)。
日本に来ている海外銀行の支店は潰れたときが怖いですね。  日本のも本店の国の規定も適用されないので、帰って来ませんから(預金保護がない)・・・・と聞いていますので、海外銀行を使うなら、其の国で口座を開いたほうが良いですよ(1年入出金が無いと没収なんて国も有りますが)。
    • good
    • 0

つい先日 ある都市銀行で口座を開設しました。

そこは別支店の口座を持っていましたし、その口座をネットで使用しています。
共に総合口座の普通預金です。とくに問題なく作ることは出来ました。(というか別のサービスを利用したいと言ったら当行での口座が必要と言われたので、言ったのは銀行さん)
他の都市銀行でも2つの支店でそれぞれ総合口座を持っていますが、開設時にそのことを伝えても、それ以後特に何も言われていません。
ちなみにその銀行さんは定期預金などは支店間での口座移動はできるそうです。(まだやっていませんが、面倒だから解約して近くの方に移動したいといったら、出来ますから近くの支店で相談してと言われたので)

大丈夫だとは思いますが
ただし、あまりに支店同士が近い場合はダメかもしれません。開設時 銀行内に 振り込め詐欺と口座開設に関しての注意書きがされていました。お近くの支店で…という内容。以前より同一の銀行で作りにくくなっている可能性があります。
インターネット専用の口座、または一つの口座をインターネット兼用で使用するなら、開設時にその旨を伝えてみてはいかがでしょう?。
    • good
    • 0

総合口座としての普通預金は1つしかつくれませんが、ただの普通預金であれば、同一銀行でもいくつでも作れます。

同一支店でもOKです。シティバンクの口座はカードローンがセットされてたり、何か別の理由で解約を求められたのではないでしょうか。
    • good
    • 0

私も、みずほ銀行のある支店に普通口座がありましたが、数年前に引越しし、引越し先の最寄の支店に相談したところ、今までの口座を移すことはできない、今までの口座を廃止するかどうかに関係なく、こちらの支店で別に普通口座をつくることはできる、と紹介されました。

ただ、それぞれの支店の口座の扱いはまったく別になってしまい、特典サービス(給料振込口座に指定して、定期がいくら以上あると○○が無料になります!など)などは2つの口座で合計してくれたりしないとのことでした。
    • good
    • 0

規約上どうなっているのかは知らないのですが、現在、みずほ銀行の東京中央支店と○○支店に口座を持っています。


東京中央支店の通帳更新なども、○○支店でできています。
もう15年以上になりますが、別にクレームが来たことはありません。
以上、ご参考まで…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!