
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現時点で言えば有限会社のほうが登記料は安いです。
ただ、当分動かないならあえて今作る必要ないかと。
損失控除できるし。
garnetscreinさん、アドバイスをありがとうございます。
おっしゃるとおり、有限会社の方が登記料は安いですので、その点
でも早く設立した方がよいのでは?と思っています。
設立しましたら、今個人でしている仕事をそのまま移行しますので、
すぐ業務は開始できます。今のところ有限会社でも取引先に対しては
特に問題ないのですが、今後他の取引先(エンドユーザーも視野に入れ
ています。)を開拓していきたいと思っておりますので、その点では
第一印象として株式会社の方がよいのでは?とも思っています。
"損失控除"とは、青色申告の純損失の繰越控除のことでしょうか?
損失が出た場合を考えましても、個人事業は3年しか繰越できません
が、法人ですと7年間繰越できますので、その点でも法人の方が有利
なのでは?と思っています。
No.4
- 回答日時:
登記費用についての繰越です。
2006年をメドに、株主(有限会社の場合は社員)が、会社債権者に対して、間接有限責任を負う、物的会社(株式会社・有限会社)が、株式会社に一本化され、有限会社は廃止される見通しとなりました!
やっぱり、小規模株式よりは有限のほうが税制面では有利ですね。
株式会社であれば設立初年度から消費税の納税義務があります。
garnetscreinさん、アドバイスをありがとうございます。
確かに株式会社ですと、資本金が最低でも1,000万円になりますから、
設立初年度から消費税の納税義務が生じますが、商法改正で最低
資本金制度は撤廃されると聞いていますので、株式会社を設立
する場合は、資本金は1,000万円未満にする予定です。
No.3
- 回答日時:
最低資本金制度が廃止される方向です。
株式がいいと思います。いわゆる1円会社で株式は作れます。
規定はありますが、有限とそんなに変わりません。
絶対に株式ですね。
shanekkoさん、アドバイスをありがとうございます。
おっしゃるとおり、最低資本金制度が撤廃されるようですので、
現行の確認株式会社よりも手軽に株式会社が設立できそうな
ところに魅力を感じています。
これにより、今まで以上に有限会社に対するマイナーなイメージ
が強くなってしまうかもしれないと思いますと、やはり2006年を
待って株式会社を設立した方がいいのでは、と思います。
No.2
- 回答日時:
アメリカなどの海外で法人を設立し、その子会社を日本で株式会社化する方法があります。
これですと資本金1000万円は必要ではありません。
下記の会社に依頼すれば、150,900円+いくらかで開設可能なようです。
なお開設に米国で会社設立に必要な時間は24時間です。
どのみち日本では株式会社に違いはありませんから、有限会社の300万、株式会社の1000万もの資本金を用意するのはナンセンスだと思います。
「海外、起業」などのキーワードで探してみてください。
http://www.abiex.net/
http://www.richworld.com/co.html
inoueさん、アドバイスをありがとうございます。
HPを拝見しました。アメリカで設立して日本法人として設立
することも可能なのですね。勉強になりました。
でも、私の仕事は非常にドメスティックですので、通常の法人
(確認会社ですが)設立をしようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式会社は(株)、有限会社は(...
-
株式会社から有限会社にするには
-
日本一有名な有限会社ってどこ...
-
授権資本金ってなんですか?
-
社会福祉法人の変更登記について
-
sinceとest.の違い
-
登記簿謄本のコピーの取り方
-
会社の資本金とかでよくある 「1...
-
取締役会議事録
-
建て替え決議と建て替え承認決...
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
役員退任後、会社を辞めなけれ...
-
先日、インスタグラムで株式会...
-
領収書の名前の前株と後株について
-
出資者は必ず発起人にならない...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
合資会社の組織変更と資本の額
-
株式投資のための会社設立をしたい
-
友人から会社(登記)の住所を...
-
AV会社を立ち上げるには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報